救難活動とは? わかりやすく解説

救難活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 04:01 UTC 版)

プリンセンダム (客船)」の記事における「救難活動」の解説

1時19分の遭難信号受信したのは周辺船舶も同様であった当時プリンセンダム南方90マイル航行していたVLCCタンカーウィリアムズバーグ(WILLIAMSBURGH、103,812t)はバルディーズからコーパスクリスティへ向かう定期航路にあったが、SOS受信して17ノット北上開始したウィリアムズバーグ全長332.9m(1092フィート)、全幅43.8m(143.7フィート)の当時アメリカ合衆国建造され最大タンカーであり、乗員こそ31人と少なかったそのうち2人通信士であった。荷の石油満載していたため安定すると共に乾舷低く前方ヘリパッド広大かつ平坦な甲板数百人を収容できる船内スペース有していた。石油タンカーソヒオ・イントレピッド(Sohio Intrepid39,000t)とコンテナ船ポートランドPortland)も遭難信号受信しプリンセンダムへと向かったジュノーからリチャード・ショーエル(Richard Schoel)が救難作戦指揮をとった。当時水温13華氏55度)以下で水中での生存時間1時間以下、乗客年齢からはその半分程度見積もられており、救難時間との闘いになると考えられた。動員した勢力は、以下の通り投入され機材基地機材コディアック救難調整所 HH-3 2機、HC-130 2機 エルメンドルフ空軍基地アンカレッジHH-3E 1機、HC-130 1機 シトカ救難調整所 HH-3 2機、設標船ウッドラッシュ(英語版カナダ空軍ブリティッシュコロンビア州) CH-113 ラブラドール 2機、CP-107 アーガス英語版) 1機、CC-115 バッファロー 2機 ジュノー ハミルトン級カッターバウトウェル(英語版バンクーバー近海 ハミルトン級カッターメロン(英語版4時には、コディアックからのHC-130が上空入り現場で指示を出す体勢作った次いでシトカからのHH-3が現場海域到着しプリンセンダムの状態を確認したが、異常を発見することは出来なかった。プリンセンダムは、3時45分には前方にまで煙が及んでいたが、未だ負傷者出しておらず、負傷者無しとの連絡受けたHH-3は、消火機材調達のため既に80km(50マイル)の距離に接近していたウィリアムズバーグ向かった一方ジュノーは町が出来て丁度100年目に当たる祝祭最中であり、バウトウェルの乗員24時間の上休暇得ていた。このため警官消防官動員して乗組員捜索行い出港準備を2時29分より開始したバウトウェルは4時にようやく出港した4時35分、エルメンドルフ救難調整所からの報告受けてエルメンドルフ空軍基地からHH-3EとHC-130が出発空軍仕様HH-3E沿岸警備隊のHH-3と異なり空中給油が可能であり、捜索及び現場管制を担うHC-130にはHH-3Eへの給油能力があった。HH-3E軍医空挺降下可能なレスキューダイバーを含む5人を載せていた。ヤクタト方面向けてポーテージ・パス(英語版)を抜けショートカットルート急行カイアック島上空空中給油行い現場向かった4時54それまで退船を避けていた船長は、天気予報見通しこそ明るく無かったが、1.5m(5フィート)の波高秒速4.4m(毎時10マイル)の風、14華氏57度)の気温というそれまでよりも穏やかな状況夜明けが近いといった理由で、ついにプリンセンダムからの退船を指示したテンダーボート1隻はダビット英語版)が作動せず使用できなかったが、他の7隻は無事乗客収容することが出来た6時30分、テンダーボート1隻、救命ボート6艘、救命いかだ4プリンセンダムから脱出船内には40人が残ったウィリアムズバーグ向かっていたHH-3は4.8km(3マイル手前から引き返し、その機より消防専門とする沿岸警備隊隊員プリンセンダム乗船した。だが、既に爆発によって開いた穴より海水流れ込んで船体が傾いており、さらにポンプ機能せず、消火果たせなかった。 7時45分ウィリアムズバーグ現場海域到着。だが、300m上の巨大船は小回りがきかず、自ら接近することで衝突危険性があった。手動式救命ボート60から65乗りであったが、定員大きく超えた人数乗船していたため身動き取れず救命いかだ元より動力無く救命ボート1号以外は動力作動しなかった。結果救命ボート1号のみがウィリアムズバーグ接して救助された。 8時50分にエルメンドルフからの空軍機が到着毛布軍医ウィリアムズバーグ降ろすと救助作業入った。9時35分には燃料補給のためヤクタトまで戻っていたシトカのHH-3が現場戻った。5機のHH-3により、救命ボート・いかだからバスケットつり上げウィリアムズバーグまで輸送する作業進行したカナダ空軍正午過ぎに到着、CH-113は救助用ホイスト用いて救助行い固定翼機上空からの捜索支援した。さらにバウトウェルが1330分に到着し救助作業加わった燃料補給のために帰還する機体は、数名同時にヤクトカへ輸送していた。1345分、1機のCH-113が電気系統故障により航法装置応答せず離脱したが、14時30分にはプリンセンダムから最後一人となる船長救出救助作業完了したかと思われた。健在であったCH-113は、燃料切れ寸前エンジン1基がフレームアウト起こしたもののヤクタトにたどり着いた1810分にバウトウェルから全員救助報告がなされ、20時には一旦全員救助との扱いなされた。 しかし、21時16分エルメンドルフ空軍基地ら行われた問い合わせにより、救命ボート6号救助作業補助降下した空軍ダイバー2名が未帰還であったことから誤報判明した。この時点降下した2人を含む20人程が取り残されていた。

※この「救難活動」の解説は、「プリンセンダム (客船)」の解説の一部です。
「救難活動」を含む「プリンセンダム (客船)」の記事については、「プリンセンダム (客船)」の概要を参照ください。


救難活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 16:04 UTC 版)

エストニア (クルーズフェリー)」の記事における「救難活動」の解説

救難活動は、1979年海上捜索救助に関する国際条約に基づき事故海域最も近いトゥルク救難調整所がフィンランド計画に従って調整行ったバルト海世界で最も混雑した海域であり、常に2000隻以上の船が航行していることから、遭難船救命艇近隣船舶第一に対応し1時間後にヘリコプターによる救難活動を可能とする計画であった。この計画は、ほとんどの船では乗船者少ないことから比較少数実例2006年に3件)では機能しているものであった。 1時50分、トゥルク救難調整所がヘルシンキ無線局経由受け取った交信内容は、メーデーよりも緊急性に劣るパン-パンであった全面的な緊急事態宣言が行われたのは、2時30であった

※この「救難活動」の解説は、「エストニア (クルーズフェリー)」の解説の一部です。
「救難活動」を含む「エストニア (クルーズフェリー)」の記事については、「エストニア (クルーズフェリー)」の概要を参照ください。


救難活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 04:57 UTC 版)

エルトゥールル号遭難事件」の記事における「救難活動」の解説

樫野埼灯台下に流れ着いた生存者のうち、約10名が数十メートル断崖這い登って灯台にたどりついた。灯台守応急手当行ったが、お互い言葉が通じないことから国際信号旗使用し遭難したのがオスマン帝国海軍軍艦であることを知った通報受けた大島村現在の串本町樫野住民たちは、総出救助生存者介抱当たった。この時、台風によって出漁できず食料蓄えわずかだったにもかかわらず住民浴衣などの衣類、米、卵やサツマイモ、それに非常用すら供出するなど、生存者たち救護努めた。この結果樫野の寺、学校灯台収容され69名が救出され生還成功した。その一方司令官のオスマン・パシャを含めた587名は死亡または行方不明という大惨事となった遭難翌朝事件樫野区長から大島村長の沖周(おき あまね)に伝えられた。 その後付近航行中だった船に大島港へ寄港してもらい、生存者2名が連絡のために神戸港向かった神戸港停泊中だったドイツ海軍砲艦「ウォルフ」大島急行し生存者神戸和田岬消毒所へ搬送収容された。沖村長は県を通じて日本政府通報し、それを聞いた明治天皇政府可能な限り援助を行うよう指示した。各新聞衝撃的なニュースとして伝え義捐金弔慰金寄せられた。

※この「救難活動」の解説は、「エルトゥールル号遭難事件」の解説の一部です。
「救難活動」を含む「エルトゥールル号遭難事件」の記事については、「エルトゥールル号遭難事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「救難活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「救難活動」の関連用語

救難活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



救難活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプリンセンダム (客船) (改訂履歴)、エストニア (クルーズフェリー) (改訂履歴)、エルトゥールル号遭難事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS