The Back Best
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 16:04 UTC 版)
『The Back Best』 | ||||
---|---|---|---|---|
柴咲コウ の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | ユニバーサルミュージック | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
Allmusic ![]() |
||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
柴咲コウ アルバム 年表 | ||||
|
『The Back Best』(ザ・バック・ベスト)は、柴咲コウのベスト・アルバム。2008年3月12日に、ユニバーサルミュージックから発売。
解説
- 『Single Best』との2作同時発売。こちらは、カップリング曲とアルバム曲から選んだ、いわゆる「裏ベスト・アルバム」[1]。
- 『Single Best』と同様、曲順の選考とジャケット写真には柴咲自身が関わっている上、柴咲が思い入れのある選曲となっている[2]。
- 初回限定盤は「色恋粉雪」のPVが収録されたDVD付き。
収録曲
- memory pocket-メモポケ-
- 8thシングル「Sweet Mom」のカップリング曲。
- 風の果て - RUI名義
- 2ndシングル「月のしずく」のカップリング曲。アルバム初収録。
- 浮雲
- 3rdシングル「眠レナイ夜ハ眠ラナイ夢ヲ」のカップリング曲。
- graybee
- 2ndアルバム『ひとりあそび』収録曲。
- one's heart
- 10thシングル「invitation」のカップリング曲。アルバム初収録。
- 色恋粉雪
- 7thシングル「Glitter」のカップリング曲。アルバム初収録。
- 帰り道
- 6thシングル「かたち あるもの」のカップリング曲。アルバム初収録。
- 忽忘草 (new vocal)
- 4thシングル「思い出だけではつらすぎる」のカップリング曲。本作品では表記されていないがヴォーカルの録り直しがなされている。
- interference
- 9thシングル「影」のカップリング曲。
- 泪月-oboro- - RUI名義
- 2ndシングル「月のしずく」のカップリング曲。アルバム初収録。シングルと比べてアウトロが少し長い。
- 漆黒、十五夜
- 2ndアルバム『ひとりあそび』収録曲。
- 忘却
- 1stアルバム『蜜』収録曲。
- no fear
- 1stシングル「Trust my feelings」のカップリング曲。アルバム初収録。
- 分身
- 11thシングル「actuality」(通常盤)のカップリング曲。
- 小さな部屋
- 通常盤のみ収録となるボーナストラック。ライヴにて先行発表があった曲であり、元々は2ndアルバム『ひとりあそび』に収録予定であった。
脚注
「The Back Best」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Back Bestのページへのリンク