屏東市_(省轄市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 屏東市_(省轄市)の意味・解説 

屏東市 (省轄市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 10:16 UTC 版)

屏東市
台湾省省轄市

1945年 - 1950年
 

 

 

屏東市の位置
政庁所在地 中区
歴史
 - 設置 1945年12月1日
 - 廃止 1950年10月1日
行政区画 4(1945年 - 1946年)
7区(1946年 - 1950年)
現在 屏東県屏東市
屏東県万丹郷
屏東県長治郷
屏東県麟洛郷
屏東県九如郷

屏東市(ピンドン/へいとう-し)は、かつて中華民国台湾省に存在した省轄市

沿革

1945年昭和20年/民国34年)10月25日日本の敗戦に伴って台湾中華民国国民政府に接収(台湾光復)され、台湾省が設置された。同年11月に台湾省の省轄市として屏東市が設置され、東・南・北・中の4が設置された[1]

1946年(民国35年)4月、隣接する高雄県万丹郷長興郷九塊郷を編入し、万丹区・長治区・九如区が新設された[1]

1950年(民国39年)10月、「台湾省各県市地方自治実施綱要中国語版」の施行に伴い、台湾省全体で行政区画の大規模な改編が行われた[2]10月1日に屏東市は廃止され、高雄県から分離して新設された屏東県に編入された[1]。翌1951年(民国40年)11月30日に東・南・北・中の4区が合併し、屏東県の県轄市としての屏東市が成立した[1]

歴代市長

氏名 就任 退任
1 孔徳興 1945年9月1日 1945年11月26日
2 龔履端 1945年11月27日 1948年4月15日
3 何学帆 1948年4月16日 1951年4月30日

脚注

  1. ^ a b c d 臺灣建制市的市轄區變遷” (中国語). 聯邦的誕生. 2024年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月27日閲覧。
  2. ^ 行政區域的調整” (中国語). 國家發展委員會檔案管理局. 2024年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  屏東市_(省轄市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「屏東市_(省轄市)」の関連用語

屏東市_(省轄市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



屏東市_(省轄市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの屏東市 (省轄市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS