長距離輸送とは? わかりやすく解説

長距離輸送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 04:16 UTC 版)

栄養素 (植物)」の記事における「長距離輸送」の解説

トウモロコシ輸送液の組成mM溶質導管師管液スクロース3.8 900 フラクトース0.8 0 グルコース0.8 0 全アミノ酸1.8 375.2 グルタミン酸0.19 59 アスパラギン酸0.24 17.3 グルタミン0.31 0 アスパラギン0.14 7.2 セリン0.22 27.8 アラニン0.2 5有機酸18.3 - NO3-1.8 3.2 Cl-- 273 K+- 479.5 導管師管による輸送を長距離輸送[ 英: long-distance transport]という。導管は、根から取り込まれ栄養素地上部へと運ぶ。師管は、古いから、成長途上種子などへの再輸送転流[ 英: translocation])を行う。なお、導管師管栄養素導入することを積み込みローディング)[ 英: loading]という。逆に導管師管から出すことは運び出し(アンローディング)[ 英: unloading]である。シンプラスト経路から中心柱へと来た栄養素導管へと積み込まれるとき、いったん細胞外へと出され導管中心にある細胞木部要素形成されアポプラスト経路を通る。カリウムホウ素ではこの積み込みのための膜輸送体同定されている。これらの輸送体導管周辺細胞膜上にあり、細胞内の基質細胞外へと輸送するケイ素では、導管通った後の地上部組織への運び出し関与する輸送体Lsi6が同定されている。Lis6が機能しなくなると、運ばれてきたケイ素葉の組織へと移行することができず、先端水孔から排出されてしまう。 師管は、土壌から獲得した栄養素光合成産物代謝産物輸送し植物の生長調節重要な役割を果たす物質によって積み込まれすいものそうでないものがある。稲では師管による輸送速度1時間当たり50から100程度であると推測されている。緑茶では師管での水の流れ師管内圧の差によって作られていると考えられている。この圧力差は、光合成産物生産元の細胞ソース側[ 英: source side])でのショ糖積み込みによる内圧の上昇と分配先(シンク側[ 英: sink side])でのショ糖運び出しによる内圧低下により生じているようである。

※この「長距離輸送」の解説は、「栄養素 (植物)」の解説の一部です。
「長距離輸送」を含む「栄養素 (植物)」の記事については、「栄養素 (植物)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長距離輸送」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「長距離輸送」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長距離輸送」の関連用語

長距離輸送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長距離輸送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの栄養素 (植物) (改訂履歴)、リクエスト・ストップ (改訂履歴)、運輸連合 (改訂履歴)、ドイツの鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS