カツラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カツラの意味・解説 

かつら【×桂】

読み方:かつら

カツラ科落葉高木山地自生広卵形裏面が白い。雌雄異株5月ごろ、紅色雄花淡紅色雌花をつけ、花びらはない。材を建築・家具や碁盤将棋盤などに用いる。おかつら。かもかつら。

中国の伝説で、月の世界にあるという木。

桂の画像
桂の画像
カツラ(1)

かつら【桂】

読み方:かつら

京都市西京区桂川西岸地名桂離宮がある。[歌枕

[補説] 書名別項。→桂


かつら【桂】


かつら【桂】


かつら【×鬘】

読み方:かつら

古くは「かづら」。現代でも能楽関係では「かずら」という》頭髪のように作って頭にかぶった付けたりするもの。俳優などが扮装(ふんそう)用に、また、一般に髪形変えたり、はげを隠したりするのに用いる。→かずら(鬘)


カツラ

カツラ科カツラ属落葉高木夏から秋を採り、それを乾かし、粉にしてお香作るのでコウノキ(香の木)とも呼ばれる。材の性質としては軽軟材にあたり木質は密、香りがよく耐久性優れる。加工は容易であるが、狂いやすい。造作材ベニヤ材として用いられる

カツラ

別名:
【英】:Cercidiphyllum japonicum
(カツラ科)


北海道本州四国九州などに分布していますが、蓄積の多いのは北海道です。しかし、最近では生産量少なくなってきています。

木材
心材と辺材の色の差ははっきりしてます。前者褐色で、後者黄白色です。カツラの木材の中で、色の濃いものをヒカツラ、淡いものをアオカツラと呼んで区別することもあります前者のほうがよいとされています。年輪わかります。肌目は精です。気乾比重は0.40-0.50(平均値)-0.66でやや軽軟な木材いえます保存性の低い木材です。切削などの加工は容易で、表面はよく仕上ります。

用途
軽軟で、加工し易いので、家具用材、とくに引き出し側板としては定評あります。しかし、最近では、生産量減り需要追い付かなくなってきため、ずっと値段の易い南洋材の中から材質比較似ているようなものを探しだし、ナンヨウカツラというような商品名をつけて代用品にしていることが多くなっています。たがって、よほどでないと、カツラを引き出し側板使ったような家具出会うことはなようです。かっては、洗濯用の張り板和裁裁ち板などのような用途があり、われわれには馴染みの深い木材だったのですが。碁・将棋などの盤、彫刻器具などにも使われます。


読み方:カツラ(katsura

髪形変えたり扮装用にかぶる人工の髪。


カツラ

カツラヒモ類の先端の処理に使用します
ヒモをカツラの穴に通したり、9ピンなどにテグス・ワイヤーなどを結びつけて9ピンをカツラに通して結び目隠したりして使う金具です。

関連用語キャップ

カツラ(カン付き)

カツラカツラヒモ類に留め具をつなげるための金具接着剤ヒモ類の先端をつけて、処理します

関連用語キャップ

加都良

読み方:カツラ(katsura

藪肉桂または、木犀古名


読み方:カツラ(katsura

藪肉桂または、木犀古名


杜木

読み方:カツラ(katsura

藪肉桂または、木犀古名


杜樹

読み方:カツラ(katsura

藪肉桂または、木犀古名



読み方:カツラ(katsura

藪肉桂または、木犀古名




読み方:ケイkei), カツラ(katsura

クスノキ・モクセイなどの総称


読み方:カツラ(katsura

藪肉桂または、木犀古名



香木

読み方:カツラ(katsura

藪肉桂または、木犀古名


読み方:カツラ(katsura

所在 北海道釧路郡釧路町


読み方:カツラ(katsura

所在 宮城県仙台市泉区


読み方:カツラ(katsura

所在 千葉県茂原市


読み方:カツラ(katsura

所在 新潟県十日町市


読み方:カツラ(katsura

所在 新潟県糸魚川市


読み方:カツラ(katsura

所在 新潟県岩船郡関川村


読み方:カツラ(katsura

所在 岐阜県揖斐郡揖斐川町


読み方:カツラ(katsura

所在 愛知県海部郡七宝町


読み方:カツラ(katsura

所在 三重県伊賀市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方:カツラ(katsura

所在 京都府(阪急電鉄京都本線ほか)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

かつら

(カツラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 15:32 UTC 版)

かつらカツラ(桂、葛、鬘)




「かつら」の続きの解説一覧

カツラ(Cercidiphyllum japonicum)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 05:22 UTC 版)

カツラ科」の記事における「カツラ(Cercidiphyllum japonicum)」の解説

日本各地山地分布するハート型の特徴的秋に黄色く色づく

※この「カツラ(Cercidiphyllum japonicum)」の解説は、「カツラ科」の解説の一部です。
「カツラ(Cercidiphyllum japonicum)」を含む「カツラ科」の記事については、「カツラ科」の概要を参照ください。


カツラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:59 UTC 版)

最高裁判所 (シンガポール)」の記事における「カツラ」の解説

明らかに高温気候であるため、シンガポールでは、20世紀前半まで裁判官法廷でカツラを着用していなかった。1934年2月13日ザ・ストレーツ・タイムズ紙への投稿で、投稿者は、7年マラヤ初めて来たとき、「重要又は必須の法服一部」と考えていたカツラを、裁判官弁護士着用していないのを見て驚いた、と記した。しかし、長い馬毛のカツラは、巡回裁判開廷などの儀式の際に着用されていた。2人裁判官は、いつもカツラを着用していたことで有名である。Earnshaw裁判官は、長い毛のカツラを着用しており、1921年から1925年最高裁判所長官であったWalter Sidney Shaw裁判官は、短い毛のカツラを着用していた。退任のとき、Shaw長官は、自身法廷でカツラを着用する習慣導入したことを述べた。 私は、奇妙な服装着飾りたかったわけでも、自分特別な重要性与えたかったわけでもなく、私は、それが公衆弁護士だけでなく、裁判官自身にも、自分輝かし人々の代表である、イギリス裁判官は、イギリス人の自由を確立するために多くのことをしてきたのだ、ということ気づかせることになると考えたからである。 1934年以降裁判官は、常態的法廷でカツラを着用するようになり、多く弁護士もそれに倣った。ただし、批判もあった。弁護士が短い毛のカツラの着用することは任意であり、年配の弁護士のにより好まれた。 1991年1月5日法定年度の開始時、Yong Pung How最高裁判所長官は、裁判官会議は、勅撰弁護士を含む全ての裁判官弁護士に対し、短い毛のカツラを法服一部とするのを廃止することを全会一致決めた述べた。ただし、裁判官は、儀式のときは引き続き長い毛のカツラを着用した2年後1993年後者慣行廃止された。最高裁判所長官は、裁判官儀式用の赤い法服長い毛のカツラは、「現在では、多くの人によって、独立したシンガポール裁判官司法委員法服として不適当だ考えられている。実際、これらは多く嘲笑的な意見対象であった」と述べた

※この「カツラ」の解説は、「最高裁判所 (シンガポール)」の解説の一部です。
「カツラ」を含む「最高裁判所 (シンガポール)」の記事については、「最高裁判所 (シンガポール)」の概要を参照ください。


カツラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 18:33 UTC 版)

メルヘン王子グリム」の記事における「カツラ」の解説

第4話登場景山のカツラ。「もう隠すのは嫌なんです」といって逃げ出したが、その際他人自転車勝手に使ったため、逮捕された。

※この「カツラ」の解説は、「メルヘン王子グリム」の解説の一部です。
「カツラ」を含む「メルヘン王子グリム」の記事については、「メルヘン王子グリム」の概要を参照ください。


カツラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:31 UTC 版)

パネルでポン」の記事における「カツラ」の解説

グレンジムのジムリーダー。炎タイプ使い手で、クイズが大好き。

※この「カツラ」の解説は、「パネルでポン」の解説の一部です。
「カツラ」を含む「パネルでポン」の記事については、「パネルでポン」の概要を参照ください。


カツラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 03:22 UTC 版)

哲也-雀聖と呼ばれた男」の記事における「カツラ」の解説

素人麻雀打ちで、カツラを被った男。デブ二度あがられるなど運が悪い。最終的に哲也敗北アニメではキツネ目の上家にいる設定

※この「カツラ」の解説は、「哲也-雀聖と呼ばれた男」の解説の一部です。
「カツラ」を含む「哲也-雀聖と呼ばれた男」の記事については、「哲也-雀聖と呼ばれた男」の概要を参照ください。


カツラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 02:38 UTC 版)

やくみつる」の記事における「カツラ」の解説

カツラを愛用していることを公言しており、当初着脱式のものを使用していたが、映画『かずら』の「着脱式のカツラをつけた男性空港金属探知機引っかかる」というオープニングシーンに衝撃受けたことをきっかけに、現在は松木安太郎紹介によるスヴェンソン編み込み増毛法とふりかけ式を併用している。

※この「カツラ」の解説は、「やくみつる」の解説の一部です。
「カツラ」を含む「やくみつる」の記事については、「やくみつる」の概要を参照ください。


カツラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:25 UTC 版)

ポケットモンスター 赤・緑の登場人物」の記事における「カツラ」の解説

グレンジムリーダーで、ほのおタイプ使い手キャッチコピーは「ねっけつ クイズ おやじ」。グレン島に現在の研究所ができる前から住んでいて、島の住人には変人として知られている。丸い眼鏡をかけたスキンヘッド白衣着ているが、『赤・緑』の取扱い説明書初版にはメガネをかけておらず頭部周り髪の毛生えている風貌イラスト掲載されている。ジムには鍵をかけており、「ひみつのカギ」を持っていないと入れず内部にはクイズマシンを設置している。このクイズマシンが出すクイズ正解するとジムトレーナー戦わず先に進めるが、間違うと強制的にわされるジムトレーナーは「かじばどろぼう」と「りかけいのおとこ」で占められている。『Let's Go!』ではジム内部デザイン会場のようなものに変更され出題されるクイズの内容大半一新された。

※この「カツラ」の解説は、「ポケットモンスター 赤・緑の登場人物」の解説の一部です。
「カツラ」を含む「ポケットモンスター 赤・緑の登場人物」の記事については、「ポケットモンスター 赤・緑の登場人物」の概要を参照ください。


カツラ(桂)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 13:54 UTC 版)

オリエンタルブルー 青の天外」の記事における「カツラ()」の解説

公家たちの街。水月の家もここにある。

※この「カツラ(桂)」の解説は、「オリエンタルブルー 青の天外」の解説の一部です。
「カツラ(桂)」を含む「オリエンタルブルー 青の天外」の記事については、「オリエンタルブルー 青の天外」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カツラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

カツラ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 12:33 UTC 版)

名詞

カツラ

  1. ユキノシタ目カツラ科カツラ属属す落葉樹学名:Cercidiphyllum japonicum

「カツラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カツラ」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
96% |||||

カツラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カツラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2024 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2024 All Rights Reserved, Copyright
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
すずらん工房すずらん工房
Copyright (c) 2000-2024 BOW All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかつら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカツラ科 (改訂履歴)、最高裁判所 (シンガポール) (改訂履歴)、メルヘン王子グリム (改訂履歴)、パネルでポン (改訂履歴)、哲也-雀聖と呼ばれた男 (改訂履歴)、やくみつる (改訂履歴)、ポケットモンスター 赤・緑の登場人物 (改訂履歴)、オリエンタルブルー 青の天外 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのカツラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS