雪山 (台湾)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雪山 (台湾)の意味・解説 

雪山 (台湾)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 04:34 UTC 版)

雪山
雪山(2007年10月撮影)
標高 3,886 m
所在地 台湾 苗栗県台中市
位置 北緯24度23分00秒 東経121度13分48秒 / 北緯24.38333度 東経121.23000度 / 24.38333; 121.23000座標: 北緯24度23分00秒 東経121度13分48秒 / 北緯24.38333度 東経121.23000度 / 24.38333; 121.23000
山系 雪山山脈
初登頂 沼井鐡太郎 1928年
雪山
雪山の位置(台湾
プロジェクト 山
テンプレートを表示
雪山
各種表記
繁体字 雪山
簡体字 雪山
拼音 XuěShān
注音符号 ㄒㄩㄝˇㄕㄢ
発音: シュエシャン
テンプレートを表示

雪山(せつざん/Xuě Shān)は台湾の山。雪山山脈にある台湾で2番目に高い山。標高は3,886m。旧称は次高山(つぎたかやま)、シルビア山

名称について

漢民族により「玉山」・「雪翁山」・「雪山」、台湾原住民により「マハマヤン」と呼ばれていた。19世紀後期にイギリス海軍の軍艦シルビア[注釈 1]が台湾沿海を航行した際に望見したことから「シルビヤ山」とも呼ばれていた[1]

日本統治時代1923年(大正12年)4月、台湾行啓した摂政宮皇太子裕仁親王(のちの昭和天皇)が、行啓の帰途、自らの誕生日(4月29日)付で日本最高峰(当時)である新高山の「次に高い山」の意味で次高山と命名するよう沙汰があり、台湾総督府もこれに従った[2]

日本の敗戦後、大陸から移ってきた中華民国政府により雪山と定められて現在に至る。

初登頂

日本登山家沼井鉄太郎中国語版が、1928年にこの山の登頂に成功した。しかし、一部では1927年に瀬古喜三郎が初登頂したといわれている。[要出典]

脚注

注釈

  1. ^ en:HMS Sylviaのいずれか。

出典

  1. ^ 切手趣味編輯部 編『日本記念切手物語』切手趣味編輯部、1937年、373頁。全国書誌番号:46068349 
  2. ^ 大正12年台湾総督府告示第82号(『官報』第3326号、大正12年8月30日)(NDLJP:2955449/7

関連項目



「雪山 (台湾)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪山 (台湾)」の関連用語

雪山 (台湾)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪山 (台湾)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪山 (台湾) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS