オータニ (スーパーマーケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オータニ (スーパーマーケット)の意味・解説 

オータニ (スーパーマーケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 08:26 UTC 版)

株式会社オータニ
OTANI CO.,LTD.
本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
321-0905
栃木県宇都宮市平出工業団地37-3
設立 1982年(昭和57年)9月
業種 小売業
法人番号 4060001000972
事業内容 スーパーマーケットチェーン
代表者 川野泉(代表取締役社長)
資本金 9820万円
売上高 295億円
(2022年2月期)
純利益
  • △8億7,426万6,000円
(2025年2月期)[1]
純資産
  • 17億1,147万4,000円
(2025年2月期)[1]
総資産
  • 100億9,470万円
(2025年2月期)[1]
従業員数 正社員:385人
主要株主 アークス
外部リンク www.sp-otani.com
テンプレートを表示
フードオアシスOTANI荒町店(真岡市)

株式会社オータニOTANI CO.,LTD.)は、栃木県埼玉県スーパーマーケットを経営するアークスグループの企業。シジシージャパン(CGC)の会員企業。本部は栃木県宇都宮市

概要

栃木県内にスーパーオータニ、フードオアシスOTANI合わせて31店舗がある。

独自のポイントカードがあり、ポイントがたまるとお買い物券に交換できる。また、会員限定価格での商品の提供なども行っているが、2024年10月よりアークスRARAカードへ切り替わる予定[2]

一部店舗では女性専用のフィットネスクラブカーブス」を併設している。

2020年11月17日、北海道東北地方で店舗を展開するスーパーマーケット事業会社の持株会社・アークスがオータニの完全子会社化に基本合意したと発表[3]。当初は2021年3月1日に完全子会社となる予定だったものの延期となり[2]、4月14日に完全子会社となった[4]。これにより、アークスグループが初めて関東地方に進出することになった。

アークスグループは商品仕入れ機構のシジシージャパン(CGC)との関係が深く、系列各社は原則同機構に加盟しているが、当社は元々同様の組織であるオール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟していたことから、傘下後もしばらくは加盟していなかった。

しかし、2023年4月20日に当社もCGCに加盟することが発表され[5]プライベートブランドもAJSの「くらし良好」からCGC商品へと置き換えられた[6]。その後もしばらくAJSと重複加盟状態となっていたが[注 1]、同年7月に離脱した。

沿革

  • 1946年(昭和21年) - 宇都宮市に大谷商店(おおたにしょうてん)を創業。
  • 1965年(昭和40年) - 有限会社大谷商店を設立。
  • 1970年(昭和45年) - 1号店となる岡本店開店。
  • 1982年(昭和57年) - 株式会社オータニ設立。
  • 2021年(令和3年)4月14日 - アークスの完全子会社化。
  • 2023年(令和5年)4月20日 - シジシージャパンに加盟。

店舗

栃木県内に31店(スーパーオータニ 14店、フードオアシスOTANI 17店)、埼玉県にフードオアシスOTANI 1店の合計32店を展開している。

過去に存在した店舗

  • 石井店(フードオアシスOTANI平松店が代替)
  • 宝積寺店(フードオアシスOTANI高根沢店が代替)
  • 栃木店(2018年2月26日閉店)

脚注

注釈

  1. ^ 遅くとも同年6月時点ではAJSにも加盟していた[7]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オータニ (スーパーマーケット)」の関連用語

オータニ (スーパーマーケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オータニ (スーパーマーケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオータニ (スーパーマーケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS