算術数列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 算術数列の意味・解説 

等差数列

(算術数列 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 20:22 UTC 版)

数学における等差数列とうさすうれつまたは算術数列さんじゅつすうれつ: arithmetic progression, arithmetic sequence)とは、隣接する各項の差が等しい数列である。隣接する項の差を公差こうさ: common difference)という。

例えば、5, 7, 9, … は初項 5, 公差 2 の等差数列である。同様に、1, 7, 13, … は公差 6 の等差数列である。

等差数列の初項を a0 とし、その公差を d とすれば、第nan

GIF動画: 自然数の和 1 + 2 + … + n を求める公式の導出

算術級数の公式は、算術級数 Sn の各項を初項 a0 で書き換えたものと、末尾の項 an で書き換えたもの和から 2Sn を求めることで得られる:




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「算術数列」の関連用語









9
14% |||||


算術数列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



算術数列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの等差数列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS