肱川とは? わかりやすく解説

ひじ‐かわ〔ひぢかは〕【肱川】

読み方:ひじかわ

愛媛県西部流れる川。大洲(おおず)市南部の鳥坂(とさか)峠(標高460メートル付近に源を発して北流し、同市長浜町伊予灘に注ぐ。長さ103キロ流域林業発達し河岸段丘では酪農が盛ん。大小300超える支流がある県下最大河川


肱川

豊かな風土育み多く水害の歴史をもつ肱川
肱川は、愛媛県西予市にある鳥坂峠にその源を発し幾つも渓流合わせながら、大洲市大きく蛇行しながら北西流下し、山に挟まれ狭窄部を通り喜多郡長浜町で、伊予灘注いでます。途中支川含めると流域面積1,210km2流路延長103kmの愛媛県最大河川です。

大洲市を流れる肱川
大洲市流れる肱川

河川概要
水系肱川水系
河川名肱川
幹川流路延長103km
流域面積1,210km2
流域内人112,000
流域関係都県愛媛県

肱川流域図
○拡大図
1.肱川の歴史
"肱川は、河床勾配緩やかなどの特徴から、川の文化として「舟運」などが育てられ、「鵜飼い」として現在も残ってます。一方洪水吐けにくいという地形状況から水害多く古くから水位観測が行われ、「ナゲ」や「河畔林」など特有の治水対策残されています。"

独自の地形特有の歴史をもつ肱川

■肱川河口航空写真
■肱川河口航空写真
肱川は、その名が示すように中流部において「ひじ」のように大きく曲がっていることや、源流部が平坦な盆地地形をなしている一方河口部は山に挟まれ狭窄になっていること、流域大部分山地占め割には河床勾配が緩やかであることなどが特徴としてあげられ全国的にも珍しい形態河川となってます。

■肱川の舟運
■肱川の舟運
肱川特有の歴史として舟運歴史あります河床勾配が緩やかで水量が豊富であったため、道路鉄道整備される昭和初期までは、多くの筏や舟が往来し、「水のみち」といってよいほどに人々の生活支えました

一方、肱川は河口部が山に挟まれ狭窄になっていて、河床勾配が緩やかであるという特徴から、洪水中流盆地集中しやすい地形になってます。この地形状況から、大雨が降るたびに川が氾濫し水害発生していました
■大洲附近洪水表
大洲附近洪水
このため藩政時代から、堤防築堤河道内の掘削など河道整備進めとともに水番置いて肱川の水位観測するなどが行われました。その水位観測記録は今も残っており、貴重な資料となってます。

このような大きな水害受けた歴史をもつ肱川では、特有の治水対策として「ナゲ」と「河畔林」があります

■若宮のナゲ
若宮ナゲ
ナゲ」は、洪水時の水流を川の中心部導き土砂沈殿させたり、堤防決壊くいとめるための水制であり、現在も8箇所現存してます。
また、この水制川舟停泊地としての役割兼ね備えていました

■肱川沿いの河畔林
■肱川沿いの河畔林
河畔林」は、エノキ大木やマダケ・ハチク・ホテイチクなどの竹林であり、洪水時に氾濫する水の勢い減少させたり、護岸保護したりするために人工的に植林されたものです。
この河畔林は、肱川の流れ周囲山並み調和し美し景観示してます。

これらの先人残した治水対策は、堤防の整備進んでいる現在でも、衝を緩和するなど堤防河岸保護するとともに河道内の動植物生息生育環境多様化を保つ意味で重要な役割果たしています。
2.地域の中の肱川
"肱川の豊富な水量は、分水など周辺地域恩恵与え、その河川空間は「鵜飼い」など多くイベント利用されているなど地域と深いつながりをもってます。また、独自の河川美化活動として「肱川を美しくするお花はん」が取り組まれています。"

地域社会と深いつながりをもつ肱川

肱川の豊富な水量やその変化に富んだ河川環境は、流域住民だけでなく、流域外においても深いつながり持ってます。
■野村ダム
野村ダム
肱川の上流にある野村ダムでは、大きな河川がなく慢性的な水不足悩まされてきた流域外の南予地域に対して分水行ってます。また、地域イベントとしてダム祭り開催されています。

■ドラゴンボート大会(鹿野川ダム湖)
ドラゴンボート大会鹿野川ダム湖)
肱川の中流にある鹿野川ダム湖は、愛媛県唯一の漕艇コースがあり、イベントとしてドラゴンボート大会開催されるなど湖面盛んに利用されています。
また、オシドリ飛来地としても有名です。

肱川本川下流部高水敷では、運動場多目的広場教育実習などに利用され、その他、中流部では鵜飼いいもたき花火大会など多く観光客訪れてます。また、下流部では、潮干狩りやスジアオノリ採りなども行われてます。
■鵜飼い ■スジアオノリ採り
鵜飼い■スジアオノリ採り


■御幸の橋
御幸
支川域の水辺利用としては、筏流しの里で知られる小田川や、主要な道路網と並行して流れ中山川稲生川黒瀬川河辺川などの親水性の高い整備また、地域整備である「道の駅整備事業渓流沿いの宿泊施設などと一体となった水辺の整備、さらに、生活の知恵生み出した屋根付き橋などが見られ水辺は生活の中に溶け込んでます。

このようなことから、今後の川づくりは地域が一体となって肱川の協働管理を行うことが重要と考えて、肱川では独自の活動として「肱川を美しくするお花はん」活動取り組んでます。
この活動は、地域住民から肱川の美化活動関心のある方々募り地域方々団体学校NPO行政など様々な人々が一体となって河川清掃活動河川区域における花木植栽育成等に取り組むものであり、平成16年4月現在において約300人が登録し河川清掃活動等を行ってます。
■「肱川を美しくするお花はん」活動状況
■「肱川を美しくするお花はん」活動状況
3.肱川の自然環境
"肱川は、豊かな自然が多く残されて、数々景勝地があり、河口においては特有の肱川あらし」が見られます。しかし、近年水質悪化傾向があり、流域が一体となった「肱川流域清流保全推進協議会」を発足し水環境改善取り組んでます。"


■肱川あらし
肱川あらし
肱川流域は、豊かな自然が多く残されているばかりか肱川県立自然公園四国カルスト県立自然公園など数々景勝地点在し多く人々親しまれています。
中でも、肱川で特筆すべき気象現象に「肱川あらし」があります。これは、寒冷多湿強風が肱川に沿って伊予灘吹き出す現象です。

■河畔林と捨石の状況
河畔林捨石状況
肱川は、流域地域特性から屈曲の多い河川で、さらに、瀬や淵など変化に富んだ河道形成していることから、多様な河川環境となってます。また、下流大洲市近辺では広い河原高水敷河畔林見られるなど、沿川の豊かな自然とあいまって良好な河川景観演出しています。

中下においては水際ツルヨシ群落河畔林として植林されホテイチクメダケエノキなどの高木繁茂しているなど豊かな自然環境形成されており、メダカイシドジョウなどの魚類90種、タコノアシミゾコウジュなどの植物約1,300種など多数動植物生息確認されています。
メダカ イシドジョウ
ミゾコウジュ タコノアシ
■肱川の動植物
4.肱川の主な災害

"肱川は、河床勾配が緩やかで河口狭窄部であるという地形的特性から多く水害受けてきました近年洪水としては、平成7年7月梅雨前線よるもので、東大洲地区において大規模な浸水被害発生しました。"


肱川は、流域の地形特性から多く水害受けてきました過去の主要洪水下記の通りです。大洲地点で最も流量大きかった昭和18年7月洪水では、死傷者131人にも及びました。

過去の主要洪水一覧表大洲地点
年月日流量
(m3/s)
降雨原因
昭和18年7月24日5,400 ※1低気圧
昭和20年9月18日5,000 ※2枕崎台風
昭和38年8月10日2,200台風9号
昭和40年9月17日2,900台風24号
昭和45年8月21日3,200台風10号
昭和51年9月11日2,200台風17号
昭和55年7月2日2,200梅雨前線
昭和57年7月24日2,000梅雨前線
昭和57年8月27日2,800台風13号
昭和62年7月18日2,500梅雨前線
昭和63年6月25日2,400梅雨前線台風4号
平成元年9月19日2,200台風22号
平成5年7月28日2,500台風5号
平成5年9月4日2,400台風13号
平成7年7月4日2,900梅雨前線
平成10年10月18日2,400台風10号

※1氾濫計算による推計値
※2実績水位からの推計値 その他は観測実績値(ダム調節後流量)

■昭和18年7月洪水 ■平成7年7月洪水
昭和18年7月洪水平成7年7月洪水

(注:この情報2008年2月現在のものです)

肱川

読み方:ヒジガワ(hijigawa)

所在 愛媛県

水系 肱川水系

等級 1級


肱川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 23:33 UTC 版)

肱川(ひじかわ)は、四国南予地方を流れる肱川水系の本流で、一級河川である。流路の全域が愛媛県内を流れている。


注釈

  1. ^ 日本の地体構造区分の1つの黒瀬川帯の由来である。

出典

  1. ^ a b 肱川水系流域治水対策プロジェクト【位置図】”. 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所. 2022年6月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 小倉 紀雄、島谷 幸宏、谷田 一三 編集 『図説 日本の河川』 p.128 朝倉書店 2010年1月30日発行 ISBN 978-4-254-18033-6
  3. ^ 国土交通省四国地方整備局 大洲河川国道事務所”. 国土交通省四国地方整備局. 2019年9月7日閲覧。
  4. ^ a b さようなら冨士橋 大洲で撤去控えイベント 肱川に唯一架かる沈下橋”. 愛媛新聞. 2023年8月21日閲覧。
  5. ^ ダム緊急放流、5人死亡 国交省、情報伝達の課題認める 朝日新聞DIGITAL
  6. ^ 5人死亡のダム放流「天災だが人災」 説明会で住民訴え 朝日新聞DIGITAL
  7. ^ a b 小倉 紀雄、島谷 幸宏、谷田 一三 編集 『図説 日本の河川』 p.129 朝倉書店 2010年1月30日発行 ISBN 978-4-254-18033-6
  8. ^ 小倉 紀雄、島谷 幸宏、谷田 一三 編集 『図説 日本の河川』 p.128、p.129 朝倉書店 2010年1月30日発行 ISBN 978-4-254-18033-6
  9. ^ a b c d e f g 肱川の主な災害”. 国土交通省. 2022年6月25日閲覧。
  10. ^ (昭和18年9月21日 毎日新聞(大阪・夕刊))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p224 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  11. ^ a b 平成30年7月豪雨災害の概要及び被害の状況”. 大洲市. 2022年6月25日閲覧。
  12. ^ a b 「大成橋」が開通 地元住民ら渡り初め 大洲・大川地区”. 愛媛新聞. 2022年6月25日閲覧。


「肱川」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肱川」の関連用語

肱川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肱川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2024 MLIT Japan. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの肱川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS