防災の日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 行事 > > 防災の日の意味・解説 

ぼうさい‐の‐ひ〔バウサイ‐〕【防災の日】

読み方:ぼうさいのひ

台風高潮地震などの災害対す認識深め平時備えについて確認する日。9月1日大正12年(1923)同日関東大震災起きたこと、また、の上台風の多い二百十日に当たることから、昭和35年1960)に制定


防災の日

読み方:ボウサイノヒ(bousainohi)

大正十二年におこった関東大震災記念した

季節

分類 人事

月日 九月一日


防災の日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 10:25 UTC 版)

防災の日(ぼうさいのひ)は、日本において「政府、地方公共団体等防災関係諸機関をはじめ、広く国民が、台風豪雨豪雪洪水高潮地震津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資する」ために制定された防災啓発デー。日付は9月1日[1][2]

毎年、この「防災の日」である9月1日を含む8月30日から9月5日までの1週間を防災週間(ぼうさいしゅうかん)として、「防災知識の普及のための講演会、展示会等の開催、防災訓練の実施、防災功労者の表彰等の行事」が地方公共団体その他関係団体の緊密な協力を得て全国的に実施される[2]

概要

都営バス・東雲の乗り場の防災の日の東京防災のポスター(2015年9月)

「防災の日」は、1960年昭和35年)6月17日の閣議了解(第2次岸改造内閣岸信介首相)により制定された[1]。9月1日の日付は、1923年大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものである。また、例年8月31日 - 9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められている。

一方では、台風シーズンに制定されたことにより、台風や前線による集中豪雨によって防災訓練が中止になる事例も発生している。「防災の日」が制定されるまでは、9月1日に行われる行事は、関東大震災犠牲者の慰霊祭が中心であった。しかし、「防災の日」が制定されてからは、全国各地で防災訓練が行われる日となっている。

なお、1982年昭和57年5月11日の閣議了解(鈴木善幸改造内閣鈴木善幸首相)で、この「『防災の日』の創設について」の閣議了解は廃止され、改めて「防災の日」及び「防災週間」が制定された[2]。また、1983年(昭和58年)5月24日に同閣議了解に基づく「防災週間」の期間を1983年(昭和58年)以降は毎年8月30日から9月5日までの期間とすることが内閣府中央防災会議により決定された[3]

脚注

出典

  1. ^ a b 「防災の日」の創設について、1960年(昭和35年)6月17日閣議了解。
  2. ^ a b c 「防災の日」及び「防災週間」について、1982年(昭和57年)5月11日閣議了解。
  3. ^ 防災週間の期間について”. 内閣府 (1983年5月24日). 2024年9月1日閲覧。

関連項目

外部リンク


「防災の日」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



防災の日と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防災の日」の関連用語

防災の日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防災の日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの防災の日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS