皇宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 宮殿 > 皇宮の意味・解説 

こう‐きゅう〔クワウ‐〕【皇宮】

読み方:こうきゅう

こうぐう(皇宮)


こう‐ぐう〔クワウ‐〕【皇宮】

読み方:こうぐう

天皇宮殿皇居宮城(きゅうじょう)。こうきゅう


皇居

(皇宮 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 01:02 UTC 版)

皇居(こうきょ)は、日本天皇及び皇族居所


注釈

  1. ^ 「御所」は天皇だけでなく、由緒ある武家・公家の邸宅への尊称としても広く用いられる。
  2. ^ 現在は上・中・下道灌濠の3つの濠に分かれている。

出典

  1. ^ a b c 所在地 宮内庁(2020年9月6日閲覧)
  2. ^ 宮内庁関係年表(慶応3年以後) - 宮内庁”. www.kunaicho.go.jp. 2023年8月3日閲覧。
  3. ^ 大日本帝国憲法にこめられた思い ―「皇国」日本という幻想(2)―|学び!と歴史|まなびと|Webマガジン|日本文教出版”. www.nichibun-g.co.jp. 2023年3月24日閲覧。
  4. ^ 宮内庁 (2013年7月4日). “皇居全体図”. 宮内庁. 2018年2月2日閲覧。
  5. ^ 環境省 (2017年11月20日). “皇居外苑(全域)の案内図”. 環境省. 2018年2月2日閲覧。
  6. ^ a b 森谷美香; モノ・マガジン編集部 (2016年4月27日). “「皇居」の真実をどれだけ知っていますか”. 蘊蓄の箪笥 100章. 東洋経済オンライン. p. 2. 2018年2月2日閲覧。
  7. ^ 皇居 宮内庁(2023年12月10日閲覧)
  8. ^ 皇居乾通り一般公開について 宮内庁(2018年10月30日閲覧)
  9. ^ 皇居外周地区”. デジタル大辞泉コトバンク. 2021年1月24日閲覧。
  10. ^ 『皇室 Our Imperial Family』43号(扶桑社、2009年)15頁
  11. ^  2021年(令和3年)9月7日内閣告示第2号「天皇皇后両陛下の皇居へ御移転が定められた件」『天皇皇后両陛下の皇居へ御移転が定められた件(令和三年内閣告示第二号)』。ウィキソースより閲覧。 
  12. ^ 最後の秘境 皇居の歩き方. 株式会社小学館. (2019年10月20日) 
  13. ^ 皇居東御苑の沿革”. 宮内庁. 2023年12月11日閲覧。
  14. ^ 大嘗宮一般参観について”. 宮内庁. 2023年12月11日閲覧。
  15. ^ 都市見つめる「緑の島」皇居毎日新聞』朝刊2021年11月16日くらしナビ面(2021年11月21日閲覧)
  16. ^ 「皇居の自然(2)タヌキ調査 陛下の発案で」『読売新聞』夕刊2018年10月25日7面
  17. ^ 国立科学博物館皇居生物相調査グループ『皇居・吹上御苑の生き物』世界文化社、2001年、255頁。ISBN 978-4-41-801303-6 
  18. ^ 千鳥ヶ淵環境再生プランの策定について”. 環境省ホームページ. 2017年5月12日閲覧。
  19. ^ 皇居外苑濠に生息するヘイケボタル保護の取組(平成28年度)”. 環境省ホームページ. 2017年5月12日閲覧。
  20. ^ 皇居吹上御苑での自然観察会宮内庁ホームページ(2021年1月25日閲覧)。
  21. ^ 「明治天皇の皇城図発見/オーストリア・ハンガリー帝国使節団、焼失前作成■玄関から大広間描写■対外交流史浮き彫り」日本経済新聞』朝刊2019年8月22日社会面掲載の共同通信配信記事(同日閲覧)
  22. ^  明治二十一年宮內省吿示第六號 明治二十一年十月二十七日 宮内大臣子爵土方久元皇居御造營落成ニ付自今宮城ト稱セラル件』。ウィキソースより閲覧。 
  23. ^ 原武史 (2020年5月23日). “【歴史のダイヤグラム】柿生の「離宮」と柳田國男”. 朝日新聞. 2020年9月6日閲覧。
  24. ^ 松浦総三著『天皇裕仁と東京大空襲』(1994年、大月書店
  25. ^ 1945年5月24日 東京にB29の大空襲、皇居炎上 中央区役所、2023年1月14日閲覧
  26. ^ 【戦跡を歩く2022東京】(2)千鳥ケ淵の高射機関砲台座跡 皇居防衛伝える遺構『毎日新聞』朝刊2022年8月18日(東京面)
  27. ^ 入江相政著『入江相政日記』第2巻(朝日新聞社)
  28. ^ 御文庫(おぶんこ)附属庫(ふぞくこ)関係の資料 宮内庁:当庁が管理する先の大戦関係の資料の公表について(戦後70年に当たって)平成27年8月1日(2020年9月6日閲覧)
  29. ^ 「ここから、戦後は始まった 御文庫附属室と玉音原盤公表」[リンク切れ]asahi.com
  30. ^  昭和二十三年宮內府告示第十三号 昭和二十三年七月一日 宮內府長官 田島道治皇居を宮城と称する告示廃止』。ウィキソースより閲覧。 
  31. ^ 皇室なごみエピソード集/建て替えられなかった御所/昭和天皇
  32. ^ 高尾亮一『宮殿をつくる』(求龍堂、1980年)。新宮殿造営を詳しく説明している。著者は宮内庁の担当者。
  33. ^ 平成5年12月9日『官報』第1297号皇室事項「皇太后陛下の御在所の名称変更」
  34. ^  昭和64年内閣告示第3号(昭和64年1月7日告示) 内閣総理大臣 竹下登天皇皇后両陛下の御在所が定められた件』。ウィキソースより閲覧。 
  35. ^  平成5年内閣告示第6号(平成5年12月9日告示) 内閣総理大臣 細川護煕天皇皇后両陛下の皇居へ御移転が定められた件』。ウィキソースより閲覧。 
  36. ^  令和元年5月1日内閣告示第4号 内閣総理大臣 安倍晋三上皇上皇后両陛下の御在所が定められた件』。ウィキソースより閲覧。 
  37. ^  令和2年3月27日内閣告示第1号 内閣総理大臣 安倍晋三『上皇上皇后両陛下の御在所を東京都港区高輪一丁目十四番一号の殿邸に定められ、仙洞仮御所と称する等の件』。ウィキソースより閲覧。 
  38. ^ “上皇ご夫妻が皇居をご退去 31日に転居先の高輪へ”. 産経新聞. (2020年3月19日). https://www.sankei.com/article/20200319-VSZVFKQBORIKXFIL2QQQ6USQ4M/ 2023年3月10日閲覧。 
  39. ^  令和4年4月26日内閣告示第1号 内閣総理大臣 岸田文雄上皇上皇后両陛下の御在所は東京都港区元赤坂二丁目一番八号の御所に定められ、仙洞御所と称する等の件』。ウィキソースより閲覧。 
  40. ^ “上皇ご夫妻、赤坂の「仙洞御所」にご入居”. 産経新聞. (2022年4月26日). https://www.sankei.com/article/20220426-MPZZHGW3VVIVFAVNFPMQRBAVLY/ 2023年3月10日閲覧。 
  41. ^  令和3年9月7日内閣告示第2号 内閣総理大臣 菅義偉天皇皇后両陛下の皇居へ御移転が定められた件 (令和三年内閣告示第二号)』。ウィキソースより閲覧。 
  42. ^ “天皇ご一家がお引っ越し 赤坂御所から皇居へ”. ANNニュース. (2021年9月6日). https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000227989.html 2023年3月10日閲覧。 
  43. ^ 宮内庁 (2017年8月1日). “皇室用財産:(別表)皇室用財産一覧表”. 宮内庁. 2018年2月2日閲覧。
  44. ^ 皇居へ行ってみよう 宮内庁
  45. ^ 千代田区 (2017年9月4日). “千代田区行政基礎資料集(平成29年版)”. 千代田区. 2018年2月2日閲覧。
  46. ^ “皇居ランナーに注意喚起の看板”. 産経新聞. (2010年1月29日). オリジナルの2010年5月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100528190413/http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100129/tky1001291840012-n1.htm 
  47. ^ 皇居ランニングポータルサイト
  48. ^ 宮内庁参観音声ガイドアプリの運用開始についてのお知らせ”. 宮内庁. 2017年5月18日閲覧。
  49. ^ 銅像(皇居外苑)”. 一般財団法人国民公園協会 皇居外苑. 2023年1月14日閲覧。



皇宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/25 09:57 UTC 版)

甜心格格」の記事における「皇宮」の解説

皇帝→皇上ならびに国民をよく心配しており、大きな事に抜け目はないが、小さいことを混乱しており、王坤蹂躙をよく耳にしている。 甜絲絲長年離れていたことから、彼女を愛している。 王坤 役人グループ長がしばしば不安かつ親切であり、皇帝信頼得られる想像していた。 子どもを嫌っており、特に甜絲絲嫌っている。 神經刀 皇帝警備員。とても緊張していた。 武道力強く見えるが、皇帝怒りや退屈を買うと、皇帝押しのけられたり、屋根から追い出されることがある肥郡主 甜絲絲をまだ王女であると考えており、しばしば人々軽蔑するアワビ好物としている。 冬菇 甜絲絲メイド主な仕事としては彼女の日常生活の世話をすることであり、彼女を召使ではなく友人見なしていた。 蘑菇 宮殿では冬菇としばしば出会う育った後、皇帝兵士一人になり、背が高くハンサムな性格で、宮殿人々にはとても人気だった。 風将軍 心柔柔の父。彼女からはアイドルと見なされている。 心耿耿一般および体育教師皇帝には忠実で、学生たちに対してはとても厳しい。 華爾滋 華倫の父。外交使節皇太後 風変わりな老婆ウニのように、毎日微笑んでおり、甜絲絲弄り回すことが好きで、行動いくつかは彼女に似ている蘇太傅 尚書房のクラス教員一見くすんだ古い泥だらけに見えるが、実際学生たちを気遣っており、親切。 納蘭 礼儀正しく体が薄い、白い本のような見た目機会主義が好きで、余暇と悪が好き。 那侍郎 王坤副官。彼と協力し彼のフォロワー標準的解答者甜絲絲対処している。 蘿蔔糕 主人公である4人の親友。調理スキルに完全な自信持ち、特に甜絲絲美味しいデザート作ることが多い。 工部大臣 皇居工学部使用人傑作としてナインドラゴンウォールがあり、幼少期にナインドラゴンウォールに願い事をすることができた。 博士興小徒弟 帝国医師であり、皇帝帝国医師でもあった。西洋より医療技術交換した漏れるものは何もなかった。 かつては皇帝から本性示せであるという理由から研究室健康コンサルタントであると罰せられた。

※この「皇宮」の解説は、「甜心格格」の解説の一部です。
「皇宮」を含む「甜心格格」の記事については、「甜心格格」の概要を参照ください。


皇宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 07:53 UTC 版)

フエ」の記事における「皇宮」の解説

皇宮地域は縦604m、横622m、高さ4m厚さ1mの城壁守られている。城壁の外には濠がめぐらされ水量四方水門調節することができる。皇宮の建造物の上部はふんだんに使われ陶磁器ガラスの破片装飾されており、これらの装飾には悪霊侵入を防ぐ意図もあったと考えられている。屋根瓦固定使われている漆喰は、建物装飾にも使用されている。皇宮の建築物代表される阮朝建築は、2つ建物屋根結合して1つ建物とし、広い空間作り出す点に特徴がある。2つ建物屋根の間には雨水を流すための溝()が設けられているが、ベトナム集中豪雨だけで処理することは難しく漏水木材腐食問題になっている午門呼ばれる皇宮の正門は、正午になると太陽が門の真上に来るように設計されている。午門には複数入口があり、中央の入口皇帝専用通り道になっていた。中央の入り口の柵で閉鎖されているため、現在使用することはできない午門完成した1834年には門の上木造2階建て、5つ望楼有する五鳳建てられ建設当初五鳳には金箔が貼られていたといわれている。皇宮の午門も、やはり北京紫禁城設けられている午門模している。かつて午門シロアリによる多大な被害受けていたが、ユネスコによる修復作業日本からの援助によって、門の崩壊対策施された。 午門抜けると、左掖池と右掖池に挟まれた道が現れる。池の左側設けられ空間では皇帝騎乗する象と馬が飼われ右側空間には兵舎建てられていた。皇宮の中央には政治の中心となっていた太和殿建ち太和殿後方には塀で囲まれ禁裏紫禁城)が置かれている。太和殿大きさは縦30.5m、横44m、高さ11.8mに及ぶ。太和殿屋根玉座には皇帝象徴である龍があしらわれている。1968年太和殿戦渦巻き込まれ全壊したが、1970年再建された。太和殿大広間中央には、皇帝が座る金箔張り椅子台座置かれている。

※この「皇宮」の解説は、「フエ」の解説の一部です。
「皇宮」を含む「フエ」の記事については、「フエ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「皇宮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

皇宮

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 14:02 UTC 版)

発音(?)

こ↗ーぐ↘ー
こ↗ーきゅー

名詞

こうぐうこうきゅう

  1. 天皇宮殿

類義語


「皇宮」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



皇宮と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇宮」の関連用語

皇宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皇居 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甜心格格 (改訂履歴)、フエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの皇宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS