腰椎穿刺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 手術 > 穿刺 > 腰椎穿刺の意味・解説 

ようつい‐せんし〔エウツイ‐〕【腰椎×穿刺】

読み方:ようついせんし

腰椎間から脊髄腔へ針を穿刺して脊髄液採取した麻酔薬などを注入したりすること。


腰椎穿刺

Lumbar puncture

【概要】 業界用語では「ルンバール」。脳脊髄液(CSF)を採取するために、背中から腰椎腰椎の間の隙間をぬって細い針を刺す方法のこと。適応を誤らなければ比較安全な検査であり外来でもできる。液が洩れて圧力が下がるとひどい頭痛が起こるので、数時間安静を保つ必要がある神経根を傷つけて痛みが残ることがある

《参照》 脳脊髄液中枢神経髄膜炎トキソプラズマ脳症エイズ脳炎


腰椎穿刺


腰椎穿刺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 01:39 UTC 版)

腰椎穿刺(ようついせんし)は脊椎穿刺(英語: Lumbar puncture又はspinal tap [注釈 1])とも呼ばれ、診断・検査のために脳脊髄液(または髄液)を採取するために、脊柱管に針を挿入する医療処置である。腰椎穿刺の主な理由は、脳や脊髄を含む中枢神経系の病気の診断に役立てることである。これらの状態の例には、髄膜炎およびくも膜下出血などがある。条件によっては疾患の治療目的に行われることもある。頭蓋内圧(頭蓋骨内の圧力)が既に上昇している場合は、脳実質が圧力により脊髄に向かって押し出される(脳ヘルニア)リスクがあるため、禁忌である。場合によっては、腰椎穿刺を安全に実施できないことがある(たとえば、重度の出血傾向)。安全な処置と見なされているが、硬膜穿刺後頭痛(Post Dural Puncture Headache: PDPH)英語版は、細い非カッティング針[注釈 2]を使用しない場合によく起こる副作用である[1]




「腰椎穿刺」の続きの解説一覧

腰椎穿刺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 02:42 UTC 版)

髄膜炎」の記事における「腰椎穿刺」の解説

腰椎穿刺では患者横向き寝かせ局所麻酔後、脳脊髄液(CSF)を採取するため針を硬膜嚢(脊髄を包む嚢)に挿入する。針を差し込んだらまずマノメータ用いてCSF初圧を測定する。初圧は通常6~18 cm water (cmH2O)で、細菌性髄膜炎ではこれより高値を示すことが多いクリプトコッカス髄膜炎では頭蓋内圧著明亢進する髄液外観によって感染性質確認することができる。白っぽく濁っている場合蛋白白血球および赤血球細菌数高値表し細菌性髄膜炎示唆する。 このCSFサンプル用いて白血球赤血球存在および種類蛋白量およびグルコース 濃度調べる。細菌性髄膜炎場合グラム染色実施する場合もあるが、細菌確認されないからといって細菌性髄膜炎除外できるわけではない。なぜなら細菌確認されるのは細菌性髄膜炎60%にとどまるためであり、サンプル採取前に抗生物質投与している場合、この数値はさらに20%下がる。グラム染色リステリア症はじめとする特定の感染に対して信頼性が低い。サンプル微生物培養はこれより感度が高い(症例7085%で微生物確認できる)が、結果が出るまで48時間かかる。優勢な白血球の種類によって細菌性(通常好中球優勢)であるかウイルス性(通常リンパ球優勢)であるかがわかる(表を参照)。ただし感染初期段階では、これは必ずしも信頼に足る指標とは言えない。さほど一般的ではないが、好酸球優勢だ寄生虫真菌等が原因であることを示している。 脳脊髄液グルコース濃度正常値だと血中濃度40%を超えるが、細菌性髄膜炎では典型的に低くなる。そこで脳脊髄液グルコース濃度血中グルコース濃度割って表す(脳脊髄液グルコース濃度血清グルコース濃度)。この比が≤0.4であると細菌性髄膜炎であることを示す。新生児では通常脳脊髄液グルコース濃度成人より高いため、この比が0.6 (60%)より小さ場合を異常とする。 脳脊髄液中乳酸が高値占め場合白血球数高値同じく細菌性髄膜炎可能性が高い。乳酸値が35 mg/dlより低く検査前に抗生物質投与してない場合細菌性髄膜炎除外できる。 さまざまな種類髄膜炎鑑別するため、これ以外にもさまざまな試験法使用される肺炎レンサ球菌髄膜炎菌インフルエンザ菌Escherichia coliB群レンサ球菌原因とする髄膜炎ではラテックス凝集試験陽性となる。その結果によって治療法が変わるようなものではないたルーチン使用推奨されていないが、他の試験では診断できない場合使用することができる。 同じように、グラム陰性細菌による髄膜炎ではリムルス試験陽性となるが、これも他の試験法有用ないよう場合限り実施される類のものであるポリメラーゼ連鎖反応 (PCR)は、脳脊髄液中に細菌またはウイルスのDNA存在するかどうか確認するため、細菌DNA断片増幅させる手法である。病原体DNAのほんの断片さえあれば確認できるため、感度特異度ともに高く細菌性髄膜炎細菌特定しウイルス性髄膜炎さまざまな原因(エンテロウイルス単純ヘルペスウイルス2型ワクチン接種場合流行性耳下腺炎おたふくかぜ)等)を識別する助けとなる。 ウイルス性髄膜炎には血清学(ウイルス対す抗体特定)も有用である。結核性髄膜炎疑われる場合サンプル感度の低いチール・ネールゼン法および非常に時間がかかる結核菌培養回されることになるが、ポリメラーゼ連鎖反応 (PCR)が広く用いられるようになってきている。 クリプトコッカス髄膜炎診断にはCSF墨汁染色低コスト使用できるが、血液またはCSFクリプトコッカス抗体検査の方が感度高く、特にAIDS患者には顕著である。 診断、治療ともに困難となるのが、抗生物質投与後(推定副鼻腔炎加療よるものなど)に髄膜炎症状みられる髄膜炎の「不完全治癒」状態である。この場合CSF所見ウイルス性髄膜炎に似るが、ウイルス性であると断定できるエビデンス(PCRによるエンテロウイルス陽性等)が得られるまでは抗生物質による治療続け必要がある

※この「腰椎穿刺」の解説は、「髄膜炎」の解説の一部です。
「腰椎穿刺」を含む「髄膜炎」の記事については、「髄膜炎」の概要を参照ください。


腰椎穿刺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:52 UTC 版)

クモ膜下出血」の記事における「腰椎穿刺」の解説

腰椎穿刺により血液混入急性)やキサントクロミー(英語版)(陳旧性)を肉眼認める。ただし、徐脈眼底乳頭浮腫などの脳圧亢進症状がある場合には腰椎穿刺は脳ヘルニア助長する恐れがあるため、禁忌である。 腰椎穿刺にて髄液にキサントクロミーがみられず、赤血球数2000×106/L未満であれば動脈瘤クモ膜下出血除外できると報告された。(感度100%特異度91.2%)

※この「腰椎穿刺」の解説は、「クモ膜下出血」の解説の一部です。
「腰椎穿刺」を含む「クモ膜下出血」の記事については、「クモ膜下出血」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「腰椎穿刺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「腰椎穿刺」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



腰椎穿刺と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腰椎穿刺」の関連用語

腰椎穿刺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腰椎穿刺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2024, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの腰椎穿刺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの髄膜炎 (改訂履歴)、クモ膜下出血 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS