韓国ドラマ 日本における韓国ドラマ

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 韓国ドラマの解説 > 日本における韓国ドラマ 

韓国ドラマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 12:55 UTC 版)

日本における韓国ドラマ

放送された経緯

1996年10月、福岡県の民放テレビ局であるTXN九州(現・TVQ九州放送)が、開局5周年を記念し、韓国文化放送(MBC)の現地では「ミニシリーズ」と呼ばれるドラマを3作品ローカルで日本語字幕付きながら放送したことがあった。その当時はまだ一部のファンだけが見るという状態で、視聴率もあまり良くなかったが、それらの作品にはチェ・スジョンハン・ソッキュキム・ヘスといった、現代韓国芸能界を支える中核の俳優が出演していた。その中からハン・ソッキュが映画『シュリ』の大ヒットで、日本全国に知られるようになったことから、KNTVなどの衛星放送の朝鮮語チャンネルで、多くの作品が放送されるようになった。

2003年4月~9月、NHKBS2での好評を受け、2004年4月~、NHK総合が放送した「冬のソナタ」のブームによって、放送作品数・放送を行う局が一気に増えた。

2000年代後半から2010年代初めにかけて、前述の「冬のソナタ」人気や放送権料の安さなどから地上波・BS放送局が韓国ドラマをこぞって放送した。しかし2011年にはインターネット上でテレビ局の韓流偏重に大きな批判も寄せられるようになり(2011年のフジテレビ騒動を参照)、2011年8月29日には、自民党片山さつき議員が、広瀬道貞民放連会長に対して、東日本大震災後、地上波の昼間の時間に韓流ドラマが増えていることに関して考慮するよう同党総務部会で要請した[8]

日刊ゲンダイ」によれば、2012年夏には竹島問題が過熱したことが一因となり視聴者の韓流離れが進んだとされたが[9]定額制動画配信サービスの主流で韓流ブームを支えた過去作の再視聴に加え、2019年頃の『愛の不時着』や『梨泰院クラス』の社会現象と重なって韓流ブームも再度盛り返してきた。

放送枠

地上波キー局での動き

現状

地上波キー局では、系列局などで27時前後の深夜に放送されることがあったテレビ東京が、2012年以降、関東ローカルではあるが『韓流プレミア』の枠名で平日朝8時台に放送している。テレビ東京系列局でも平日午前に韓国を含めたアジア圏のドラマ放送枠をローカルで設定している。

これまでの動き

テレビ朝日金曜ナイトドラマの枠で2002年に『イヴのすべて』(チェリム伊藤美紀キム・ソヨン藤原美央子)を放送したのが始まりで、他の海外作品で主流となる日本語吹き替え主音声とした2ヶ国語放送を韓国ドラマで初めて導入された。『冬のソナタ』(ペ・ヨンジュン萩原聖人チェ・ジウ田中美里主演)辺りの2ヶ国語放送韓国ドラマから吹き替え声優陣が本業の声優を中心としたものから無名俳優陣を中心としたものに変化していった。初期の頃はローカル局独立UHF局、衛星放送を中心に放送されていたが、2004年には地上波放送のキー局である日本テレビが「ドラマチック韓流」、フジテレビが「土曜ワイド・韓流アワー」という専門の放送枠をそれぞれ設けた。しかし、低視聴率や長期間放送などの足枷が大きく、約1年後の2005年9月をもって民放地上波での専門枠はどちらも終了した。

一度放送枠を廃止したフジテレビだったが、2010年1月11日より「韓流α」(月曜金曜 14:07~15:25の時間帯に新設)の形で復活し、約2年半放送した。「韓流α」では第1回放送に大ヒット作品『私の名前はキム・サムスン』を据え、完全ノーカット版、日本語字幕付き2ヶ国語放送という斬新な放送形態に加え、フジテレビによる新撮映像(出演者へのインタビュー、作品解説など)を盛り込むなど、他局の韓国ドラマ放送枠との差別化を図っていた。後に日本語字幕付き2ヶ国語放送は民放他局にも波及し、民放で放送される2ヶ国語アジアドラマは全てこの放送形態となった。同枠をプロデュースしたフジテレビ編成部によれば、「あらためて韓国ドラマの面白さを視聴者に届けよう」という趣旨による放送枠復活としていた[10]

TBS2010年4月21日から9月1日まで水曜21時台の「水曜劇場」枠で『IRIS-アイリス-』を民放で初めて韓国ドラマをゴールデンタイムで放送されることになり、吹き替え声優陣も日本の一流俳優イ・ビョンホン藤原竜也主演)を中心としたものとなった。同作は水曜劇場の第2期最終作でもあり、民放の韓国ドラマかつ韓国の現代劇で最後の吹き替え音声とは異なる字幕スーパーが無い作品でもあった。さらにTBS(関東ローカル)は月曜~金曜10:05~11:00の「韓流☆セレクト」枠でも韓国ドラマを放送し、『IRIS-アイリス2-』の日本語吹き替え版[注 9]もこの枠で放送されていたが、2014年3月で終了することになった[11]

2011年、日本テレビ小杉善信取締役(当時・現社長)は、韓国ドラマについて自社のドラマの方が優れているという理由で、地上波での放送はしないと語った[注 10]

地上波独立局での動き

独立局では、番組が安く仕入れられる故、コストパフォーマンスに優れる理由でテレビ枠の穴埋め用コンテンツとして依然用いられ、数多くの韓国ドラマを放送している。
一時期、地上波では最も多く韓国ドラマを放送していた期間もあったTOKYO MXでは平日の11時台、13時台、14時台に放送し、13時台、14時台に放送の30分ドラマは日本で事実上新作放送が無くなった昼ドラのような枠の穴埋めがされている。関東では他に千葉テレビ放送が平日帯ドラマ枠として30分ドラマが朝と夜に2枠、1時間ドラマが・水と3枠あり、本数が一時期より無くなってしまった状態のテレビ埼玉tvkでも、放送を継続している。
東海ぎふチャン関西サンテレビ京都放送(KBS京都)では、週2枠以上の放送枠がある。

衛星放送での動き

BS放送各局で多数の作品を放送している。特にBS日テレBS朝日では週1回放送される作品に加え、月~金ので放送される作品が2~3作品はある。BSテレ東でも月~木曜日は4作品・金曜日は1作品放送されている。
CS放送においては、衛星劇場を初めとしてテレビドラマを扱うほとんどのチャンネルが国内に加え、韓国ドラマを放映している。また、日本国内居住の韓国人向け放送の意味合いが強かったKNTVも韓流ブーム以降、日本語字幕付き韓国ドラマの放送を増加させ、2006年にはSo-netチャンネルがアジアドラマチックTVと名称を改めてアジア圏ドラマを増やしたり、韓国KBSテレビの国際向け放送KBSワールドが日本に進出している。

その他

インターネットテレビABEMA(旧AbemaTV)で2016年12月に「韓流・華流」チャンネル[13]、2017年6月に「K WORLD」チャンネル[14] が開設され、インターネット環境下で韓国ドラマを無料視聴できる。前述の通り、制作会社がアメリカや日本などの定額制動画配信サービスと契約した上で韓国ドラマを供給している事例もある[5]

放送形態

韓国ドラマが日本で初めて放送される際、仮タイトルでの放送であるため、タイトルの後に「(原題)」[注 11]が必ず付き、正式な邦題は、DVD化やインターネットでの定額制動画配信サービス(主にオリジナル作品)での配信開始決定によって決められている[注 12]。NHKの『アジア時代ドラマアワー』(2020年9月20日以前は『韓国ドラマアワー』[注 13])での放送も、同様の措置がなされている。

NHK・WOWOW以外の民放局で不自然なところでCMが入るということが多いが、これは2010年代初頭まで韓国では法律で番組中のCMを禁止していたためである(CMは番組開始時及び終了時にまとめて放送)。また、毎回一定でない放送時間尺を、日本での放送時は既定の放送枠に拠る“一定の時間尺”に合わせざるを得ないため、一部シーンをカットすることも行われている。これにより視聴者からは「ノーカットで観たい」という意見が放送局に殺到することもあり、これまでにNHKは「冬のソナタ」、「宮廷女官チャングムの誓い」(大長今)を「完全版」としてノーカット字幕での放送を実現させた(前述のフジテレビ「韓流α」も同様)。前述のTVQも日本語版を制作するに当たり、それらの点に苦労したことを当時他のマスコミの取材で明かしている。

日本語吹き替えに関しては、ほとんどの作品で制作されている英語圏アメリカイギリスオーストラリアなど)のドラマと異なり、一部の知名度の高い作品やNHKおよびテレビ東京系列[注 14]で放送される作品に関しては基本的に制作されているが、中堅以下の作品は制作されていないことも多く、DVD版すら吹き替え音声が収録されていないことがその証拠である。かつてはフジテレビ系の地上波で放送された作品も、日本語吹き替えが制作されていた。

日本語吹き替えが主音声の音声多重放送(二ヵ国語放送)も、吹き替え無しの日本語字幕付き放送が一般的になったということもあり、前述の「韓流α」が二ヵ国語放送で初めて吹き替え音声とは異なる翻訳の字幕付きで放送され、その手法がテレビ東京などの民放他局にも波及したため、全ての民放の二ヵ国語放送の韓国ドラマは、原則として字幕付きとなっている。「天国の階段」や「美男ですね」といったフジテレビで放送されていた過去の韓国ドラマが韓流αで再放送される時も、字幕付きでの放送である。NHKの場合、吹き替え音声とは異なる字幕が無い状態で放送することを韓国ドラマの日本でのテレビ放送で唯一続けているため、文字多重放送(字幕放送)とすることで対抗しており、聴覚障害者に配慮して、吹き替え音声から直接起こしたものである。

ポケモンショックの対策からディスコやコンサート会場のシーンなどで光の点滅が激しいシーンがある場合には番組の冒頭かその場面において「光の点滅が激しいので視聴には注意をして部屋を明るくして離れてみてください。」などの警告テロップを表示する番組もある。


注釈

  1. ^ これは1970年代に日本で制作・放映された「赤いシリーズ」(TBS系)と「キャンディ・キャンディ」(テレビ朝日系)の影響が大きいとされる。
  2. ^ この台本もいわゆる製本されたものではなく、特定の箇所を断片的に記した紙一枚のものが渡されることが多い。
  3. ^ 黄色い円形の中に推奨年齢が記されており、全年齢(主に子供番組報道番組)、7歳以上、12歳以上、15歳以上、19歳以上の5つがある。日本ではこのような制度は導入されていないため、同国で韓国のテレビ番組を宣伝する場合、ぼかすか、別のマークで隠すかのいずれかである。
  4. ^ 児童向けドラマは高くても12歳以上だが、15歳以上を対象とした作品であっても『シンビアパート外伝(原題)』(トゥーニバース・スタジオドラゴン制作)のような子供向けアニメを軸としたメディアミックスシンビアパートシリーズ)の一部の場合は、ターゲットこそ異なるが、例外的に児童向けドラマに分類されている。
  5. ^ 宮廷女官チャングムの誓い』などが代表格で、この作品を現代劇にアレンジした『チャングムの末裔』も該当。『少女チャングムの夢』は、韓国製少女向けアニメでありながら、原作と同じ表現基準で製作されたものである。
  6. ^ 放送終了からだいぶ経ってから指定された『砂時計』や、韓国での放送開始前から指定された『夫婦の世界』などが代表格。
  7. ^ E&M事業部が運営するtvNOCNで主に編成。両者とも同社のテレビドラマ制作部門にあたるスタジオドラゴン制作作品の主要製作局である。
  8. ^ 1980年に当時の全斗煥政権が実施した言論統廃合に伴い、2010年までは日本のように新聞社が放送局を経営することは禁止されていた[4]
  9. ^ 吹き替え声優陣もギャラの関係で全て入れ替えられたものの、その次作の映画版では第1作の声優陣に戻された。
  10. ^ 極めて良いソフトがあったら放送すると思いますが、現時点では地上波で放送するソフトはないと判断しています。私どもが製作しているドラマの方がパワーがあると考えています。 [12]
  11. ^ 原文ママ。ただし、韓国でのタイトルをそのまま使われているとは限らず、『トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜』(tvN)がMnetでの日本初放送時のタイトルは『鬼~トッケビ~』であり、韓国でのタイトルは単に『トッケビ』である。
  12. ^ なお、韓国のバラエティ番組音楽番組の場合、基本的にDVD化の予定が無いことから、日本初放送時のタイトルがそのまま正式な邦題となるため、タイトルの後に「(原題)」は付かない。ちなみに、『ショー!K-POPの中心』(MBC)の韓国でのタイトルは『ショー!音楽中心』である。『知ってるお兄さん』(JTBC)のようなストリームメディアコーポレーション(SMC)で決めたタイトルがそのままNetflixやDisney+などの定額制動画配信サービスで配信(日本語字幕はSMC(KNTV、DATV)で放送されたものと同じ翻訳であり、定額制動画配信サービスでも縦書き主体の表記である)される事例も存在する。
  13. ^ 『冬のソナタ』から始まり、『宮廷女官チャングムの誓い』が、初めて放送された時代劇である。『春のワルツ』がNHK全体も含めた最後の現代劇であり、それ以降は李氏朝鮮以前の時代劇のみに絞りこまれている。その間、日韓関係悪化に合わせて、イギリスや中国の現代劇の放送で、当枠自体が中断していた時期があった。『太陽を抱く月』の再放送(形態上は、再放送ではない)が韓国ドラマアワーとしての最終作となった。
  14. ^ 主に地上波系列で放送された経験がある作品が該当。BSテレ東のみで放送されたものの殆どは実施なし。

出典

  1. ^ マツケン・今ちゃん・オセロのGO!GO!サタ」(フジテレビ系)より。
  2. ^ <Wコラム>日韓ではドラマ制作がこんなにも違う WoW!KOREA 2016年5月30日
  3. ^ 韓国ドラマの間接広告とは?”. BS朝日. 2021年6月27日閲覧。
  4. ^ 韓国で新聞系4社がCATV開局”. 日本経済新聞 (2011年12月1日). 2021年12月12日閲覧。
  5. ^ a b c 藤脇邦夫 (2021年12月8日). “今世紀中に追いつくことは不可能…日本のドラマが韓国ドラマに大きく差をつけられたワケ 俳優が劣っているからではない”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン). 2021年12月12日閲覧。
  6. ^ 百想芸術大賞 KEJ Press 2015年6月12日閲覧。
  7. ^ Introduction 「COLOR カラー」オフィシャルサイト 2016年2月5日閲覧。
  8. ^ 「韓流偏重批判に考慮を」 自民・片山さつき議員が民放連に要請 J-CASTニュース 2011/8/31『日、政治家まで、反韓感情に便乗』 朝鮮日報 2011年9月1日版
  9. ^ “竹島問題で 韓ドラとK-POPが消える!?”. ゲンダイネット. (2012年9月5日). オリジナルの2013年11月5日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/2012.09.18-083528/http://gendai.net/articles/view/geino/138538 2012年9月20日閲覧。 
  10. ^ 2010年はフジテレビ「新・韓流時代」到来宣言! 韓流α『私の名前はキム・サムスン』
  11. ^ 韓流セレクトインフォ 2014/3/3付
  12. ^ 2011年9月26日 日本テレビ 定例記者会見
  13. ^ インターネットテレビ局「AbemaTV」にて新たに「韓流・華流チャンネル」の開設が決定 | 株式会社サイバーエージェント
  14. ^ インターネットテレビ局「AbemaTV」にて新たに「K WORLDチャンネル」を開設 ライブ映像をはじめ防弾少年団・EXO・TWICEなどが出演する韓国音楽番組から バラエティやドラマなどすべて無料で放送 | 株式会社サイバーエージェント


「韓国ドラマ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韓国ドラマ」の関連用語

韓国ドラマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韓国ドラマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓国ドラマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS