カルタスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > カルタスの意味・解説 

カルタス

英語 Cultus

カルタスとは崇拝意味し語源ラテン語Cultとはculture(文化)につながる接頭語でもある。1983年10月世に出たスズキとしては800以来久々小型車だった。

初代は、まったくの白紙から設計した、3ドアハッチバックのボディ3気筒SOHC・993cc・60psエンジン載せるFF車だった。ミッション5速MTだけで、変速インジケーター装備GS東京標準価格98万円。これがもっと高価で、ほかにGAGEGLGUなどがあった。

84年5月、1Lエンジンターボ組み込んで最高出力を80psとしたタイプ新設定。165/70HR12ラジアルタイヤ付けサスペンション強化したモデルだった。もうひとつ従来型3速ATを追加した

84年8月、5ドアハッチバック車を設定ホイールベース100mm長い2345mmとなり、全長100mm長くなった。シートフルフラットにできた。もうひとつは1.3Lエンジン搭載モデル設定。1L・3気筒4気筒化し1324cc・75psとしたものフロントサスペンション強化、リヤスタビライザーも装備した13004ドアGS5速MT車:108万円、1L・GLAT車863000円だった。

85年2月5ドア1300グレード3速AT車追加6月5速MTけだった1Lターボエンジン車にも3速ATを追加設定した。

86年6月マイナーチェンジヘッドランプを含むフロント部のデザイン変えたインテリアではインスツルメントパネル新デザインになった。リヤサスペンションはリーフからトーショナル・ビーム、コイル変更新車GT-Iは1.3L・DOHC16バルブの97psエンジン載せるFF車で、ミッション5速MT3ドアと5ドアボディがあった。1Lターボエンジンも82psにパワーアップした。

87年10月、1.3L・DOHCユニットを110psにアップ初代カルタスは、GMのシボレー・スイフトとしてアメリカへも輸出した

88年9月フルモデルチェンジ2代目登場3ドア5ドアのハッチバックボディで、ホイールベース3ドアが2265mm、5ドアは2365mmとなったスタイリング丸み増してサイズ的には大きくなり、ヘッドランプ立体的なものとなったエンジン3気筒SOHC・1Lの58psと4気筒SOHC・1.3Lの73ps、そして1.3L・DOHCの115ps。駆動方式はすべてFFミッション5速MT3速ATをほとんどのモデル設定していた。サスペンション新しくなり、ストラットコイル4輪独立進化油圧パワーステアリング導入し多くモデルエアコン標準装備した。

89年6月4ドアセダン、エスティームを追加発売ホイールベースは5ドアハッチバックと同じ2365mmだが、全長は265mm延びて4075mmあった。駆動方式FFで、エンジンは1.3L・73psと、新たに直4SOHC・1.6Lの100psユニット設定した。エスティーム1.6L・3速AT・XG東京標準価格1294000円。エスティームとは英語で尊厳の意。カルタス・シリーズ初の4ドアセダンタイプで、ハッチバック車との差別化はかったモデルだった。

89年10月ビスカスカップリングによる4WD機構を1.3Lエンジン車に設定した。3ドアハッチバック車の、アヴェールReGT-i、エスティームXGの3モデル。アヴェールとは英語で役立つ、効用の意。使いやすい3ドアイメージから選んだ車名

91年7月マイナーチェンジで、エスティームの1.6Lエンジンを、SOHC16バルブEPI(シングルポイント)の1.5L・91psに置き換えた。このとき、ほかのモデルには、安全性向上などの改善策施した

92年2月コンバーチブル発売2ドアの2シータータイプで、キャンバストップ手動開閉はっ水加工シートパワーステアリングパワーウインドウなどを標準装備エンジンSOHC16バルブ・1.3Lの82ps、駆動FFミッション5速MTかSCVT(無段変速)を選べた。SCVTにはパワーとスノーモードがあった。スズキCVT車はこれが初めて。

94年3月、1300Gと1000Fを追加。ともに5ドアパッチバック車で前者エアコンパワーステアリングパワーウインドウ、AM/FMカセットプレーヤー付きラジオなどを標準装備し、後者同様の快適装備備えていた。

95年1月クレセントというモデル発売したセダンと3ドアハッチバックのボディ・バリエーションで、従来の4ドアエスティームは吸収消滅セダンの1Lと1.3L車は継続生産ホイールベースは3ドアハッチバックが2380mm、セダンが2480mmで、継続生産型より長いセダンエンジンはオールアルミ製で4気筒SOHC16バルブ・マルチポイント燃料噴射(EPI)の、1.3L・85ps、1.5L・97ps。ハッチバック車は1.3Lだけ。ミッション5速MTが両タイプにあり、ATは1.3Lが3速、1.5Lにはスノーモード付き4速ATが付いた駆動方式FFフルタイム4WDがあった。ちなみにクレセントとは英語で三日月の意。これからどんどん満ちていくという意味を込めたネーミングだった。

96年2月、クレセントベースのワゴン誕生したテールゲート付き専用ボディで。エンジンは1.5L・97ps、1.6L・115ps、1.8L・135psの3種設定。1.6Lと1.8Lはワゴン専用ミッション5速MTと、4速ATがあり、ATはスノーほか3モード選べた。、駆動方式FF4WDがあった。同じ月、セダンクレセント一部改良実施したほか、4WD車のエンジンワゴンと同じ1.6Lに換装した。4速AT仕様新設定97年5月エンジン改良エクステリアインテリアデザイン変更した

98年5月マイナーチェンジフロントまわりはヘッドランプ含めてリデザイン。1.5Lと1.6Lの4速AT車は、制御系改良して燃費向上をはかり、ワゴンタイプにセルフ・レベライザー付きリヤサス、ブレーキアシスト付きABS装備した。このときクレセントのサブネームを外しモデル名をカルタスに統合したその後2000年5月3ドア車を廃止2001年11月には4ドアセダン販売中止したワゴンタイプの1.5Lと1.8Lの2WD車、1.6Lの4WD車はその後販売していたが、2002年7月をもって生産終えた

カルタス

カルタス_2

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

スズキ・カルタス

(カルタス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 08:51 UTC 版)

カルタスCULTUS)とは、スズキ製造販売する乗用車である。日本では1983年昭和58年)から2002年平成14年)にかけて販売されていた。現在はパキスタン市場向けの専売車種となっている。


  1. ^ a b デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第21号21ページより。
  2. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第21号21ページより。
  3. ^ 自動車ガイドブック vol.31 1984~'85 112ページ
  4. ^ 自動車ガイドブック vol.31 1984~'85 113ページ
  5. ^ 自動車ガイドブック vol.33 1986-'87 119ページ
  6. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第26号19ページより。
  7. ^ スズキ カルタスコンバーチブル 1992年式モデルの価格・カタログ情報”. 2022年9月24日閲覧。
  8. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車26号19ページより。
  9. ^ カルタスエスティーム”. 2022年9月24日閲覧。
  10. ^ カルタスエスティーム(スズキ)のカタログ”. 2022年9月24日閲覧。
  11. ^ カルタスコンバーチブル(スズキ)のカタログ”. 2022年9月24日閲覧。
  12. ^ 低価格でDOHCエンジンを搭載していた1993年型スズキ「スイフト GT」(カルタス)を廃車置場で発見”. Autoblog Japan Staff (2017年10月1日). 2017年10月2日閲覧。
  13. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第30号19ページより。
  14. ^ カルタスワゴン”. 2022年9月24日閲覧。
  15. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車 第30号19ページより。
  16. ^ スズキ関係者取材
  17. ^ カルタス(スズキ)1988年9月~1999年8月のカタログ”. カーセンサーnet. リクルート (2019年12月24日). 2019年12月24日閲覧。
  18. ^ スズキ カルタス 1988年式モデルの価格・カタログ情報”. 2022年9月24日閲覧。
  19. ^ カルタスセダン(スズキ)のカタログ”. 2022年9月24日閲覧。
  20. ^ スズキ カルタスセダン 1999年式モデルの価格・カタログ情報”. 2022年9月24日閲覧。
  21. ^ スズキ カルタスワゴン 価格・カタログ情報”. 2022年9月24日閲覧。
  22. ^ 『昭和55年 写真生活』(2017年、ダイアプレス)p92
  23. ^ スズキ四輪車 車名の由来 - スズキ公式サイト
  1. ^ 後に同社のスペーシアカスタムZのCMに出演。
  2. ^ 厳密にいえばフロンテ800は2ドアのノッチバックセダンである。また、同社の4ドアセダンとしてはこのエスティームが初となる。


「スズキ・カルタス」の続きの解説一覧

カルタス (Cultus)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 01:19 UTC 版)

アカネイア王国」の記事における「カルタス (Cultus)」の解説

初代オルレアンマーロンの兄。アルテミスから覇者の証「ファイアーエムブレム」を託され、反ドルーアの兵を纏め上げた戦後アルテミス結婚アカネイア国王となる。『紋章』からの追加キャラクターである。

※この「カルタス (Cultus)」の解説は、「アカネイア王国」の解説の一部です。
「カルタス (Cultus)」を含む「アカネイア王国」の記事については、「アカネイア王国」の概要を参照ください。


カルタス (Cultus)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 01:19 UTC 版)

アカネイア王国」の記事における「カルタス (Cultus)」の解説

レフカンディ侯爵

※この「カルタス (Cultus)」の解説は、「アカネイア王国」の解説の一部です。
「カルタス (Cultus)」を含む「アカネイア王国」の記事については、「アカネイア王国」の概要を参照ください。


カルタス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 06:53 UTC 版)

カルタス (免許状)」の記事における「カルタス」の解説

カルタスによる航行許可交付は、1502年インド洋開始されシステムであり、ポルトガル地元商取引利用して広範囲独占するのだった。カルタスの発行ポルトガルにとって低コストだった。商船にはこの海域多数存在した海賊ライバル国からの保護与えた。 しかし、その主な目的は、商人たちポルトガル交易拠点税金支払わせることで、ゴアマラッカホルムズなどのポルトガル商館に船を誘導して香辛料およびその他の貿易における独占保証する閉鎖海政策実施することにあった。 この許可状なしの船がインド洋航行することは公的に許されておらず、船がムスリムのものだろうとヒンドゥー教徒のものだろうとマレー人のものだろうと関係なく、ポルトガルから攻撃され積荷奪われたり、最悪場合撃沈される危険すらあった。 毎年、(貿易適した)モンスーン時期には、ポルトガル艦隊がこの免状有無確認すべく沿岸哨戒していた。後にポルトガル商業への影響力が低下すると、カルタスの発行それ自体が王の重要な収入源となった

※この「カルタス」の解説は、「カルタス (免許状)」の解説の一部です。
「カルタス」を含む「カルタス (免許状)」の記事については、「カルタス (免許状)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カルタス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルタス」の関連用語

カルタスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルタスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスズキ・カルタス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアカネイア王国 (改訂履歴)、カルタス (免許状) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS