The_International_(Dota_2)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The_International_(Dota_2)の意味・解説 

The International (Dota 2)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 13:04 UTC 版)

The International(ジ・インターナショナル)はDota 2における世界選手権であり、毎年開催されるeスポーツ大会。

歴代優勝

優勝杯
開催年 優勝 総額 日時 会場 決勝開催地
2011 Natus Vincere[1] $1,600,000 8月17–21日 ケルンメッセ[2] ケルン
2012 Invictus Gaming[3] 8月26日–9月2日 ベナロヤ・ホール[4] シアトル
2013 Alliance[5] $2,874,380 8月2–11日
2014 Newbee[6] $10,923,977 7月8–21日 キーアリーナ[7]
2015 Evil Geniuses[8] $18,429,613 7月27日–8月8日
2016 Wings Gaming[9] $20,770,460 8月2–13日
2017 Team Liquid[10] $24,787,916 8月2–12日
2018 OG[11] $25,532,177 8月15–25日 ロジャーズ・アリーナ[12] バンクーバー
2019 OG $34,330,068 8月15–25日 メルセデス・ベンツアリーナ[13] 上海市
2021 Team Spirit $40,018,195 10月7–17日 ナショナル・アリーナ ブカレスト
2022 Tundra Esports $18,930,775 10月15–30日 シンガポール
2023[15] Team Spirit $3,380,455 10月12–29日 クライメット・プレッジ・アリーナ シアトル
2024 Team Liquid $2,602,164 9月4–15日 ロイヤル・アリーナ コペンハーゲン

歴史

The Internationalは2011年に第1回大会がゲームズコム会場で行い、優勝賞金100万ドルで行う。

第2回大会はシアトル交響楽団の本拠地ベナロヤ・ホールで開催。

第4回大会は舞台をキーアリーナに移し、期間中5万人以上の観衆が集められ、優勝賞金も500万ドルを超えた。第5回大会は時期を7月に移動。総額も1800万ドル超となる[16]

第6回大会は再び8月に戻し、賞金総額2000万ドル超[17]、優勝賞金も900万ドルを超えた。第7回は史上最速で賞金総額2000万ドルを超え、優勝賞金も1000万ドルを超えた。第8回大会はカナダ・バンクーバーのロジャーズ・アリーナで開催。第9回大会は中国上海市のメルセデス・ベンツアリーナで開催。初めて賞金総額が3000万ドルを突破。優勝戦でOGがリキッドを3-1で破り連覇を達成。

第10回大会は当初はスウェーデン・ストックホルムのグローベンで開催予定だったが、新型コロナの急拡大で1年延期、かつ会場をルーマニア・ブカレストで開催予定だったが、ルーマニア国内の感染状況が悪化したことから、急遽無観客開催。

第11回は出場チームを20チームに拡大。その一方でバトルパスの廃止で賞金額が大幅減額となる。

大会フォーマット

大会は各大陸予選(アメリカ、CIS、中国、東南アジア、欧州)およびDotaプロサーキットのシーズン総合上位チームの計20チームで争う。試合はグループステージは2セットマッチ、メインイベントは3セットマッチ。ただしロアーラウンド1回戦のみ一発勝負で、優勝決定戦(グランドファイナル)のみ5セットマッチ。各組上位4チームがアッパーラウンド5-8位チームはロアーラウンドへと進出するが、各組下位2チームは敗退。メインイベントはダブル・エリミネーション方式で実施される。

メディア

The InternationalはTwitchやSteamTVを通じて生中継されているほか、2014年以降はESPN2およびWatchESPNでも中継を行っている。

脚注

  1. ^ The International goes to China for 2019 championships”. Polygon. 12 July 2019閲覧。
  2. ^ Miozzi, CJ (August 1, 2011). “Valve Announces DOTA 2 Gamescom Tournament”. Game Front. オリジナルのDecember 24, 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131224105535/http://www.gamefront.com/valve-announces-dota-2-gamescom-tournament/ February 22, 2014閲覧。 
  3. ^ The end of Na Vi reign: Invictus Gaming champions team then and now”. Medium.com. 12 July 2019閲覧。
  4. ^ Hafer, T.J. (May 11, 2012). “The International Dota 2 Championships 2012 to be held at PAX Prime this August”. PC Gamer. June 29, 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。March 3, 2014閲覧。
  5. ^ The International attracts more than 1 million viewers”. Polygon. 12 July 2019閲覧。
  6. ^ Dota 2 team Newbee just won The International 4 — along with the largest eSports prize pool in history”. Polygon. 12 July 2019閲覧。
  7. ^ Williams, Katie (March 31, 2014). “Valve Announces Dates, Location, and Ticket Prices for The International 2014”. IGN. April 4, 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。April 1, 2014閲覧。
  8. ^ Evil Geniuses win The International Dota 2 Championship 2015”. SB Nation. 12 July 2019閲覧。
  9. ^ Walker, Dylan (August 13, 2016). “Wings Gaming wins the Dota 2 International 2016, nearly $10 million in prize money”. Yahoo! esports. Yahoo!. September 17, 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。August 14, 2016閲覧。
  10. ^ Rose, Victoria (August 12, 2017). “How Team Liquid swept The International 2017 Grand Finals for the $10.8M prize”. PC Gamer. August 16, 2017時点のオリジナルよりアーカイブ。August 16, 2017閲覧。
  11. ^ Tournament Underdogs Won This Year's Dota 2 International”. Kotaku. August 27, 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。August 27, 2018閲覧。
  12. ^ The International 8 to take place August 20–25 in Vancouver”. The Flying Courier. Polygon. March 16, 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。March 16, 2018閲覧。
  13. ^ The Dota 2 International 9 will take place in Shanghai, China”. ShackNews. 25 August 2018閲覧。
  14. ^ The International 2022 dates revealed, next Dota 2 update drops June 8”. Dot Esports. 2 June 2022閲覧。
  15. ^ Dota 2's The International 2023 will be held in Seattle this October”. sg.news.yahoo.com. 7 May 2023閲覧。
  16. ^ Phil Savage (July 21, 2015). “The International 2015 prize distribution announced”. PC Gamer. July 21, 2015閲覧。
  17. ^ Dota 2's $20 Million International Starts Today”. IGN. 4 August 2016閲覧。

外部リンク


「The International (Dota 2)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「The_International_(Dota_2)」の関連用語

The_International_(Dota_2)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The_International_(Dota_2)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのThe International (Dota 2) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS