道東とは? わかりやすく解説

どう‐とう〔ダウ‐〕【道東】

読み方:どうとう

北海道東部地域釧路市根室市などがある。→道央道南道北


どうとう

うとう【道東】 網走十勝・釧路・根室各支庁が含まれる地域〈標〉

道東

読み方:ミチヒガシ(michihigashi)

所在 福島県白河市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

道東

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 15:45 UTC 版)

日本 > 北海道 > 道東

道東(どうとう)とは、北海道の地域区分の1つであり、他に道央道北道南が存在する。なお、近年では「ひがし北海道」という言い方をされる場合がある[1]

範囲

支庁の管轄区分。

明確な定義づけはないが、主に道東とされるのは以下の地域である。この範囲は衆議院旧中選挙区の北海道5区と同じである。

例えば国土交通省「川の防災情報」は上記の地域を道東と扱っている[2]

しかしオホーツク管内のうち北部の「西紋」地区は道北に入れられて道東から除外されることがあり、更にオホーツク管内全域が除外されることもある。

例えば釧路地方裁判所の管轄区域は釧路総合振興局・根室振興局・十勝総合振興局とオホーツク総合振興局のうち紋別市紋別郡滝上町興部町西興部村雄武町を除く。また国土交通省の全国幹線旅客純流動調査では北海道を4つに分けているが、オホーツク管内全域を除く地域を道東としている[3]。同様に日本銀行釧路支店の業務区域もオホーツク管内全域を除く[4]JR北海道釧路支社根室本線新得駅 - 根室駅間などのほか、釧網本線はオホーツク管内の鱒浦駅網走市)までを管轄し、オホーツク管内のほとんどは旭川支社の管轄である[5]。 観光業界では特異な地域区分も見られ、十勝管内を道東から除く例も見られる[6][7]

人口・面積

道東は、北方領土を含むと北海道の面積の4割あまりに及び、北方領土を除いても4割近いが、人口は北海道全体の2割である。

オホーツク総合振興局・十勝総合振興局・釧路総合振興局・根室振興局の合計[8]
人口 986,495 人(北方領土を除く)
面積 31,017.35 km2(北方領土を除く)
36,053.49 km2(北方領土を含む
人口密度 31.80 人/km2(北方領土を除く)

脚注

  1. ^ peach/AIRDOひがし北海道フリーパス」や「ひがし北海道クレインズ」、「ひがし北海道5空港ネット」などにその名前を見ることができる
  2. ^ 国土交通省 【川の防災情報】 観測所選択
  3. ^ 第4回(2005年)全国幹線旅客純流動調 50府県ゾーン
  4. ^ 日本銀行釧路支店「道東地域の金融経済概況」
  5. ^ GOTTON JR北海道エリア図参照。また関連会社として「道東」を冠したジェイ・アール道東トラベルサービスがある。
  6. ^ 北海道観光ガイド
  7. ^ 北海道の観光ガイド 旅!北海道 道東地域
  8. ^ 数値は2010年国勢調査確定値、2010年全国都道府県市区町村別面積調

関連項目


道東

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 09:33 UTC 版)

北海道の気候」の記事における「道東」の解説

道東の気候大きくオホーツク海側太平洋側分かれるが、一般に冬の寒さは非常に厳しいものの、降雪それほど多くないのが特徴であり、年間降水量少ない。夏の気候は、十勝オホーツク地方暑く釧路地方根室地方冷涼大きな違いがある。

※この「道東」の解説は、「北海道の気候」の解説の一部です。
「道東」を含む「北海道の気候」の記事については、「北海道の気候」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「道東」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

道東

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 05:19 UTC 版)

名詞

 どうとう

  1. 一般に、北海道オホーツク十勝釧路根室を指す地域

関連語


「道東」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道東」の関連用語

1
96% |||||



4
74% |||||

5
道南 デジタル大辞泉
74% |||||


7
道北 デジタル大辞泉
70% |||||

8
道央 デジタル大辞泉
70% |||||



道東のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道東のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
北海道方言辞書北海道方言辞書
Copyright © 1997-2025 by akaringo. All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道東 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北海道の気候 (改訂履歴)、鶴雅ホールディングス (改訂履歴)、北海道のご当地ソング一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの道東 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS