鶯谷駅 乗り入れ路線

鶯谷駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 18:57 UTC 版)

乗り入れ路線

乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線1路線のみであるが、当駅には電車線を走る京浜東北線電車および山手線電車のみが停車し、旅客案内では「東北(本)線」とは案内されていない。また当駅は、特定都区市内における「東京都区内」および「東京山手線内」に属する。

駅番号は京浜東北線がJK 31、山手線がJY 06である。

歴史

鶯谷駅周辺の白黒空中写真(1963年6月26日撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅構造

JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託している上野営業統括センター管理の業務委託駅[2]島式ホーム2面4線の地上駅である。北側市街地と上野公園を結ぶ陸橋がこれらを跨いでいる[1]。出口は北口と南口の2ヶ所がある。北口は地上駅舎のようになっているが、南口は橋上駅舎になっている。南口の駅舎は1927年に造られた。なお、北口はお客さまサポートコールシステムが導入されており、終日インターホンによる案内となる[3]

自動券売機、多機能券売機、指定席券売機(南口のみ)が設置されている[3]

駅名の「うぐいす」にあやかって、朝の時間帯にはプラットホーム上のスピーカーから、の鳴き声を流している[11]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 京浜東北線 北行 田端赤羽大宮方面
2 山手線 内回り 池袋新宿渋谷方面
3 外回り 東京品川目黒方面
4 京浜東北線 南行 東京・品川・横浜方面

(出典:JR東日本:駅構内図

京浜東北線快速運転時間帯(10時 - 15時の間)は全列車が当駅を通過するため、この時間帯に乗り降りできるのは2・3番線の山手線のみである。

中距離電車宇都宮線高崎線常磐線)はホームがないため全列車が通過する。そのため、当駅を含む上野駅 - 日暮里駅間に特定の分岐区間に対する区間外乗車(東北本線内折り返し乗車)の特例が設けられている。

バリアフリー設備

発車メロディ

1 春NewVer
2 春(トレモロVer)
3 せせらぎ
4 教会の見える駅

記事本文

  1. ^ a b c d 『週刊JR全駅・全車両基地』第01号、朝日新聞出版、2012年8月5日、35頁。 
  2. ^ a b c 「平成28年度営業関係施策(その4)について」提案を受ける”. 東日本ユニオン東京地本. 2019年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月15日閲覧。
  3. ^ a b c d 駅の情報(鶯谷駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2023年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月11日閲覧。
  4. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、389頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ 祖田圭介「特集:山手線電車100周年」『鉄道ファン』第50巻第2号(通巻586号)、交友社、2010年2月1日、20頁、OCLC 61102288 
  6. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '91年版』ジェー・アール・アール、1991年8月1日、191頁。ISBN 4-88283-112-0 
  7. ^ “みどりの窓口 リストラ JR東 昨年〜今年63駅で廃止 後釜は券売機、客イライラ”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 23 夕刊. (2006年7月11日) 
  8. ^ 「平成30年度営業関係施策(その1)について」提案を受ける”. 東日本ユニオン東京地本. 2019年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月15日閲覧。
  9. ^ 鶯谷駅 京浜東北線ホームのホームドア使用開始について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道首都圏本部、2024年3月27日。 オリジナルの2024年3月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240327131104/https://www.jreast.co.jp/press/2023/tokyo/20240327_to01.pdf2024年3月27日閲覧 
  10. ^ 2024年度のホームドア整備計画について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年3月12日。 オリジナルの2024年3月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240312143718/https://www.jreast.co.jp/press/2023/20240312_ho04.pdf2024年3月12日閲覧 
  11. ^ 浅井建爾『駅名・地名 不一致の事典』(初版)東京堂出版、2016年8月30日、46 - 47頁。ISBN 978-4490108804 

利用状況

  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。
  1. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都


「鶯谷駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶯谷駅」の関連用語

鶯谷駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶯谷駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶯谷駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS