Yahoo!Daysとは? わかりやすく解説

Yahoo! Days

読み方ヤフーデイズ

Yahoo! Daysとは、Yahoo! JAPAN提供しているSNSソーシャルネットワーキングサービス)の名称である。

Yahoo! Daysは、米国Yahoo!提供しているSNSYahoo! 360°」の名称で、2006年2月ベータ版としてスタートした同年7月にYahoo! Daysの名称となっている。

Yahoo! Daysは、基本的な参加方法として招待制を採用している。加えて一部Yahoo! JAPANサービス登録ユーザー無条件参加可能であるという特色持っている2008年1月現在、Yahoo!プレミアム会員Yahoo! BB会員Yahoo!ケータイ利用者は、招待を必要とせずに参加可能となっている。

Yahoo! Daysでは、コミュニティへの参加初めとして、日記作成プロフィール作成友達リストへの公開といった機能提供されている。Yahoo!ケータイから閲覧更新することも可能である。


参照リンク
Yahoo! Days

Yahoo! Days

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 02:46 UTC 版)

Yahoo! Days(ヤフーデイズ)は、かつてYahoo! JAPANが運営していたソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。

2006年2月28日に提供を開始した。当初は、当時米Yahoo!が提供していたSNSYahoo! 360°」と同じ名称を仮に使用していた。日本独自のサービス名を公募により決め、2006年7月31日よりYahoo! Daysと改名した。[1][2]

2008年2月13日から招待制が廃止され、Yahoo! JAPAN IDを取得していれば誰でも参加できるように変更された。

2011年7月にYahoo! Daysの公式サイトにて新規参加等を停止し、10月をもって全サービスの終了が発表された。

サービス

開始時の報道発表では、2006年5月中旬からはYahoo! BB会員またはYahoo!プレミアム会員ならば、招待されなくても利用登録が可能と報じられたが、延期を繰り返し、同年7月末のYahoo! Daysへの名称変更とともに登録可能になった。そのため、「友だち」(他のSNSでは「マイフレンド」などと呼称される)がゼロのユーザ(Yahoo! BB会員、Yahoo!プレミアム会員、Yahoo!ケータイパケット対応機種契約者)と、招待を受けて登録したユーザ(「友だち」が一人以上存在する)が混在している。なお、一度退会すると同じIDでは再度入会することが出来ない仕様となっている[3]

自分の参加コミュニティや友だちにタグ(分類のための単語。メタデータ)を非公開でつけることができ、タグ単位での日記の個別公開などが可能である。テレビ番組や著名人に関する「公式コミュニティ」が多数存在する。

米国のYahoo!が運営するSNSの名称はYahoo! 360°のままサービスを終了し、後継のサービスとしてYahoo! PULSEのサービスを行っている。

脚注

外部リンク


Yahoo!Days

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:28 UTC 版)

Yahoo! JAPAN」の記事における「Yahoo!Days」の解説

Yahoo! JAPAN運営していたソーシャル・ネットワーキング・サービスSNS)のベータ版2008年2月13日から招待制を廃止しYahoo! JAPAN ID所持であれば参加可能となり、Yahoo!プロフィール共有ができ、公開設定ができるようになった2012年現在、このサービス閉鎖されている。 詳細は「Yahoo!Days」を参照

※この「Yahoo!Days」の解説は、「Yahoo! JAPAN」の解説の一部です。
「Yahoo!Days」を含む「Yahoo! JAPAN」の記事については、「Yahoo! JAPAN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Yahoo!Days」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Yahoo! Days」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Yahoo!Days」の関連用語

Yahoo!Daysのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Yahoo!Daysのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Yahoo! Days】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYahoo! Days (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのYahoo! JAPAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS