The Best Selection〜Welcome Back!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 03:35 UTC 版)
『The Best Selection〜Welcome Back!』 | ||||
---|---|---|---|---|
和田光司 の ベストアルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | アニメソング | |||
時間 | ||||
レーベル | インデックスミュージック | |||
和田光司 アルバム 年表 | ||||
|
『The Best Selection〜Welcome Back!(ザ ベスト セレクション ウェルカム バック)』は、2007年2月28日にリリースされた 日本の歌手・和田光司のセレクション・ベストアルバム。
発売元はインデックスミュージック、販売元はキングレコード(NECA-30181)
概要
- 自身の音楽活動再開を記念して制作されたセレクション・アルバム。
- また、1999年のメジャーデビュー以来、活動休止後、エールを送り続けてくれたファンへの感謝を込められており、付属のブックレットには和田自身からファンへのメッセージが載っている。
- 収録曲は1999年から2002年までにリリースした楽曲から選出のため、2006年12月21日にリリースした『ヒラリ』は未収録となっているが、代わりにこのアルバムのために和田自身が書き下ろした新曲2曲がボーナス・トラックとして収録されている。
収録曲
- FIRE!! (4:10)
- 炎のオーバードライブ (3:59)
- 作詞:後藤冬樹 作曲・編曲:渡部チェル
- テレビアニメ『トランスフォーマー カーロボット』オープニングテーマ
- アルバム初収録。
- Daybreak (4:53)
- 作詞:松木悠 作曲:千綿偉功 編曲:大久保薫
- アルバム初収録。
- 風 (3:53)
- イノセント〜無邪気なままで〜 (4:24)
- 僕は僕だって (4:26)
- 作詞:松木悠 作曲:千綿偉功 編曲:渡部チェル
- With The Will (4:06)
- 作詞:大森祥子 作曲・編曲:渡部チェル
- テレビアニメ『デジモンフロンティア』挿入歌
- アルバム初収録。
- ターゲット〜赤い衝撃〜 (4:26)
- 作詞:松木悠 作曲・編曲:太田美知彦
- テレビアニメ『デジモンアドベンチャー02』オープニングテーマ・挿入歌
- The Biggest Dreamer (3:51)
- 作詞:山田ひろし 作曲・編曲:太田美知彦
- テレビアニメ『デジモンテイマーズ』オープニングテーマ
- an Endless tale (3:42)
- 歌:和田光司&AiM
- 作詞:山田ひろし 作曲・編曲:太田美知彦
- テレビアニメ『デジモンフロンティア』エンディングテーマ
- アルバム初収録。
- Seven (4:16)
- 作詞・作曲:小山晃平 編曲:渡部チェル
- Starting Over (4:18)
- Butter-Fly (4:17)
- 作詞・作曲:千綿偉功 編曲:渡部チェル
- テレビアニメ『デジモンアドベンチャー』オープニングテーマ主題歌・挿入歌
- Pierce (4:56)
- 作詞・作曲:和田光司
- 新曲。
- 君の景色 (4:58)
- 作詞・作曲:和田光司
- 新曲。
関連項目
「The Best Selection〜Welcome Back!」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Best Selection〜Welcome Back!のページへのリンク