安川繁成 安川繁成の概要

安川繁成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 06:06 UTC 版)

安川繁成

経歴

天保10年(1839年)3月、上野国で生まれる[2]陸奥棚倉藩士・岩崎八十吉の四男[3]。上野国新田郡綿打村大字上田中字六供(かみだなか あざ ろっく)(現・群馬県太田市新田上田中町)生まれ。

白河藩士・安川休翁の家督を継ぎ[3]江戸遊学し、大鳥圭介の塾に学ぶ[3]開成所に転じて学校名が大学南校となるまで学んだ[4]1867年慶応3年)慶應義塾に転じ大村益次郎の知遇を得る。慶應義塾卒業後、『開明鑑記』の編集者となる。戊辰戦争では岩倉具視の知遇を得た[2]

版籍奉還の際に森有礼に推されて行政官になる。その後岩倉具視に命じられて欧米を視察。工部省書記官会計検査院部長、東京市参事会員[4]日本鉄道会社監査役愛国生命保険社長を歴任した。1898年(明治31年)には、第6回衆議院議員総選挙東京府第1区で当選し憲政本党に所属した[2][5]

1906年(明治39年)腎炎と糖尿病のため薨去[6]。享年68歳。墓所は青山霊園2-イ18-1の繁成寺墓地[7]

その他

1884年(明治17年)には、麻布区笄町126番地(現・港区西麻布4-11-7)に自らの名前を取った浄土宗智明山攝取院繁成寺開基している[8]開山は、安川氏の遠祖の智明上人青山善光寺住職であった深山法運師が初代住職となった。本尊阿弥陀如来、他に不動明王地蔵尊五百羅漢を祀る[9]。また、秋月子爵の室や毛利公爵の母親などの華族の婦人たちが集まって、念仏を唱えながらを打っていたため、俗にカンカン寺と呼ばれた[10]。また、北白川宮能久親王柳原愛子といった皇室の人々も参詣した[8]

茨城県北相馬郡利根町には、旧棚倉藩主の阿部正功篆額、安川繁成が書を記した「飯島君之墓銘」がある(撰文は中村正直)。飯島君とは飯島利兵衛のことで、下総国北相馬郡上曽根村→文村豪農で、碑文によると、農作業の傍ら、算術華道遠州を習うなどした。1871年(明治4年)には村役人に請われて、利根川の測量を行った。1877年(明治10年)9月23日病没。享年67[11]

栄典

位階
勲章等

脚注

[脚注の使い方]

  1. ^ 人事興信所 1903, 746頁.
  2. ^ a b c 安川繁成(やすかわ しげなり)とは - コトバンク
  3. ^ a b c 『群馬県人名大事典』538頁。
  4. ^ a b 新聞学を拓いた人たち - 関西学院大学「安川繁成という人」の項。
  5. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』66頁。
  6. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)29頁
  7. ^ 繁成寺についてはその他の項を。墓石はかつて繁成の個人墓であったと思われるが、現在は彫り直して安川家累代之墓となっている。
  8. ^ a b 繁成寺 | 港区西麻布にある浄土宗寺院
  9. ^ 東京名所図会 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  10. ^ 笄町ってどこ? - 港区
  11. ^ タヌポンの利根ぽんぽ行 沼薬師如来と上曽根集会所、飯島君墓銘の項。
  12. ^ 『官報』第1019号「叙任」1886年11月20日。
  13. ^ 『官報』第1650号「授爵叙任及辞令」1888年12月27日。
  14. ^ 『官報』第1929号「叙任及辞令」1889年12月2日。
  15. ^ 『官報』第2251号「叙任及辞令」1890年12月27日。
  16. ^ 『官報』第6954号「叙任及辞令」1906年9月1日。


「安川繁成」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安川繁成」の関連用語

安川繁成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安川繁成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安川繁成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS