buoyancy
「buoyancy」の意味・「buoyancy」とは
「buoyancy」とは、物体が液体や気体中で浮かび上がる力、またはその性質を指す。物体が浮くか沈むかは、その物体の密度と液体や気体の密度によって決まる。例えば、木材は水よりも密度が低いため、水上に浮く。これが浮力の原理である。「buoyancy」の発音・読み方
「buoyancy」の発音は、IPA表記では /ˈbɔɪənsi/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ボイアンシー」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ブイアンシー」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「buoyancy」の定義を英語で解説
「Buoyancy」 is defined as the force that causes something to float in a fluid (such as a liquid or gas) or the ability to float. The buoyancy of an object depends on the density of the object and the density of the fluid. For instance, wood floats on water because it has a lower density than water. This is the principle of buoyancy.「buoyancy」の類語
「Buoyancy」の類語としては、「floatability」や「lightness」がある。「Floatability」は物体が水上に浮く能力を、「lightness」は物体が軽いこと、またはその性質を指す。「buoyancy」に関連する用語・表現
「Buoyancy」に関連する用語としては、「density」や「gravity」がある。「Density」は物体の質量を体積で割った値で、物体の浮力に大きく影響する。「Gravity」は地球などの天体が物体に及ぼす引力で、これも浮力に関連している。「buoyancy」の例文
以下に「buoyancy」を用いた例文を10つ示す。 1. The buoyancy of the boat allows it to float on the water.(そのボートの浮力により、水上に浮かぶことができる。)2. Buoyancy is determined by the density of the object and the fluid.(浮力は物体と液体の密度によって決まる。)
3. The principle of buoyancy explains why some objects float and others sink.(浮力の原理は、なぜ一部の物体が浮き、他の物体が沈むのかを説明する。)
4. The buoyancy of the balloon allows it to rise in the air.(その風船の浮力により、空中に上昇することができる。)
5. The buoyancy of the life jacket helps a person stay afloat in water.(ライフジャケットの浮力が人が水上に浮かぶのを助ける。)
6. The buoyancy of the submarine can be controlled by adjusting the amount of water in its ballast tanks.(潜水艦の浮力は、バラストタンクの水量を調節することで制御できる。)
7. The buoyancy of the airship is maintained by the gas inside it.(飛行船の浮力は、内部のガスによって維持される。)
8. The buoyancy of the cork enables it to float on the water.(コルクの浮力により、水上に浮くことができる。)
9. The buoyancy of the fish is controlled by its swim bladder.(魚の浮力は、その魚の浮き袋によって制御される。)
10. The buoyancy of the oil causes it to float on the water.(油の浮力により、水上に浮くことができる。)
BUOYANCY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/27 21:54 UTC 版)
『BUOYANCY』 | ||||
---|---|---|---|---|
キリンジ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | コロムビアミュージックエンタテインメント | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
キリンジ 年表 | ||||
|
『BUOYANCY』(ボイエンシー)は、キリンジの8枚目のアルバム。
概要
- 『7-seven-』から約2年半ぶりとなるオリジナル・アルバム
- 同年9月11日にJ-WAVEで「浮力」を意味する今作の世界観をテーマにして、アルバム収録曲にインスパイアされた3編のショートストーリーとキリンジの楽曲が流れる1時間のスペシャル番組「J-WAVE SPECIAL KIRINJI IN WONDERLAND 〜夜に浮かぶ〜」がオンエア。ちなみに、ショートストーリーを朗読するのはキリンジのファンである俳優の森山未來。[1]
- アルバムのアートディレクションはタナカカツキ
収録曲
- 夏の光
- 作詞・作曲:堀込高樹
- 温泉街のエトランジェ
- 作詞・作曲:堀込高樹
- ホライゾン! ホライゾン!
- 作詞・作曲:堀込泰行
- Rain
- 作詞・作曲:堀込泰行
- セレーネのセレナーデ
- 作詞・作曲:堀込高樹
- 「セレーネ」は宇宙航空研究開発機構の月周回衛星からとった。本人曰く「真夏の夜に体感温度を下げるような、涼しげで浮遊感のある曲にしようと思って作りました」。[2]
- 台風一過
- 作詞・作曲:堀込高樹
- 空飛ぶ深海魚
- 作詞・作曲:堀込泰行
- 都市鉱山
- 作詞・作曲:堀込高樹
- Round and Round
- 作詞・作曲:堀込泰行
- 秘密
- 作詞・作曲:堀込泰行
- アンモナイトの歌
- 作詞・作曲:堀込高樹
- 小さなおとなたち
- 作詞・作曲:堀込高樹
出典
- ^ メディア情報(J-WAVEスペシャル番組)、KIRINJI、2010年9月3日。
- ^ ライブDVD+CDの詳細内容発表!、KIRINJI、2009年7月24日。
外部リンク
- ライナーノーツ
- CDJournalによるインタビュー
- bounceによるインタビュー
- 定石からの解放 - CINRA.NET内のインタビューページ
- buoyancyのページへのリンク