立霧主山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立霧主山の意味・解説 

立霧主山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 04:30 UTC 版)

立霧主山
標高 3,070 m
所在地 台湾
花蓮県秀林郷
位置 北緯24度7分27.10秒 東経121度26分45.25秒 / 北緯24.1241944度 東経121.4459028度 / 24.1241944; 121.4459028座標: 北緯24度7分27.10秒 東経121度26分45.25秒 / 北緯24.1241944度 東経121.4459028度 / 24.1241944; 121.4459028
立霧主山
立霧主山の位置(台湾
プロジェクト 山
テンプレートを表示

立霧主山(りつむしゅざん、たっきりぬしやま)は、台湾花蓮県秀林郷にある標高3,070mの山である[1]

概要

立霧主山は奇莱北峰帕托魯山中国語版のほぼ中間、中央山脈から東に延びる支脈上に位置し、台湾百岳の中で93位だった。山容は尖った険しい岩山で、山頂には巨岩や奇岩が多い、三等三角点が設置されている。

現在使用されている主な登山道には、合歓山松雪楼中国語版前入口(奇莱登山口)から黒水塘鞍部・奇莱北峰・月形池・磐石山中国語版太魯閣大山の北側の鞍部を経由するもの、中横公路慈母橋中国語版側の入口(岳王亭登山口)から1号索道・0キロの工寮・9キロの工寮・12キロの研海林道・乾水池営地を経由するものが挙げられる[2]

脚注

  1. ^ 楊建夫『台灣的山脈』遠足文化、2001年。ISBN 9573049368 (繁体字中国語)
  2. ^ 奇萊東稜”. 太魯閣國家公園 步道探訪. 太魯閣國家公園管理處. 2014年4月26日閲覧。(繁体字中国語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立霧主山」の関連用語


2
12% |||||

3
12% |||||

4
12% |||||

5
12% |||||

6
12% |||||

7
12% |||||

8
12% |||||

9
12% |||||

10
12% |||||

立霧主山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立霧主山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立霧主山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS