The International (Dota 2)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 13:04 UTC 版)
The International(ジ・インターナショナル)はDota 2における世界選手権であり、毎年開催されるeスポーツ大会。
歴代優勝

開催年 | 優勝 | 総額 | 日時 | 会場 | 決勝開催地 |
---|---|---|---|---|---|
2011 | ![]() |
$1,600,000 | 8月17–21日 | ケルンメッセ[2] | ケルン |
2012 | ![]() |
8月26日–9月2日 | ベナロヤ・ホール[4] | シアトル | |
2013 | ![]() |
$2,874,380 | 8月2–11日 | ||
2014 | ![]() |
$10,923,977 | 7月8–21日 | キーアリーナ[7] | |
2015 | ![]() |
$18,429,613 | 7月27日–8月8日 | ||
2016 | ![]() |
$20,770,460 | 8月2–13日 | ||
2017 | ![]() |
$24,787,916 | 8月2–12日 | ||
2018 | ![]() |
$25,532,177 | 8月15–25日 | ロジャーズ・アリーナ[12] | バンクーバー |
2019 | ![]() |
$34,330,068 | 8月15–25日 | メルセデス・ベンツアリーナ[13] | 上海市 |
2021 | ![]() |
$40,018,195 | 10月7–17日 | ナショナル・アリーナ | ブカレスト |
2022 | ![]() |
$18,930,775 | 10月15–30日 | シンガポール | |
2023[15] | ![]() |
$3,380,455 | 10月12–29日 | クライメット・プレッジ・アリーナ | シアトル |
2024 | Team Liquid | $2,602,164 | 9月4–15日 | ロイヤル・アリーナ | コペンハーゲン |
歴史
The Internationalは2011年に第1回大会がゲームズコム会場で行い、優勝賞金100万ドルで行う。
第2回大会はシアトル交響楽団の本拠地ベナロヤ・ホールで開催。
第4回大会は舞台をキーアリーナに移し、期間中5万人以上の観衆が集められ、優勝賞金も500万ドルを超えた。第5回大会は時期を7月に移動。総額も1800万ドル超となる[16]。
第6回大会は再び8月に戻し、賞金総額2000万ドル超[17]、優勝賞金も900万ドルを超えた。第7回は史上最速で賞金総額2000万ドルを超え、優勝賞金も1000万ドルを超えた。第8回大会はカナダ・バンクーバーのロジャーズ・アリーナで開催。第9回大会は中国上海市のメルセデス・ベンツアリーナで開催。初めて賞金総額が3000万ドルを突破。優勝戦でOGがリキッドを3-1で破り連覇を達成。
第10回大会は当初はスウェーデン・ストックホルムのグローベンで開催予定だったが、新型コロナの急拡大で1年延期、かつ会場をルーマニア・ブカレストで開催予定だったが、ルーマニア国内の感染状況が悪化したことから、急遽無観客開催。
第11回は出場チームを20チームに拡大。その一方でバトルパスの廃止で賞金額が大幅減額となる。
大会フォーマット
大会は各大陸予選(アメリカ、CIS、中国、東南アジア、欧州)およびDotaプロサーキットのシーズン総合上位チームの計20チームで争う。試合はグループステージは2セットマッチ、メインイベントは3セットマッチ。ただしロアーラウンド1回戦のみ一発勝負で、優勝決定戦(グランドファイナル)のみ5セットマッチ。各組上位4チームがアッパーラウンド5-8位チームはロアーラウンドへと進出するが、各組下位2チームは敗退。メインイベントはダブル・エリミネーション方式で実施される。
メディア
The InternationalはTwitchやSteamTVを通じて生中継されているほか、2014年以降はESPN2およびWatchESPNでも中継を行っている。
脚注
- ^ “The International goes to China for 2019 championships”. Polygon. 12 July 2019閲覧。
- ^ Miozzi, CJ (August 1, 2011). “Valve Announces DOTA 2 Gamescom Tournament”. Game Front. オリジナルのDecember 24, 2013時点におけるアーカイブ。 February 22, 2014閲覧。
- ^ “The end of Na Vi reign: Invictus Gaming champions team then and now”. Medium.com. 12 July 2019閲覧。
- ^ Hafer, T.J. (May 11, 2012). “The International Dota 2 Championships 2012 to be held at PAX Prime this August”. PC Gamer. June 29, 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。March 3, 2014閲覧。
- ^ “The International attracts more than 1 million viewers”. Polygon. 12 July 2019閲覧。
- ^ “Dota 2 team Newbee just won The International 4 — along with the largest eSports prize pool in history”. Polygon. 12 July 2019閲覧。
- ^ Williams, Katie (March 31, 2014). “Valve Announces Dates, Location, and Ticket Prices for The International 2014”. IGN. April 4, 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。April 1, 2014閲覧。
- ^ “Evil Geniuses win The International Dota 2 Championship 2015”. SB Nation. 12 July 2019閲覧。
- ^ Walker, Dylan (August 13, 2016). “Wings Gaming wins the Dota 2 International 2016, nearly $10 million in prize money”. Yahoo! esports. Yahoo!. September 17, 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。August 14, 2016閲覧。
- ^ Rose, Victoria (August 12, 2017). “How Team Liquid swept The International 2017 Grand Finals for the $10.8M prize”. PC Gamer. August 16, 2017時点のオリジナルよりアーカイブ。August 16, 2017閲覧。
- ^ “Tournament Underdogs Won This Year's Dota 2 International”. Kotaku. August 27, 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。August 27, 2018閲覧。
- ^ “The International 8 to take place August 20–25 in Vancouver”. The Flying Courier. Polygon. March 16, 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。March 16, 2018閲覧。
- ^ “The Dota 2 International 9 will take place in Shanghai, China”. ShackNews. 25 August 2018閲覧。
- ^ “The International 2022 dates revealed, next Dota 2 update drops June 8”. Dot Esports. 2 June 2022閲覧。
- ^ “Dota 2's The International 2023 will be held in Seattle this October”. sg.news.yahoo.com. 7 May 2023閲覧。
- ^ Phil Savage (July 21, 2015). “The International 2015 prize distribution announced”. PC Gamer. July 21, 2015閲覧。
- ^ “Dota 2's $20 Million International Starts Today”. IGN. 4 August 2016閲覧。
外部リンク
「The International (Dota 2)」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- (在位1936‐52).
- 中山さん(32)は1970年3月に東京で生まれた。
- 辻さん(42)は1959年10月に生まれた。
- バイオリン部門では,川久保賜(たま)紀(き)さん(22)が中国のチェン・シーさんと2位を分け合った。
- The_International_(Dota_2)のページへのリンク