Yahoo! Days
Yahoo! Daysとは、Yahoo! JAPANが提供しているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の名称である。
Yahoo! Daysは、米国Yahoo!が提供しているSNS「Yahoo! 360°」の名称で、2006年2月にベータ版としてスタートした。同年7月にYahoo! Daysの名称となっている。
Yahoo! Daysは、基本的な参加方法として招待制を採用している。加えて、一部Yahoo! JAPANのサービス登録ユーザーは無条件に参加可能であるという特色を持っている。2008年1月現在、Yahoo!プレミアム会員、Yahoo! BB会員、Yahoo!ケータイの利用者は、招待を必要とせずに参加可能となっている。
Yahoo! Daysでは、コミュニティへの参加を初めとして、日記作成やプロフィール作成、友達リストへの公開といった機能が提供されている。Yahoo!ケータイから閲覧・更新することも可能である。
参照リンク
Yahoo! Days
Yahoo!: | Yahoo!動画 Yahoo!ジオシティーズ Yahoo!ウィジェット Yahoo! Days Yahoo!ケータイ Yahoo!検索プラグイン Yahoo!ボックス |
Yahoo! Days
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 02:46 UTC 版)
Yahoo! Days(ヤフーデイズ)は、かつてYahoo! JAPANが運営していたソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。
2006年2月28日に提供を開始した。当初は、当時米Yahoo!が提供していたSNS「Yahoo! 360°」と同じ名称を仮に使用していた。日本独自のサービス名を公募により決め、2006年7月31日よりYahoo! Daysと改名した。[1][2]
2008年2月13日から招待制が廃止され、Yahoo! JAPAN IDを取得していれば誰でも参加できるように変更された。
2011年7月にYahoo! Daysの公式サイトにて新規参加等を停止し、10月をもって全サービスの終了が発表された。
サービス
開始時の報道発表では、2006年5月中旬からはYahoo! BB会員またはYahoo!プレミアム会員ならば、招待されなくても利用登録が可能と報じられたが、延期を繰り返し、同年7月末のYahoo! Daysへの名称変更とともに登録可能になった。そのため、「友だち」(他のSNSでは「マイフレンド」などと呼称される)がゼロのユーザ(Yahoo! BB会員、Yahoo!プレミアム会員、Yahoo!ケータイパケット対応機種契約者)と、招待を受けて登録したユーザ(「友だち」が一人以上存在する)が混在している。なお、一度退会すると同じIDでは再度入会することが出来ない仕様となっている[3]。
自分の参加コミュニティや友だちにタグ(分類のための単語。メタデータ)を非公開でつけることができ、タグ単位での日記の個別公開などが可能である。テレビ番組や著名人に関する「公式コミュニティ」が多数存在する。
米国のYahoo!が運営するSNSの名称はYahoo! 360°のままサービスを終了し、後継のサービスとしてYahoo! PULSEのサービスを行っている。
脚注
- ^ ソーシャル・ネットワーキング・サービス「Yahoo! Days」本格始動 (2006.07.31 ヤフー株式会社)
- ^ Yahoo! 360°が「Yahoo! Days」に名称変更。Yahoo!有料会員は招待不要に - BB Watch(2006.07.31)
- ^ Yahoo! Daysの利用を停止したい - Yahoo! Daysヘルプ
外部リンク
Yahoo!Days
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:28 UTC 版)
「Yahoo! JAPAN」の記事における「Yahoo!Days」の解説
Yahoo! JAPANが運営していたソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のベータ版。2008年2月13日から招待制を廃止し、Yahoo! JAPAN ID所持者であれば参加可能となり、Yahoo!プロフィールと共有ができ、公開設定ができるようになった。2012年現在、このサービスは閉鎖されている。 詳細は「Yahoo!Days」を参照
※この「Yahoo!Days」の解説は、「Yahoo! JAPAN」の解説の一部です。
「Yahoo!Days」を含む「Yahoo! JAPAN」の記事については、「Yahoo! JAPAN」の概要を参照ください。
「Yahoo! Days」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- Yahoo!Daysのページへのリンク