喜劇 駅前怪談 喜劇 駅前怪談の概要

喜劇 駅前怪談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 07:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
喜劇 駅前怪談
舞台の一つである勝沼ぶどう郷駅(当時・勝沼駅)
監督 佐伯幸三
脚本 長瀬喜伴
製作 佐藤一郎、金原文雄
出演者 森繁久彌
フランキー堺
伴淳三郎
三木のり平
音楽 広瀬健次郎
撮影 黒田徳三
製作会社 東京映画
配給 東宝
公開 1964年6月11日
上映時間 93分
製作国 日本
言語 日本語
前作 喜劇 駅前女将
次作 喜劇 駅前音頭
テンプレートを表示

キャッチコピーは「お色気! 爆笑! ショックの連続! ど肝を抜く大型喜劇決定版!」。

概要

駅前シリーズ』第8作。

本作は『喜劇 駅前温泉』以来の首都圏以外の舞台で、山梨県勝沼駅(現:勝沼ぶどう郷駅)近辺で「武田信玄の隠し湯」を巡っての騒動となる。タイトルに「怪談」とあるが、怖がりの三木のり平をお化けに扮して驚かす程度で、ホラー性は無い。

社長シリーズ』でおなじみの久慈あさみが助演している。

なお伴淳三郎は、本作から「松竹」のテロップが外された。

スタッフ

出演者

同時上映

日本一のホラ吹き男

参考文献

関連項目




「喜劇 駅前怪談」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜劇 駅前怪談」の関連用語

喜劇 駅前怪談のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜劇 駅前怪談のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜劇 駅前怪談 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS