TN 61 (核弾頭)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 22:03 UTC 版)
TN61 | |
---|---|
タイプ | 核弾頭 |
開発国 |
![]() |
配備先 | フランス海軍・フランス空軍 |
開発・生産 | |
生産期間 | 1977年- |
配備期間 | 1977年-1991年 |
生産数 | 90発 |
要目 | |
核出力 | 1.2Mt |
弾頭 | 熱核弾頭 |
TN 61はフランスが開発した核弾頭。フランス海軍が運用していた潜水艦発射弾道ミサイル・M20およびフランス空軍の中距離弾道ミサイルSSBS S3向けである。どちらのミサイルにも単弾頭として搭載された。M20向けには1976年よりTN 60が製造されていたが、1977年には軽量化が図られた改良型であるTN 61が開発され、弾頭は順次更新されている。熱核弾頭であり、核出力は1.2Mt。S3向けには1980年から配備が開始された。M20向け70発及びS3向け20発合わせて90発が生産されている。
M20の配備は1991年で終了し、S3も1996年で終了し、それによりTN 61も配備から外されている。M20潜水艦発射弾道ミサイルの後継としてM4 (ミサイル)ミサイル・TN 70核弾頭の組み合わせが開発・配備されている。
外部リンク
「TN 61 (核弾頭)」の例文・使い方・用例・文例
- 10キロトンのTNT
- 2000万トンのTNT
- 腫瘍壊死因子(TNF)活動を防ぐ薬品群
- 遺伝子組換えによって作られた抗TNF化合物(商標名エンブレル)で、TNFと結びつく受容体から成る
- TNFに対して向けられた抗体から成る反TNF化合物(商標名レミケード)
- 経口投与できる反TNF合成物(商標名アラバ)
- TNT100万トンの爆発力に相当する核兵器
- TNTの1000トン分に等しい(核兵器の)爆発力の測定単位
- TNTの100万トン分に匹敵する(原子爆弾の)爆発力の大きさ
- 彼らは61対2で負けて本当に参っているよ
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- シェイクスピアの生没年は 1564 年生まれで 1616 年没である.
- 61歳の時に.
- 日本の人口は 1990 年 10 月 1 日の国勢調査によると 123,611,167 人であった.
- 南北戦争の間の2つの戦いのどちらか(1861年および1862年)
- 1761年にアフガニスタンの統治者がマラータ族を破った戦い
- プロテスタントとカトリック教徒との一連の争い(1618年−1648年)で、ドイツで始まり、フランス、デンマーク、スウェーデンにまで広がり、神聖ローマ帝国とスペインと対立した
- ロケットによる飛行プログラムで、1961年から1963年にかけて米国によって行われ、人類を地球の周回軌道に乗せることを目的とした
- 1611年に出版された聖書の英語訳
- 英国の王家で、1399年から1461年まで英国を支配した
- TN_61_(核弾頭)のページへのリンク