日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧 日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧の解説 > 日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧の概要 

日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 20:56 UTC 版)

日本コロムビア > 日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧

日本コロムビアのゲーム事業概要

以下は日本コロムビアでゲーム開発・発売事業を行っているA&R本部ゲーム制作部と、その前身となったTDKコア→クリエイティヴ・コアのゲーム事業部に関する概要である。

沿革

1980年代から2000年代にかけて、ポニーキャニオン・東芝EMI(現EMIミュージック・ジャパン、ゲーム部門は独立してハムスターに承継)・ビクターエンタテインメント(ゲーム部門は事業統合・売却を経て現在はマーベラスAQLコンシューマ事業部)・キングレコード・CBSソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)・パイオニアLDC(現ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン)などの同業他社がゲーム開発・発売に参入していた中、日本コロムビアは自社では家庭用ゲームに参入せず、サウンドトラック発売などでゲーム業界と関わりを持つのみだった。なお、パソコンゲームも含めれば、1984年から1985年にかけてMSX用ゲームソフトを20タイトル以上発売しており、1996年には1タイトルのみながら、日立製作所と共同で「AFOON」レーベルを設立しWindows 95用ゲームソフト「ザ・レジェンド・オブ・エデン2」を日立製作所より発売している[1]

一方、電気機器メーカー・TDKのグループ企業で1979年に教材部門を分社して設立されたポストプロダクションTDKコアパーソナルコンピュータ向けの教育ソフトで有力メーカーとなった後、2001年に家庭用ゲーム事業へ参入した。

コロムビアは2001年に業績不振から日立グループを離れ、リップルウッド・ホールディングス傘下で経営再建を図っていた。2002年にコロムビアミュージックエンタテインメント(CME)へ社名を変更し、AV機器部門をデノン(現ディーアンドエムホールディングス)として分社・売却する一方で音楽以外のソフト事業拡大を図った。その際、事業集約を目的にTDKコアの売却を検討していたTDKとの利害一致を見てTDKコアを買収し2007年クリエイティヴ・コア(CC)へ社名を変更した。

その後、TDKコア時代からの流れでCMEとは別に事業を継続していたCCの音楽・映像部門をCME本体に集約するための事業再編を2010年1月に実施する。この際にCMEとしては創業以来、ゲーム事業も合わせて譲渡され、CME本体にA&R本部ゲーム制作部が新設されることとなった[2]。同月、携帯電話向けコンテンツ配信を主力事業とするフェイスがリップルウッドからCMEを買収することを発表し、2010年10月1日には旧社名の日本コロムビアへ再び社名を変更して現在に至っている。

2015年4月1日より日本コロムビアのゲーム制作部はゲーム・ビジネスユニットと改称した後、コロムビアハウス事業部へと移管されている。

発売タイトルの傾向

TDKコア時代より一貫して、小学校低学年の女児を対象とするキャラクターゲームや職業体験を題材としたゲームを主たるラインナップとしている。特に講談社なかよし』と小学館ちゃお』で連載される少女漫画とのタイアップ作品に強みを持っているが、この2誌の競合誌である集英社りぼん』とのタイアップ実績は無い。なお、『りぼん』の姉妹誌である『マーガレット』に連載されていた「花より男子」のゲーム化作品を2001年に発売しており、集英社とのタイアップ実績はある。男児向けや一般・ファミリー向けの作品も数は少ないが存在する。

ゲーム参入当初より主力となっている職業体験型のゲームでは看護師獣医師幼稚園教員花屋漫画家など女児に人気の高い職業をピックアップしたタイトルを多数発売しており、中には日本マクドナルドミスタードーナツダスキン)などのファーストフードチェーンとタイアップした作品も存在する。これらのゲームに関しては、CC時代の2009年よりシリーズタイトルを「あこがれガールズコレクション」としてブランド統一が図られている。

発売機種は主力の顧客層が小学校低学年の女児であることから一貫して女児の普及率が高い任天堂製の携帯ゲーム機が中心となっており、2017年以降は携帯型ゲーム機としての利用もできる据置機であるNintendo Switchに移行している。また、任天堂以外のハードには参入していない。

タイトル一覧

以下、機種名を次のように省略する。★は「あこがれガールズコレクション」のシリーズ作品。☆は男児向けの作品。◎は一般・ファミリー向けの作品。

TDKコア時代

2001年
2002年
2003年
2004年
  • 3月26日 - あかちゃんどうぶつ園 〜動物のあかちゃん飼育係育成ゲーム!!〜(GBA)
  • 7月22日 - 学校の怪談 百妖箱の封印(GBA)
  • 8月5日 - ひまわりどうぶつ病院 〜ペットのお医者さん育成ゲーム〜(GBA)
  • 10月28日 - フルーツ村のどうぶつたち にぎやかな村をつくろう!(GBA)
  • 12月9日 - ハロー! アイドルデビュー 〜キッズアイドル育成ゲーム〜(GBA)
  • 12月16日 - わんこ・みっくす(GBA)
2005年
2006年
2007年
2008年

クリエイティヴ・コア時代

2008年
2009年

コロムビアミュージックエンタテインメント時代

2010年

日本コロムビア時代

2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
  • 3月15日 - わんニャンどうぶつ病院 ペットのお医者さんになろう!(3DS)★
  • 3月29日 - 美容師デビュー物語 トップスタイリストをめざそう!(3DS)★
  • 4月5日 - かわいいペットとくらそう! わんニャン&アイドルアニマル(3DS)
  • 7月26日 - わくわくどうぶつランド(Switch)◎
  • 10月4日 - すみっコぐらし あつまれすみっこタウン(Switch)
  • 11月15日 - げっし~ず がじがじなかまをそだてよう(Switch)
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
  • 7月6日 - プリティ・プリンセス マジカルガーデンアイランド(Switch)



「日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧」の関連用語

日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本コロムビア発売のゲームタイトル一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS