The Japan Times ST
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 20:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動The Japan Times ST(ざじゃぱんたいむずえすてぃー)は、ジャパンタイムズ社が刊行している英語学習者向けの週刊紙。毎週金曜日発行、定価は290円。以前は「週刊ST」という題名であった。編集長は高橋敏之。
前身は、1951年に発行が始まった「週刊スチューデントタイムズ(英語名:The Student Times)」。学生以外の読者も多いことから、1990年の40周年を期に、「週刊ST(英語名:Shukan ST)」と題名を変更した。2013年4月に、現在の『The Japan Times ST』(略称ST)へと変更。2018年7月からは紙面デザインを大きくリニューアルし『The Japan Times Alpha』へと変更されている。
英語のニュース記事の他、映画や外国生活、オピニオンなど、英語学習者の関心を引く内容となっており、語句には丁寧に注釈がついているため、学習者はこれを頼りに英語表現を増やしたり、英文を読み進めたりできる。また、作文能力の学習のため、英語俳句や英文キャッチコピーのコンテストなど、読者投稿型のコーナーが設けられている。
朝日新聞社刊行の朝日ウィークリーも想定読者層が同一であるが、ジャパンタイムズ社が朝日新聞社の流通網を利用しているため(愛知県・岐阜県・三重県では中日新聞)、日本のほとんどの地域では同じ系列で2種類の英語学習紙が流通していることになる。
また、英語中級者向けの週刊英語学習紙The Japan Times Weeklyも発行されている。
外部リンク
「The Japan Times ST」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- 外国系米人 《Irish‐Americans (アイルランド系米人), Japanese‐Americans (日系米人)など》.
- Apple Japan(アップルジャパン)は,ますます多くの子ども向けアプリが市場に登場するだろうと予想している。
- NHN Japanは2011年6月にスマートフォン用アプリ「LINE」の提供を開始した。
- 彼女の15 冊の出版物のうち10 冊が、Brooklyn Timesのベストセラーリストの首位を占めたという事実は、多くの人々が彼女のことを、肥満に苦しむ国の救済者だと考えている証拠である。
- The Japan Times STのページへのリンク