break the rules
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 00:37 UTC 版)
![]() | この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。(2024年12月) |
『break the rules』 | ||||
---|---|---|---|---|
安室奈美恵 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 |
2000年 オーシャン・ウェイ・レコーディング | |||
ジャンル |
エレクトロニック[1] ポップ・ミュージック[1] J-POP[1] シンセポップ[1] | |||
レーベル | avex trax | |||
プロデュース |
小室哲哉 ダラス・オースティン | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
Allmusic ![]() | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ゴールドディスク | ||||
| ||||
安室奈美恵 アルバム 年表 | ||||
| ||||
『break the rules』収録のシングル | ||||
| ||||
ミュージック・ビデオ | ||||
「NEVER END」 - YouTube 「PLEASE SMILE AGAIN」 - YouTube 「think of me」 - YouTube 「HimAWArI」(New Vocal) - YouTube |
『break the rules』(ブレイク・ザ・ルールズ)は、日本の女性歌手、安室奈美恵の5枚目のオリジナルアルバムである。
内容
復帰後2枚目のアルバムで、『GENIUS 2000』から約11ヶ月振りと短いブランクで発売された。前作に引き続き本作も小室哲哉とダラス・オースティンの共同プロデュースによる2枚目の作品である。本作を最後に小室プロデュースから離脱することになる。
初回盤はスリーブケース仕様。
収録曲
CD・PLAYBUTTON
- RULE 8AM - [0:28]
- 作曲・編曲:小室哲哉
- インストゥルメンタル。
- no more tears - [5:43]
- better days - [4:21]
- 作詞:ゲイリー・ホワイト(日本訳詞:工藤順子)
作曲・編曲:Dallas Austin、リシャーノ・ルンプキンス
- 作詞:ゲイリー・ホワイト(日本訳詞:工藤順子)
- break the rules - [3:59]
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- 本作のタイトルナンバー。
- LOOKING FOR YOU - [4:35]
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
訳詞:en:Zhana
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- PLEASE SMILE AGAIN (Album Mix) - [4:41]
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- 18thシングルのアルバムバージョン。
- 明治製菓「フラン」CMソング
- never shoulda - [4:20]
- 作詞:Dallas Austin、ジャスパー・キャメロン(訳詞:工藤順子)
作曲・編曲:Dallas Austin
- 作詞:Dallas Austin、ジャスパー・キャメロン(訳詞:工藤順子)
- CROSS OVER (Album Mix) - [5:00]
- GIRLFRIEND - [4:11]
- 作詞:Dallas Austin、デブラ・キリングス(訳詞:工藤順子)
作曲・編曲:Dallas Austin
- 作詞:Dallas Austin、デブラ・キリングス(訳詞:工藤順子)
- NEVER END (Album Mix) - [6:25]
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- 17thシングルのアルバムバージョン、ボーカルはオリジナル音源のままだがラストの終盤が異なり、子供のコーラスから外人女性のコーラスへ変更されている。
- 第26回主要国首脳会議(九州・沖縄サミット)イメージソング
- think of me - [4:41]
- 作詞:Dallas Austin(訳詞:工藤順子)
作曲・編曲:Dallas Austin - 後に19thシングルとしてリカットされた。
- 明治製菓「フラン」CMソング
- 作詞:Dallas Austin(訳詞:工藤順子)
- RULE 8PM - [0:32]
- 作曲・編曲:小室哲哉
- インストゥルメンタル。
- HimAWArI - [4:44]
- no more tears REMIX
- Remixed by:ジュニア・ヴァスケス、GOMI
- 後に発売されたアナログ盤シングル「no more tears」に「no more tears (Junior Vasquez Remix)」として収録されている。
参加ミュージシャン
- 安室奈美恵:Vocal (全曲)、Backing Vocals (#2〜6,9)
- Additional Musician
- 小室哲哉:Synthesizer & Keyboards (#2,4,5,6,8,10,13)、Acoustic Piano (#10)
- 岩佐俊秀:Synthesizer Programmed (#2,4,5,6,8,10,13)
- 村上彰久:Synthesizer Programmed (#5,6,8,10)
- リック・シェパード:Sound Design (#7,9,11)
- 木村健:Guitar (#6,8)
- 松尾和博:Acoustic Guitar (#13)
- アレックス・ブラウン:Backing Vocals (#2,4,14)
- マクサン・ルイス:Backing Vocals (#2,14)
- テリー・ブラッドフォード:Backing Vocals (#2,14)
- ウィル・ウィトン:Backing Vocals (#2,14)
- デブラ・キリングス:Backing Vocals (#7,9)
- オレイサ・リッチ:Backing Vocals (#3)
- アンディー・ケイン:Backing Vocals (#10)
- ジェニファー・カー:Backing Vocals (#10)
- ジュリエット・ロバーツ:Backing Vocals (#10)
脚注
「break the rules」の例文・使い方・用例・文例
- (正誤表で) ‘break' は ‘brake' と訂正.
- 英国では『housewrecker(家屋解体業者)』は『housebreaker』と言われる
- 「B&B」はbed and breakfastの短縮形です。
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- break the rulesのページへのリンク