金融ファクシミリ新聞社
(金融ファクシミリ新聞 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/18 03:18 UTC 版)
金融ファクシミリ新聞 | |
---|---|
種類 | 日刊紙 |
|
|
事業者 | 金融ファクシミリ新聞社 |
本社 | 東京 |
代表者 | 島田一(代表取締役社長) |
創刊 | 1988年(昭和63年) |
言語 | 日本語 |
ウェブサイト | http://www.fn-group.jp/ |
株式会社金融ファクシミリ新聞社 Finance Facsimile News |
|
本社所在地 | ![]() 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町9-9 |
事業内容 | 専門日刊紙発行 |
業種 | 情報・通信業 |
株式会社金融ファクシミリ新聞社(きんゆうファクシミリしんぶんしゃ、英: Finance Facsimile News)は、日本の独立系新聞社である。「金ファク電子版」、「金融ファクシミリ新聞」の発刊のほかに、「日刊インド経済」や「ASEAN経済通信」を発刊している。また、専門家向けのセミナー事業なども展開している。
概要
世界に先駆けファクシミリ(FAX)で新聞を配信した新聞社であり、現在は日本で唯一の金融資本市場の日刊紙として官公庁・銀行・証券・保険・アセットマネジメント業界等に購読されている。また、最近では、PCやスマホで読める電子版「金ファクPro」が中心のメディアとなっている。一般紙などと異なり、個人向には販売しておらず、報道の中立性を保つため、購読料のみでの運営も特徴。このほか、東京初のホールディングカンパニーを設立したことでも有名。また、日本経済団体連合会(経団連)・経済同友会・日本商工会議所(日商)の経済三団体に加盟している。[1]
沿革[1]
- 1957年(昭和32年)4月:外国為替情報社 設立
- 1988年(昭和63年)9月:金融ファクシミリ新聞 創刊
- 1990年(平成2年)10月:社名を株式会社金融ファクシミリ新聞に変更
- 1991年(平成3年)4月:海外向け送信を本格開始
- 1991年(平成3年)8月:(株)外国為替情報社を買収、FNグループ結成
- 1993年(平成5年)2月:FNグループセミナーを開始
- 1997年(平成5年)5月:(株)FNコミュニケーションズ設立
- 1998年(平成10年)9月:(株)FNホールディング設立
- 1999年(平成11年)5月:(株)FNサポート設立
- 2004年(平成16年)4月:FN Web (インターネット情報配信サービス)開始
- 2007年(平成19年)6月:新華社通信社と情報提供契約締結
- 2009年(平成21年)4月:「ASEAN経済通信」の配信開始
- 2009年(平成21年)10月:バンコク駐在員事務所設立
- 2010年(平成22年)3月:シンガポール現地法人設立
- 2012年(平成24年)2月:仙台市に売上の一部を義援金として寄贈
- 2013年(平成25年)1月:「日刊インド経済」創刊
- 2013年(平成25年)4月:ヤンゴン現地法人開設認可取得
- 2018年(平成30年)9月:金融ファクシミリ新聞電子版リリース
- 2021年(令和3年)10月:「金融資本市場展望」を開設[2]
- 2022年(令和4年)3月:ウクライナ戦争難民を支援[3]
- 2024年(令和6年)6月:「顧問・社外取締役DB」始動[4]
- 2024年(令和6年)11月:「ガチ婚」スタート[5]
- 2025年(令和7年)4月:朝刊9000号
出典
- ^ “会社概要”. 金融ファクシミリ新聞社. 2025年9月18日閲覧。
- ^ 金融資本市場展望. “「金融資本市場展望」の創刊について”. 金融資本市場展望. 2025年9月18日閲覧。
- ^ “金融ファクシミリ新聞 電子版”. kinfaku.jp. 2025年9月18日閲覧。
- ^ “金融ファクシミリ新聞 電子版”. kinfaku.jp. 2025年9月18日閲覧。
- ^ “金融ファクシミリ新聞 電子版”. kinfaku.jp. 2025年9月18日閲覧。
外部リンク
- 金融ファクシミリ新聞社のページへのリンク