位相的性質とは? わかりやすく解説

位相的性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/11 22:51 UTC 版)

数学位相空間論関連分野における位相的性質(いそうてきせいしつ、: topological property)または位相不変量(いそうふへんりょう、: topological invariant)は、位相空間が持つ同相写像のもとで保たれる性質を言う。すなわち、位相空間が持つ何らかの性質が位相的性質であるとは、その性質を持つ任意の空間 X を考えたとき、X に同相な位相空間は何れも必ずその性質を持っていることが言えるということを意味する。形式ばらずに言えば、位相的性質は、空間の開集合の言葉で書けるような位相空間の性質のことと思ってよい。


  1. ^ Juhász, István; Soukup, Lajos; Szentmiklóssy, Zoltán (2008). “Resolvability and monotone normality”. Israel Journal of Mathematics 166 (1): 1–16. arXiv:math/0609092. doi:10.1007/s11856-008-1017-y. ISSN 0021-2172. 


「位相的性質」の続きの解説一覧

位相的性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 11:31 UTC 版)

三次元球面」の記事における「位相的性質」の解説

三次元球面コンパクト連結かつ単連結境界のない三次元多様体である。これが意味するところは、広い意味で言えば三次元球面上のどのようなループ循環路)も、三次元球面面上離れることなく連続的に一点縮めることができるということである。かのポワンカレ予想2003年グレゴリー・ペレルマン証明した)は、上記性質満たす三次元多様体は(同相の違いを除いて三次元球面だけであることを述べるものである三次元球面三次元ユークリッド空間 R3一点コンパクト化同相である。一般に三次元球面同相任意の位相空間三次元位相球面 (topological 3-sphere) と呼ぶ。 三次元球面ホモロジー群は、0 次および 3 次無限巡回群 Z でそれ以外はすべて {0} である: S3ホモロジー群 H0(S3, Z) = H3(S3, Z) = Z, Hi(S3, Z) = {0} (∀i (≠ 0, 3)). これとまったく同じホモロジー群を持つ任意の位相空間三次元ホモロジー球面英語版)。アンリ・ポワンカレ初め任意の三次元ホモロジー球面S3同相であろう予想したが、自身の手こんにちポワンカレホモロジー球面英語版)と呼ばれる反例構成して予想否定的に解決された。今ではホモロジー球面は無限個存在することが知られている。例えば、三次元球面上にある任意の結び目についての傾き .mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1/n のデーン充填英語版)はホモロジー球面与えるが、これらは典型的に三次元球面同相でない。 同様にホモトピー群は π1(S3) = π2(S3) = {0} および π3(S3) = Z であり、それより高次(以下の表で k ≥ 4)の場合全て有限アーベル群となるが、その現れ方単純に記述できるようなパターンはなっていない。より詳細球面ホモトピー群英語版)を見よS3ホモトピー群k 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 πk(S3) 0 0 0 Z Z2 Z2 Z12 Z2 Z2 Z3 Z15 Z2 Z2Z2 Z12⊕Z2 Z84⊕Z2Z2 Z2Z2 Z6

※この「位相的性質」の解説は、「三次元球面」の解説の一部です。
「位相的性質」を含む「三次元球面」の記事については、「三次元球面」の概要を参照ください。


位相的性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 05:20 UTC 版)

有理数」の記事における「位相的性質」の解説

有理数全体 Q は内在的には、通常の大小関係定め順序に関して順序位相呼ばれる位相持ち外因的には実数直線 R の(つまり、一次元ユークリッド空間 R1としての)距離位相から定まる部分空間としての位相を持つが、実はこれらの位相一致する有理数全体 Q は実数全体の成す集合 R の中で稠密である。これは、どのような実数に対しても、そのいくらでも近く有理数存在するということ意味する。これは距離空間として以下のように述べることもできる有理数全体 Q は、差の絶対値 d ( x , y ) := | x − y | {\displaystyle d(x,y):=|x-y|} を距離函数として距離空間となる。この距離により Q に位相誘導されるが、それは R1 からの相対位相他ならない。こうして得られる距離空間 (Q, d) は完全不連結である。また、完備距離空間とはならない。実は距離 d(x, y) := |x − y| による Q の完備化として、実数全体集合 R が得られるこの位に関して有理数体 Q は位相体を成す。有理数全体の成す位相空間 Q は局所コンパクトではない空間重要なとなっている。また唯一孤立点持たない可算距離化可能空間となるものとして Q を特徴付けることができる。 一方、Q を位相体とするような Q 上の距離は、これだけではない。素数 p と任意の整数 a に対してpn は a を割り切る p-冪の中で冪指数最大ものとするとき、 | a | p := p − n {\displaystyle |a|_{p}:=p^{-n}} と定める。さらに |a|p := 0 として、任意の有理数 a/b については | a b | p := | a | p | b | p {\displaystyle \left|{\frac {a}{b}}\right|_{p}:={\frac {|a|_{p}}{|b|_{p}}}} と定めたものを、有理数p-進絶対値と呼ぶ。このときさらに、差の絶対値 d p ( x − y ) = | x − y | p {\displaystyle d_{p}(x-y)=|x-y|_{p}} は p-進距離呼ばれる Q 上の距離函数定める。距離空間 (Q, dp) はやはり完全不連結であり、完備ではないが、その完備化として p-進数Qp得られるオストロフスキーの定理によれば、Q 上の非自明な絶対値同値の違いを除いて通常の絶対値p-進絶対値尽くされる。

※この「位相的性質」の解説は、「有理数」の解説の一部です。
「位相的性質」を含む「有理数」の記事については、「有理数」の概要を参照ください。


位相的性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 07:49 UTC 版)

平坦射」の記事における「位相的性質」の解説

f : X → Y {\displaystyle f\colon X\to Y} が平坦とすると、次がすべて成り立つ。 X の任意の点 x と y = f (x)任意の一般化 y′ に対して、x の一般化 x′ で y′ = f (x′) となるものが存在する。 X の任意の点 x に対して f ( SpecO X , x ) = SpecO Y , f ( x ) {\displaystyle f(\operatorname {Spec} {\mathcal {O}}_{X,x})=\operatorname {Spec} {\mathcal {O}}_{Y,f(x)}} が成り立つ。 Y の任意の既約閉部分集合 Y ′ に対して、f −1(Y ′) の任意の既約成分から Y ′ への射は支配的である。 Z と Z ′ を Y の2つ既約閉部分集合で Z は Z ′ に含まれているものとする。このとき、f −1(Z)任意の既約成分 T に対して f −1(Z ′) の既約成分 T ′ で T を含むものが存在する。 X の任意の既約成分 T に対して f (T)閉包は Y の既約成分である。 Y が既約生成点 y の逆像 f −1(y)既約であれば X も既約である。 f が閉であれば、X の任意の連結成分の像は Y の連結成分。 Y の任意の構成可能[訳語疑問点]部分集合 Z に対して f − 1 ( Z ¯ ) = f − 1 ( Z ) ¯ {\displaystyle f^{-1}({\bar {Z}})={\overline {f^{-1}(Z)}}} が成り立つ。 f が平坦かつ局所的に有限表示であれば、f は普遍的開写像絶対開ともいう)である。しかし、f が忠実平坦かつ準コンパクトであるとき、仮にX と Y がともにネーターであったとしても、一般には f は開写像ならない。またこれの逆も成り立たない。f を被約スキームXred から X への標準的な写像とするとき、f は普遍的同相写像となるが、X が被約ではなくネーターであれば f は決し平坦にならない。 f : X → Y {\displaystyle f\colon X\to Y} が忠実平坦であれば次が成り立つ。 Y の位相は f についての商位相である。 f がさらに準コンパクトととし、Z を Y の部分集合とすると、Z が Y の局所的に閉な副構成能部集合であるための必要十分条件は f −1(Z) が X の局所的に閉な副構成能部集合であることである。 f が平坦かつ局所的に有限表示とすると、次に挙げる性質 P に対してfが P である点の集合開集合である。 セール条件 Sk固定した k に対して幾何学的に正則 幾何学的に正規 さらに f が固有射だったとすると、次に挙げる性質についても同じことが成り立つ。 幾何学的に被約 幾何学的に被約かつ k 個の幾何学的連結成分を持つ(固定した k に対して幾何学的に

※この「位相的性質」の解説は、「平坦射」の解説の一部です。
「位相的性質」を含む「平坦射」の記事については、「平坦射」の概要を参照ください。


位相的性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 20:21 UTC 版)

位相空間」の記事における「位相的性質」の解説

詳細は「位相的性質」を参照 位相空間の定義それ自身可能な限り一般的に定義されているため、個々応用では位相空間プラスアルファ性質付け加えたものを考えることが多い。 本節では、そうしたプラスアルファ性質のうち代表的なもの紹介する

※この「位相的性質」の解説は、「位相空間」の解説の一部です。
「位相的性質」を含む「位相空間」の記事については、「位相空間」の概要を参照ください。


位相的性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 02:47 UTC 版)

最小の非可算順序数」の記事における「位相的性質」の解説

任意の順序数は、順序位相入った位相空間捉えることができる。位相空間 [0,ω1) および [0,ω1] は、いくつかの興味深い性質持っている。 [0,ω1) は点列コンパクトであるがコンパクトではない。任意の距離空間においてその二つ同値であるから、[0,ω1) は距離化不可能である。 可算コンパクトではあるため、 [0,ω1) はコンパクトでない可算コンパクト空間の例になっている。 [0,ω1) は第一可算公理満たす可分でも第二可算でもない。 ω1 は[0,ω1) の極限点であるが、 [0,ω1) 内の可算点列で ω1 に収束するものは存在しない。なぜなら、可算集合可算和はまた可算集合になるからである。よって [0, ω1] においてω1 は可算基本近傍系持てず、[0, ω1] は第一可算公理満たさない。 ω1 から実数 R {\displaystyle \mathbb {R} } への任意の連続関数 f は、ある順序数から先が定数関数になる。即ち、ある β ∈ ω 1 {\displaystyle \beta \in \omega _{1}} と実数 c ∈ R {\displaystyle c\in \mathbb {R} } が存在して、 β < α {\displaystyle \beta <\alpha } ならば f ( α ) = c {\displaystyle f(\alpha )=c} となる。 他にも ω1 は、長い直線やTychonoff plankといった、位相空間論における重要な反例作り出すために用いられている。

※この「位相的性質」の解説は、「最小の非可算順序数」の解説の一部です。
「位相的性質」を含む「最小の非可算順序数」の記事については、「最小の非可算順序数」の概要を参照ください。


位相的性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 13:46 UTC 版)

線型連続体」の記事における「位相的性質」の解説

線型連続体順序集合論の研究において重要であるが、トポロジー分野においての応用存在する実際順序集合線型連続体であるとき、かつそのとき限り順序位相入った順序集合連結であることを証明しよう(“であるとき、かつそのとき限り”に注意せよ)。一つ暗に証明しもう一つ練習としておこう。参考文献ではその証明書かれている定理 X を順序位相入った順序集合とする。そのとき、X が連結であればX は線型連続体である。 証明 x<yなるX の元x,yをとる。x<z<yなるX の元zが存在しない仮定し次の集合考える。 A = ( − ∞ , y ) , B = ( x , ∞ ) {\displaystyle A=(-\infty ,y),B=(x,\infty )} これらの集合交わらない(disjointである)。 (a∈Bであれば、x

※この「位相的性質」の解説は、「線型連続体」の解説の一部です。
「位相的性質」を含む「線型連続体」の記事については、「線型連続体」の概要参照ください


位相的性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 09:23 UTC 版)

局所体」の記事における「位相的性質」の解説

局所体特徴付ける位相的性質を述べる。 局所体 K の付値環コンパクトであり、K のコンパクトな部分環付値環部分環である。 付値環任意のイデアルコンパクトな開集合である。 乗法群 K × {\displaystyle \scriptstyle K^{\times }} は連結ではない局所コンパクト位相群である。 乗法群 K × {\displaystyle \scriptstyle K^{\times }} に対して、n 次主単数群コンパクトな開集合であり、 K × {\displaystyle \scriptstyle K^{\times }} のコンパクトな部分群単数群 U の部分群である。

※この「位相的性質」の解説は、「局所体」の解説の一部です。
「位相的性質」を含む「局所体」の記事については、「局所体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「位相的性質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「位相的性質」の関連用語

位相的性質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



位相的性質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの位相的性質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三次元球面 (改訂履歴)、有理数 (改訂履歴)、平坦射 (改訂履歴)、位相空間 (改訂履歴)、最小の非可算順序数 (改訂履歴)、線型連続体 (改訂履歴)、局所体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS