UNIXとUnix系システムのファイルシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > UNIXとUnix系システムのファイルシステムの意味・解説 

UNIXとUnix系システムのファイルシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:35 UTC 版)

ファイルシステム」の記事における「UNIXとUnix系システムのファイルシステム」の解説

UNIXとUnix系OSは、各デバイスデバイス名を設定するが、デバイス上のファイルにそれを使ってアクセスするわけではないUNIX仮想ファイルシステム生成し全てのデバイス上の全てのファイルがひとつの階層構造内にあるよう見せかける。従って、UNIXにはひとつのルートディレクトリがあり、全てのファイルはその下のどこかに配置されるのである。さらにUNIXルートディレクトリ物理的にデバイス上に存在している必要がない。それはそのシステムの1台目ディスクにあるとは限らず、そのシステム内にあるとも限らないUNIXではルートディレクトリネットワーク経由共有することができる。 別のデバイス上のファイルアクセスするため、最初にOSにそのデバイスファイル群をディレクトリツリー上のどこに置くか (見せるか) を指示しなければならない。この処理をファイルシステムマウント (英: mount) と呼ぶ。例えば、CD-ROM内のファイルアクセスするには、OSに対して「このCD-ROMファイルシステムを、このディレクトリの下にツリーとして見せろ」と指示しなければならない。このときに指定するディレクトリを「マウントポイント」と呼ぶ。Unix系システムには/mediaや/mntディレクトリがあることが多くフロッピーディスクCDといった媒体一時的にマウントするのに使われるマウントされるデバイスは何も格納されていないこともあるし、サブディレクトリがあるかもしれない一般にシステムアドミニストレータ (すなわちスーパーユーザー)だけがファイルシステムマウントを行うことができる。 Unix系OSにはマウント処理のためのソフトウェアツールがあり、新たな機能提供されている。そのひとつとして「自動マウント (英: auto-mount)」がある。 多く場合ルート以外のファイルシステムブート直後からOSにとって必要とされる全てのUnix系システムブート時にファイルシステムマウントする機能提供している。システムアドミニストレータは、それらのファイルシステムをfstabファイル定義しておく。fstabにはオプションやマウントポイントが記述される場合によっては、後で必要とされるとしてもブート時にファイルシステムマウントする必要がないこともある。Unix系システムには要求されたときに初めファイルシステム自動的にマウントする機能もある。 可搬記憶媒体は非常に一般化してきた。可搬媒体物理的に接続されていないコンピュータ間でプログラムデータ転送することを可能とする。最も一般的なものとしてCD-ROMDVDがある。それらが機器挿入されたことを自動的に検知し、その中身ファイルシステムとして使用可能であることをチェックし自動的にマウントするユーティリティ開発されてきた。 最新Unix系システムでは「スーパーマウント (英: supermount)」と呼ばれる機能登場している。実例としてthe Linux supermount-ng project参照されたい。例えば、スーパーマウントされたフロッピーディスクシステムから物理的に取り去ることができる。通常補助記憶装置内容同期を取る必要があり、その後アンマウント (unmount) 処理をしてから取り去らなければならない。これに対して、スーパーマウントではアンマウントする必要が無く続いて次の媒体挿入することができる。システム自動的にそれを検知しマウントポイント以下の内容を新たな媒体のものに変更する同様の機能として一部ユーザー好んで使うのはautofsである。このシステムはスーパーマウントに似ていて、マウントコマンドを手で入力する必要がない異なるのは、分散ファイルシステムなどを経由して使用する際の互換性優れていて、媒体挿入検知するではなくアプリケーションがそのファイルシステム中身アクセスようとしたときにマウントするようになっている点である。従って、ネットワークサーバなどで使われている。

※この「UNIXとUnix系システムのファイルシステム」の解説は、「ファイルシステム」の解説の一部です。
「UNIXとUnix系システムのファイルシステム」を含む「ファイルシステム」の記事については、「ファイルシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「UNIXとUnix系システムのファイルシステム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UNIXとUnix系システムのファイルシステム」の関連用語

UNIXとUnix系システムのファイルシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UNIXとUnix系システムのファイルシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイルシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS