専門紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 広告用語 > 専門紙の意味・解説 

専門紙(専門誌)


専門紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 15:03 UTC 版)

専門紙(せんもんし)とは、特定の産業業界の話題に特化した記事を掲載している新聞専門新聞(せんもんしんぶん)や業界紙(ぎょうかいし)とも呼ばれる。対概念は「一般紙」。

日本における専門紙

日本における専門紙は、大きく三つに分けられる。読売新聞記者としてマルチメディアの報道に長く従事したマスコミ向け広報の専門家である高橋真人は、三つを下記のように説明している。経済を中心に世事全般を広く扱う「経済紙」、すべての産業分野をカバーし、経済紙に漏れた企業動向を掲載する「産業紙」、もっと細かく、業界内部で働く人々だけを読者層として想定し、業界の詳細情報を掲載する「専門紙」である[1]。経済紙と産業紙は一般紙中心の日本新聞協会加盟社が多く、専門紙は日本専門新聞協会加盟社が多い。ただ、『日本農業新聞』や『日本海事新聞』のように専門紙でありながら日本新聞協会に加盟している場合も稀にある。

各分野における人事、法制、技術、新製品、展示会などのイベント、業界人インタビューなど、業界動向に関する情報が豊富に掲載され、一般的な報道記事は少ないかほとんどない。専門紙は、読者としてその業界に属している人を想定しているので、特化して個人での購読は少なく、法人や事業者による購読比率が高いものが多い(これらは一般的に業界紙と呼ばれる)が、経済紙や産業紙は個人向けに駅売店などでも販売しているケースも多い。最近ではインターネット専業の専門紙も増えている。独自取材というよりは、事実上のプレスリリース転載になっている媒体も少なくない。

発行部数は数百部程度のものから数十万部のものまで様々である。また、発行形態も日刊・隔日刊・週刊旬刊月刊、紙面もブランケット判タブロイド判・B3判・B5判・A4変形など、多岐にわたる。冊子のものは専門雑誌に分類され、多く業界誌と言われるが、その種別は曖昧である。

戦後、数多くの専門紙が出来、そして消えていった。専門紙『日本加工食品新聞』の執筆・編集に長く従事し、編集長を務めた藤沢周平(小菅留治)の回想によれば、昭和30年代に藤沢が初めて勤めた新聞社は社員が極めて少なく、4ページの新聞が刷り上がると社長自ら広告取りをして歩いており、新聞は短期間で消滅したという[2]。大手の日本繊維新聞が2010 年に休刊・破産するなど、専門紙を取り巻く環境は厳しさを増している。

通常は経済若しくはビジネスに関する記事を中心に掲載している新聞を指すが、広義に於いては小・中学生新聞や英字新聞、スポーツ新聞予想紙などを含む。また、政党労働組合職能団体人権団体環境団体文化団体宗教団体などの機関紙も専門紙に含める事がある。

経済紙

ビジネス経済)全般に関する話題を広く扱う新聞。産業情報紙とも呼ばれる(日本経済新聞は購読者数の多さ・紙面の内容から一般紙として扱われる事が殆どである)。

産業紙

すべての産業分野をカバーし、経済紙に漏れた企業動向を掲載する新聞。日経産業、日経MJは経済紙の日本経済新聞、専門紙の日経金融新聞(現・日経ヴェリタス)と合わせて日経4紙と呼ばれている。

業界紙

特定業種の記事に特化した新聞。業界新聞とも呼ばれる。単に専門紙と言った場合は業界紙を指す場合が多い。多くは一業種一紙。

マーケット・金融・投資

証券専門紙も参照されたい。

保険

  • 保険毎日新聞(保険毎日新聞社)
  • 新日本保険新聞 (新日本保険新聞)
  • 保険銀行日報 (保険銀行日報社)
  • インシュアランス(保険研究所)

労働・人権

税務

農林漁業

  • 日本農業新聞日本農業新聞
  • 全国農業新聞全国農業会議所
  • 農業共済新聞(全国農業共済協会)
  • 日本農民新聞(日本農民新聞社)
  • 食肉通信(食肉通信社)
  • 米穀商業新聞(全国米穀販売事業共済協同組合)
  • 米穀新聞
  • 酪農経済通信
  • 酪農乳業速報
  • 全酪新報(全国酪農協会)
  • 食肉通信
  • 農経しんぽう
  • 農村ニュース(国際農業社)
  • 農機新聞(新農林社)
  • 農業協同組合新聞(社団法人農協協会)
  • 林材新聞(林材新聞社)
  • 日刊木材新聞(日刊木材新聞社)
  • 林経新聞(林経新聞社)
  • 林業新聞(林業新聞社)
  • みなと新聞みなと山口合同新聞社
  • 日刊水産経済新聞(水産経済新聞社
  • 水産タイムス(水産タイムス社)
  • 日刊水産通信(水産通信社)
  • 日刊シーフーズ・ニュース(水産通信社)
  • 水産新聞(水産新聞社)
  • 日本種苗新聞(日本種苗新聞)

電機・通信

新聞・出版

鉱工業

海運

繊維

交通・自動車

  • 日刊交通新報(交通新報社)
  • 交通新聞交通新聞社
  • 日刊自動車新聞(日刊自動車新聞社)
  • 東京交通新聞(東京交通新聞社)
  • 自動車新聞(自動車新聞社)
  • 京都自動車新聞(京都自動車新聞社)
  • 二輪車新聞(二輪車新聞社)
  • 自動車タイヤ新聞(自動車春秋社)
  • 交通毎日新聞(交通毎日新聞社)*廃刊

運輸

化学・薬剤

  • 化学工業日報(化学工業日報社)
  • 薬事日報(薬事日報社)
  • 薬局新聞(薬局新聞社)
  • 週刊粧業(週刊粧業)
  • 健康産業新聞(CMPジャパン)
  • 日刊薬業(じほう
  • 日本商業新聞(日本商業新聞新聞社)

食品

  • 日本食糧新聞(日本食糧新聞社)
  • 食品化学新聞(食品化学新聞社)
  • 帝飲食糧新聞(帝国飲食料新聞社)
  • 食品産業しんぶん(食品産業新聞社)
  • 冷凍食品新聞(冷凍食品新聞社)
  • 日本加工食品新聞(日本食品経済社) - 藤沢周平(小菅留治)が編集長を長く務める。現在廃刊。
  • 食品新聞
  • 食品産業新聞
  • 日本パン菓新聞
  • 食料酪界新聞
  • 麺業新聞(麺業新聞社)- 1959年創刊[6]

電気・ガス・水道

  • 電気新聞(日本電気協会新聞部)
  • ガスエネルギー新聞(ガスエネルギー新聞)
  • プロパン新聞(産業報道出版)
  • 日本水道新聞(日本水道新聞社)
  • 水道産業新聞(水道産業新聞社)

建設

不動産

住宅

医療・衛生・福祉

教育

製紙

  • 板紙・段ボール新聞
  • 段ボール事報

環境

自営業・中小企業

観光

スポーツ紙

サッカー

公営競技

政党紙・宗教紙

政党や宗教団体が発行する新聞。

子供向け新聞

小・中学生を対象とした新聞。

外国語新聞

英語などで書かれた新聞。通信社の英文記事に加え、ザ・デイリー読売は読売新聞の記事の英訳、ジャパンタイムズは英語で書き起こされた記事からなる。

英字新聞

日本初の英字新聞は、1861年創刊の「ナガサキ・シッピング・リスト・アンド・アドバタイザー」とされる。同年10月までに28号を発行したのち廃刊し、同じ発行者により、同年11月から横浜外国人居留地で横浜初の英字新聞「ジャパン・ヘラルド(The Japan Herald)」が創刊[8]日本人による最初の英字新聞は頭本元貞主筆で1897年に創刊したジャパンタイムズ

日刊紙
週刊紙

アメリカにおける専門紙

政治

経済

軍事

  • ディフェンス・ニューズ

イギリスにおける専門紙

経済

教育

  • タイムズ・ハイヤー・エデュケーション

広告

  • パブリック・アドヴァタイザー

中国における専門紙

経済

  • 経済日報

財政

  • 中国財政報

注釈

  1. ^ 高橋『宣伝費ゼロ時代の新しいPR術』、河出書房新社(KAWADE夢新書シリーズ)、2004。高橋の分類はマスコミ関係者が広く用いている『マスコミ電話帳』でも同様の区分訳が用いられており、情報産業業界では概ね認知されている。
  2. ^ 藤沢『ふるさとへ回る六部は』新潮文庫所収の回想より。藤沢は後に移った会社で長く編集長を務め、編集長時代は本名小菅留治で執筆している。
  3. ^ 日本金融通信社
  4. ^ 国立国会図書館サーチ
  5. ^ 経済産業新報
  6. ^ 株式会社麺業新聞社”. www.mengyou.jp. 2023年3月30日閲覧。
  7. ^ 【社告】建設産業新聞(2021/3/31)
  8. ^ 幕末・明治期の欧字新聞と外国人ジャーナリスト鈴木雄雅、上智大学コミュニケーション研究、1991-03-25

関連項目


専門紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:02 UTC 版)

AKB48の関連作品」の記事における「専門紙」の解説

AKB48グループ新聞2011年12月16日 - 、スポーツニッポン新聞社) - 毎月第4金曜日発行

※この「専門紙」の解説は、「AKB48の関連作品」の解説の一部です。
「専門紙」を含む「AKB48の関連作品」の記事については、「AKB48の関連作品」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「専門紙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「専門紙」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「専門紙」の関連用語

専門紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



専門紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2025 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの専門紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAKB48の関連作品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS