雲林縣とは? わかりやすく解説

雲林県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 15:03 UTC 版)

中華民国 > 台湾省 > 雲林県
台湾省 雲林県
別称: -
時計回りに上から: 西螺大橋行啓記念館中国語版、旧二崙派出所、斗南駅駅舎、草嶺中国語版北港朝天宮
地理
位置 北緯23°
東経120°
面積: 1,290.8326 km²
各種表記
繁体字: 雲林
日本語読み: うんりん
拼音: Yúnlín
ウェード式: Yün²-lin²
注音符号: ㄩㄣˊㄌ一ㄣˊ
片仮名転写: ユンリン
台湾語: Hûn-lîm
客家語: Yùn-lìm
行政
雲林県旗
雲林県章
雲林県旗
雲林県徽
行政区分:
上位行政区画: 台湾省
下位行政区画: 1514
雲林県長: 張麗善(中国国民党
公式サイト: 雲林県政府
情報
総人口: 681,834[1] 人(2019年10月)
世帯数: 242,050[1] 戸(2019年10月)
郵便番号: 630~655
市外局番: 05
雲林県の木: 樟樹
雲林県の花: 蝴蝶蘭
雲林県の鳥: 台湾藍鵲
テンプレートを表示

雲林県(ユンリン/うんりん-けん)は中華民国台湾省の中部に位置する。県政府(日本の県庁に相当する。)所在地は斗六市

地理

彰化県南投県嘉義県と隣接する(北緯23° 東経120°)。

地域

年表

  • 1945年 - 中華民国政府が台湾を接収し、台南州が台南県に改称。
  • 1946年1月23日 - 土庫鎮の一部が分立し、褒忠郷が発足。
  • 1946年8月 - 斗六鎮の一部が分立し、林内郷が発足。
  • 1946年9月22日 - 海口郷の一部が分立し、東勢郷が発足。海口郷が台西郷に改称。
  • 1946年10月 - 崙背郷の一部が分立し、麦寮郷が発足。
  • 1950年 - 行政区域調整が実施され、台南県は台南、嘉義、雲林の3県に分割された。台南県斗六区(2鎮4郷)・台南県虎尾区(3鎮6郷)・台南県北港区(1鎮4郷)が合併し、区制が廃止され、雲林県を設置。雲林県は6鎮14郷を管轄するようになり、県庁も斗六鎮に移された。
  • 1981年 - 斗六鎮は鎮より県轄市に昇格し、斗六市に改称。6鎮14郷を1市5鎮14郷に統合。

歴代県長

教育

大学

技術学院

高中・高職以下の教育機関については下記行政区分項目を参照。

交通

バス

雲林県市区公車(斗六市バス)
公路客運、国道客運

特産品

その他県内一部地域でマスクメロンが有名である。

観光地

脚注

  1. ^ a b 中華民國內政部戶政司 (2018年5月1日). “中華民國 內政部戶政司 全球資訊網”. 中華民國內政部戶政司. 2019年11月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯23度42分18秒 東経120度28分34秒 / 北緯23.70489度 東経120.47607度 / 23.70489; 120.47607


雲林県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/07 05:16 UTC 版)

台湾の村里」の記事における「雲林県」の解説

雲林県の行政区画は、郷が14、鎮が5、県轄市が1、村里388

※この「雲林県」の解説は、「台湾の村里」の解説の一部です。
「雲林県」を含む「台湾の村里」の記事については、「台湾の村里」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雲林縣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雲林縣」の関連用語

雲林縣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雲林縣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雲林県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台湾の村里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS