TVオン・ザ・レディオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TVオン・ザ・レディオの意味・解説 

TV オン・ザ・レディオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 15:26 UTC 版)

TV オン・ザ・レディオ
TV on the Radio
TV オン・ザ・レディオ(2008年)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク市ブルックリン
ジャンル インディー・ロックオルタナティヴ・ロックエクスペリメンタル・ロックアート・ロック
活動期間 2001年 -
レーベル Federal Prism、ハーヴェストインタースコープ4ADタッチ・アンド・ゴー
共同作業者 ヤー・ヤー・ヤーズデヴィッド・ボウイナイン・インチ・ネイルズ
公式サイト tvontheradio.com
メンバー トゥンデ・アデビンペ
デヴィッド・シーテック
キップ・マローン
ジャリール・バントン
旧メンバー ジェラード・スミス

TV オン・ザ・レディオティービー・オン・ザ・レディオTV on the Radio)は、アメリカブルックリンインディー・ロック・バンド。リード・ボーカルのトゥンデ・アデビンペと、マルチ・プレイヤーでプロデュースも担当するデヴィッド・シーテックを中心に活動している。

来歴

2001年ニューヨークブルックリンにて結成。2002年、自主制作のデモ・コンピレーション・アルバム『OK Calculator』をリリース。

2004年、ファースト・アルバム『デスパレイト・ユース、ブラッドサースティー・ベイブス』を発売[1]

2006年、2作目のアルバム『リターン・トゥ・クッキー・マウンテン』を発表。アルバムにはデヴィッド・ボウイブロンド・レッドヘッドヤー・ヤー・ヤーズなどが参加[2]。『スピン』誌ではアーティスト・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。

2008年、3作目のアルバム『ディア・サイエンス』をリリース[3]。『ローリング・ストーン』誌、『スピン』誌で年間ベスト・アルバムの栄誉に輝いた[4]

2011年4月20日、ベースとキーボードを担当するジェラード・スミスが肺がんのため34歳で死去した。4作目のアルバム『Nine Types of Light』の発売から一週間後の出来事だった[5]

2014年11月18日、5作目のアルバム『シーズ』を発表[6]。2015年6月には9年ぶりとなる来日公演が予定されていたが諸般の事情でキャンセルとなった[7]

メンバー

最新メンバー

トゥンデ・アデビンペ(2011年)
  • トゥンデ・アデビンペ (Tunde Adebimpe) – リード・ボーカル、バック・ボーカル、プログラミング、シーケンサー (2001年– )
デヴィッド・シーテック(2015年)
  • デヴィッド・シーテック (David Sitek) – リード・ギター、プログラミング、サンプラー、ベース、シンセサイザー、管楽器、パーカッション (2001年– )
ライブで演奏するキップ・マローン(2009年)
  • キップ・マローン (Kyp Malone) – リード・ボーカル、バック・ボーカル、ギター、ベース、シンセサイザー、ストリングス (2003年– )
  • ジャリール・バントン (Jaleel Bunton) – ドラム、パーカッション (2005年– スタジオ、2005年–2011年 ライブ)、ベース、プログラミング、ストリングス (2008年– )、ギター、ローズ・ピアノ、オルガン、シンセサイザー、バック・ボーカル (2005年– )

旧メンバー

  • ジェラード・スミス (Gerard Smith) – ベース、オルガン、ピアノ、サンプラー、プログラミング、ローズ・ピアノ (2005年–2011年)

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『デスパレイト・ユース、ブラッドサースティー・ベイブス』 - Desperate Youth, Blood Thirsty Babes (2004年、Touch and Go/4AD)
  • 『リターン・トゥ・クッキー・マウンテン』 - Return to Cookie Mountain (2006年、Interscope/4AD)
  • 『ディア・サイエンス』 - Dear Science (2008年、Interscope/4AD)
  • Nine Types of Light (2011年、Interscope)
  • 『シーズ』 - Seeds (2014年、Harvest)

来日公演

  • 2005年
  • 2006年
    • 7月18日 東京 LIQUIDROOM ebisu

脚注

  1. ^ (英語) Desperate Youth, Blood Thirsty Babes by TV on the Radio, https://www.metacritic.com/music/desperate-youth-blood-thirsty-babes/tv-on-the-radio 2020年10月28日閲覧。 
  2. ^ TV on the Radio - Music - The Phoenix”. thephoenix.com. 2020年10月28日閲覧。
  3. ^ TV on the Radio's New Album: Dear Science, | Pitchfork”. web.archive.org (2008年7月22日). 2020年10月28日閲覧。
  4. ^ [1] e-days TV on the Radio in movie.
  5. ^ WebCite query result”. www.webcitation.org. 2020年10月28日閲覧。
  6. ^ Minsker, Evan. “TV on the Radio Detail New Album Seeds, Share "Happy Idiot"” (英語). Pitchfork. 2020年10月28日閲覧。
  7. ^ TV ON THE RADIO、来日公演が中止に”. Qetic (2015年6月2日). 2020年10月28日閲覧。

外部リンク


「TV オン・ザ・レディオ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TVオン・ザ・レディオ」の関連用語

TVオン・ザ・レディオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TVオン・ザ・レディオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTV オン・ザ・レディオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS