break the rulesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > break the rulesの意味・解説 

break the rules

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 00:37 UTC 版)

『break the rules』
安室奈美恵スタジオ・アルバム
リリース
録音 2000年
オーシャン・ウェイ・レコーディング
ジャンル エレクトロニック[1]
ポップ・ミュージック[1]
J-POP[1]
シンセポップ[1]
レーベル avex trax
プロデュース 小室哲哉
ダラス・オースティン
専門評論家によるレビュー
Allmusic link
チャート最高順位
  • 週間2位(オリコン
  • 2001年度年間69位(オリコン)
ゴールドディスク
  • プラチナ(日本レコード協会
  • 安室奈美恵 アルバム 年表
    GENIUS 2000
    2000年
    break the rules
    2000年
    LOVE ENHANCED ♥ single collection
    2002年
    『break the rules』収録のシングル
    1. NEVER END
      リリース: 2000年7月12日
    2. PLEASE SMILE AGAIN
      リリース: 2000年10月4日
    3. think of me/no more tears
      リリース: 2001年1月24日リカット
    ミュージック・ビデオ
    「NEVER END」 - YouTube
    「PLEASE SMILE AGAIN」 - YouTube
    「think of me」 - YouTube
    「HimAWArI」(New Vocal) - YouTube
    テンプレートを表示

    break the rules』(ブレイク・ザ・ルールズ)は、日本の女性歌手安室奈美恵の5枚目のオリジナルアルバムである。

    内容

    復帰後2枚目のアルバムで、『GENIUS 2000』から約11ヶ月振りと短いブランクで発売された。前作に引き続き本作も小室哲哉ダラス・オースティンの共同プロデュースによる2枚目の作品である。本作を最後に小室プロデュースから離脱することになる。

    初回盤はスリーブケース仕様。

    収録曲

    CD・PLAYBUTTON

    1. RULE 8AM - [0:28]
      作曲・編曲:小室哲哉
      インストゥルメンタル。
    2. no more tears - [5:43]
      作詞・作曲・編曲:小室哲哉
      後に19thシングルとしてリカットされた。
      コーセー「ルミナス」CMソング
    3. better days - [4:21]
      作詞:ゲイリー・ホワイト(日本訳詞:工藤順子
      作曲・編曲:Dallas Austinリシャーノ・ルンプキンス
    4. break the rules - [3:59]
      作詞・作曲・編曲:小室哲哉
      本作のタイトルナンバー。
    5. LOOKING FOR YOU - [4:35]
      作詞・作曲・編曲:小室哲哉
      訳詞:en:Zhana
    6. PLEASE SMILE AGAIN (Album Mix) - [4:41]
      作詞・作曲・編曲:小室哲哉
      18thシングルのアルバムバージョン。
      明治製菓「フラン」CMソング
    7. never shoulda - [4:20]
      作詞:Dallas Austin、ジャスパー・キャメロン(訳詞:工藤順子)
      作曲・編曲:Dallas Austin
    8. CROSS OVER (Album Mix) - [5:00]
      作詞:小室哲哉、Popa L.Q.
      作曲・編曲:小室哲哉
      18thシングルカップリング曲のアルバムバージョン、スネアなどの音色とラストの終盤には無かった男性との掛け合いやセリフが追加で収録されている。
      ツーカーホン関西CMソング
    9. GIRLFRIEND - [4:11]
      作詞:Dallas Austin、デブラ・キリングス(訳詞:工藤順子)
      作曲・編曲:Dallas Austin
    10. NEVER END (Album Mix) - [6:25]
      作詞・作曲・編曲:小室哲哉
      17thシングルのアルバムバージョン、ボーカルはオリジナル音源のままだがラストの終盤が異なり、子供のコーラスから外人女性のコーラスへ変更されている。
      第26回主要国首脳会議(九州・沖縄サミット)イメージソング
    11. think of me - [4:41]
      作詞:Dallas Austin(訳詞:工藤順子)
      作曲・編曲:Dallas Austin
      後に19thシングルとしてリカットされた。
      明治製菓「フラン」CMソング
    12. RULE 8PM - [0:32]
      作曲・編曲:小室哲哉
      インストゥルメンタル。
    13. HimAWArI - [4:44]
      作詞・作曲・編曲:小室哲哉
      アルバム曲でありながら、ファンからは非常に人気がある名曲の一つとなっている。2002年リリースされたベスト・アルバム『LOVE ENHANCED single collection』、2014年リリースのベスト・アルバム『Ballada』にも収録されている(両者ともに2002年リリースのベスト盤の音源)。また後者アルバムリリースの為に撮り下ろしたミュージックビデオも制作された。
      タイトルに捻りがあり、小文字を除けば「HAWAI (ハワイ)」と遊び心がある内容にもなっている。これは本アルバムの制作にハワイ島に訪れた際に書き下ろしたとも憶測されている。[要出典]
    14. no more tears REMIX
      Remixed by:ジュニア・ヴァスケスGOMI
      後に発売されたアナログ盤シングル「no more tears」に「no more tears (Junior Vasquez Remix)」として収録されている。

    参加ミュージシャン

    Additional Musician

    脚注

    1. ^ a b c d Namie Amuro - Break The Rules at Discogs Discogs. 2018年8月26日閲覧。

    「break the rules」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    break the rulesのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    break the rulesのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのbreak the rules (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS