TAKAO KISUGI THE VIDEO Something Else
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 04:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『TAKAO KISUGI THE VIDEO Something Else』 |
||||
---|---|---|---|---|
来生たかお の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 | 1988年9月12日、1989年10月19日他 | |||
ジャンル | ニューミュージック | |||
時間 | ||||
レーベル | キティレコード | |||
来生たかお 映像作品 年表 | ||||
|
『TAKAO KISUGI THE VIDEO Something Else』(たかお きすぎ ザ ビデオ サムシングエルス)は、1989年にリリースされた来生たかおの映像作品(VHS〈規格品番:KFV-002〉)である。
概要
コンサートツアー『Concert Tour '89〜'90 Something Else』の会場でパンフレット代りに販売されたビデオソフトで、ファンクラブ会員向けに通信販売もされた。これは来生自身の発案だったが、冗談で言ったつもりが実現したものと明かしている[1]。なお、2010年現在、DVD化はされていない。
1988年、全国5大都市で開催された『来生たかお With フルオーケストラコンサートツアー STÉLLA』[2]の初日である9月12日(東京都・昭和女子大学人見記念講堂)の模様(「浅い夢」「シルエット・ロマンス」「Goodbye Day」)及び「挨拶ソング」、コンサートツアーのリハーサル風景、オリジナルアルバム『SOMETHING ELSE』のレコーディング風景、インタビュー、“スタートルが語る「来生たかお」”等が収録されている。
オープニングの挨拶シーンや1問1答形式のインタビューは、1989年10月19日、雨模様の中、武蔵野にある来生の自邸近くの雑木林で撮影されたもので、来生は普段着で出演している。また、散歩中という設定で来生が連れている犬は、近隣から借りて来たものだという[1]。
パッケージの体裁
アルバムタイトル
ケースの側面部は“来生たかお SOMETHING ELSE THE VIDEO”となっている。
収録曲
- 挨拶ソング
- 浅い夢
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナル・アルバム『浅い夢』を参照。
- シルエット・ロマンス
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細は企画アルバム『Visitor』を参照。
- Goodbye Day
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『Sparkle』を参照。
参加ミュージシャン
- CONCERT TOUR CAST
- Piano:来生たかお、松田真人
- Keyboards:松田真人、加藤実
- Guitar:荒木博司
- Electric Bass:多田文信
- Drams:松本照夫
※以下はファンクラブの会報に記載された『来生たかお With フルオーケストラコンサートツアー STÉLLA』の参加ミュージシャン[3]
- Piano:来生たかお、松田真人
- Acoustic Guitar:鳴海寛
- Latin Percussions:菅原ゆうき
- Chorus:松田真人、鳴海寛
- Harp:斉藤葉
- Orchestra:神奈川フィルハーモニー管弦楽団、札幌交響楽団、宮城フィルハーモニー管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、名古屋シティフィルハーモニーオーケストラ
- Conductor:風戸慎介
- Arranger:風戸慎介、中西俊博、朝川朋之、松田真人
参加スタッフ
- CONCERT STAFF
- Planning Producer:竹脇隆(Kitty Artists)
- Stage Director:滝口一憲(Office Mimata)
- Lighting Planner:上島正昭(Office 215)
- Lighting Operator:荻野宏二(Office 215)
- Concert Mixer:高橋宏幸(Soundman)
- Fold Back Mixer:斉藤清(Soundman)
- Stage Manager:及川忠泰(Kitty Artists)
- Artist Manager:小松裕二(Kitty Artists)
- Stage Producer:柴田幹夫(Kitty Artists)
- Stage Production Assistant:前野哲(Kitty Artists)
- Fun Club Desk:渡辺智加(Kitty Artists)
- VIDEO STAFF
- Planning Producer:石川隆夫(Kitty Records)
- Producer:岡田洋(Kitty Video)
- Director:杉本治
- Production Assistant:小宮優子(Kitty Video)
- Editor:小原雅之
- MA:東里聡(ヒューマン アルファチャンネル)
- Thanks To 高橋良一(Kitty Records)、中川順平(Kitty Video)、添野和秋(銀座ビデオテック)、角谷誓子(Kitty Records)
- Special Thanks To 来生えつこ
- Exective Producer:多賀英典
※以下はファンクラブの会報に記載された『来生たかお With フルオーケストラコンサートツアー STÉLLA』の参加スタッフ[3]
- Planning Producer:竹脇隆(Kitty Artists)
- Artist Manager:小松裕二(Kitty Artists)
- Stage Director:滝口一憲(Space Fantasy)、野村治(Space Fantasy)
- Stage Manager:及川忠康(Kitty Artists)
- Lighting Planner:青柳節郎(Office 215)
- Lighting Operator:上島正昭(Office 215)、荻野宏二(Office 215)
- Concert Mixer:高橋宏幸(Soundman)、佐々木敦史(Soundman)、斉藤清(Soundman)
- Stage Desigher:中沢ひろし(金井大道具)
- Transportor:金子勤(サンプラント)
- Musical Instrument:武重正
- Stage Producer:柴田幹夫(Kitty Artists) 、前野哲(Kitty Artists)
- Special Thanks To 綜合企画、キョードー横浜、フェスティバル札幌、G.I.P.、サウンドクリエーター、ジェイルハウス
脚注
- ^ a b ファンクラブ「TAKAO CLUB」の会報『égalité』vol.10
- ^ 『来生たかお With フルオーケストラコンサートツアー STÉLLA』全セットリスト:第1部:挨拶ソング/裸足で散歩/涼しい影/坂道の天使/浅い夢/High Noon/第2部:Sonatine(instrumental)/Times Go By(instrumental)/甘い食卓/シルエット・ロマンス/デイ・ブレイク/挿話-エピソード-/とめどなく/これから始まる物語/夢の途中/STÉLLA/アンコール:ORACIÓN -祈り-/Goodbye Day
中京テレビ『浅い夢 来生たかおワールド』(1988年11月19日)にて、愛知厚生年金会館(愛知県)の模様(浅い夢/シルエット・ロマンス/夢の途中/STÉLLA/Goodbye Day)が放送された。 - ^ a b 『égalité』vol.4
|
「TAKAO KISUGI THE VIDEO Something Else」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
固有名詞の分類
来生たかおの映像作品 |
TAKAO KISUGI ACOUSTIC TRACKS LABYRINTH TAKAO KISUGI with PAUL MAURIAT TAKAO KISUGI THE VIDEO Something Else 来生たかおライヴ Much more... TAKAO KISUGI LIVE 浅い夢から |
- TAKAO_KISUGI_THE_VIDEO_Something_Elseのページへのリンク