T-72ベース説とは? わかりやすく解説

T-72ベース説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 06:32 UTC 版)

M-2002」の記事における「T-72ベース説」の解説

北朝鮮1990年代ソビエト連邦からT-72を約300入手し(仮に事実だとしてもモンキーモデルのT-72Mだと思われる)、平壌中心とした二個戦車師団配備した」、もしくは、「北朝鮮ソ連時代T-72ライセンス生産許可得て1991年から大量生産した」、との未確認情報がある。しかし北朝鮮T-72を、ロシアから購入したり、ライセンス生産をしたという確証はない。一説には北朝鮮は、在韓米軍M1A1韓国陸軍のK1に対抗するために、ソ連T-72供与求めたが、T-72技術北朝鮮経由中国流出することを恐れたソ連断られたとも言われている(しかし結局中国別ルートT-72入手し国産戦車開発参考としている)。 上記に基づく推測では、オムスク視察の後、北朝鮮第二機械工業設計局T-72を基にしたと推測される新型戦車開発始まったとされる聯合ニュース2010年8月17日付けによると、「韓国情報当局は、北朝鮮1990年代末まで「T-62」と「天馬号」を独自に生産し前方地域平壌一帯集中配備した把握している」とある。上記の「T-721990年代入手もしくはライセンス生産」「T-72平壌中心に配備」という説は、この聯合ニュース報道と同じ情報の中の「T-62」と「天馬号」をT-72錯誤したもの思われるこのように北朝鮮は(戦力としては)T-72保有していないという言説もあったが、北朝鮮映画一生涯人民の中で」の9作目にて不鮮明ながらも写っており、少なくとも1輌のT-72保有していたことが、2020年判明している。イラン・イラク戦争中(1980年1988年)にイラン軍によって鹵獲されたイラク軍損傷したT-72(おそらく輸出型であるオブイェークト172M-E1/2)が、イランから北朝鮮供与され可能性が高い。入手時期1985年1992年の間(1988年以降可能性が高い)と推測される。 このT-72が、北朝鮮新型戦車がT-62をベースとしつつも、その開発参考資料になった可能性がある(類似例に、ソ連から鹵獲したT-62を参考資料に、59式戦車(=T-54A)をベース改良して69式戦車(=T-62そのものコピーではない)を開発した中国の例がある)。

※この「T-72ベース説」の解説は、「M-2002」の解説の一部です。
「T-72ベース説」を含む「M-2002」の記事については、「M-2002」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「T-72ベース説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

T-72ベース説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



T-72ベース説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのM-2002 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS