小麦料理とは? わかりやすく解説

小麦料理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 18:16 UTC 版)

ウイグル料理」の記事における「小麦料理」の解説

ナンnan、نان) - 焼いて作るパン総称であるが、生地円盤状にのばし、ゲズネ(gezne、گەزنە)と呼ばれる板を使ってトヌル(tonur、تونۇر)と呼ばれるかまどの内側貼り付けて焼くものが主流大きなものはカクチャ(kakcha、كاكچا)、小さなものはトカチ(toqach、توقاچ)と呼ばれる模様押し入れたものはアク・ナン(aq nan、اق نان)と呼ばれる家庭食卓の上常時保管され基本的にスープと共に食べる。硬くなりやすいため、割ってからこれらに漬けて食べることも多い。 ザグラ(zaghra、زاغرا) - トウモロコシ作ったトルティーヤのようにパリパリパン。 シルマン(shirman、شىرمان) - ウイキョウフェンネル)を入れた大きなパン法事の際に食べる。 ポシュカル(poshkal、پوشكال) - 発酵させた生地に塩を加えて丸く成形し中央二本切れ目入れて揚げる揚げパン法事の際にも調理される漢族長い揚げパン油条子(yóutiáozi)」もユタザ(yutaza、يۇتازا)と称して食べる。 サンザ(sangza、ساڭزا) - ねじり揚げうどんトウガラシを錬りこむものもあるが、茶菓子朝食として食べる。中国語の「饊子(sǎnzi)」が語源マンタmanta、 مانتا) - 肉・野菜などで作った具を生地包み蒸し上げた料理中華まん包子パオズ)の一種で、語源中国語の「饅頭(mántou)」。生地発酵させたものをボルク・マンタ(boluq manta、بولۇق مانتا)、無発酵生地用いたものをペティル・マンタ(petir manta、پەتىل مانتا)と呼ぶ。肉まんのゴシ・マンタ、ポロ包んだアシ・マンタ、カボチャ用いたカワ・マンタなどの種類がある。 モモmomo、مومو) - 具のない中華まんマントウ中国語の「饃饃(mómo)」が語源チベット料理モモ小さ肉まんを指す。 ホーシャン(xoshang、خوشاڭ) - 揚げ肉饅頭をさらに蒸す料理。 チョチュレ(chöchüre、چۆچۈرە) - 肉とタマネギアルファルファなどの野菜作った具を生地小さく包んだものを、スープに入れたワンタンのような料理手間のかかる料理であり、客人おもてなし用にも調理される中国語では音訳で「曲曲児」(r)と呼ぶことがあるサムサ(samsa、سامسا) - 煉瓦の釜で焼く羊肉饅頭インドサモサより、むしろ台湾の「胡椒餅(hújiāobǐng)」に似るが、中国語で「烤包子(kǎobāozi)」と呼ばれる。 ゴシナン(göshnan、گۆشنان) - フライパンで焼く、羊ミンチ肉挟み込んだ平たい円盤状のミートパイ回族漢族は「肉餅(ロウビン、ròubǐng)」という名で類似のもの作っている。 ラグマン(leghmen、لەغمەن) - まぜ麺。塩を加えた生地両手でひき伸ばして作ったうどんの様な麺を釜ゆでし、トマトタマネギなどの野菜と肉を炒めた具を作り食べ時にあえる料理中国語では「拌面(bànmiàn)」。食後に麺のゆで汁を飲む習慣がある。 ユグレ(ügre、ئۈگرە) - 卵入り生地作った細い麺を、羊肉長時間煮込んだスープに入れたラーメン風の料理11世紀編纂された『テュルク語大辞典』にも記載がある伝統料理ボソboso、بوسو) - 焼きうどん一種四角く薄いうどんを使う。 スイカシ(suyuqash、سۇيقاش) - 肉野菜スープに、太い麺状に伸ばした生地を指で小片状にちぎって入れすいとん宴会の後の夜食などにも調理されるタルカン(talqan、تالقان) - 麦焦がしチベットツァンパ。 トルマル(turmal)カッテリマ(katlima)ヤップマナン(yapma nan

※この「小麦料理」の解説は、「ウイグル料理」の解説の一部です。
「小麦料理」を含む「ウイグル料理」の記事については、「ウイグル料理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小麦料理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小麦料理」の関連用語

小麦料理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小麦料理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウイグル料理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS