スルビヤ・ド・トキヤ
(Srbija do Tokija から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 00:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動スルビヤ・ド・トキヤ(セルビア語:Србија до Токија / Srbija do Tokija)は、「セルビアを東京へ」を意味し、大セルビア主義者によってユーゴスラビア紛争中に使われた民族主義的スローガン。1991年にサッカー・ファンによって使用されたのが起源である。
1991年5月29日、ユーゴスラビア紛争の進行に伴ってユーゴスラビア地域の民族間の緊張が高まる中、セルビアのサッカー・クラブ・レッドスター・ベオグラード(ツルヴェナ・ズヴェズダ)が、フランスのオリンピック・マルセイユを破り、ユーゴスラビアのサッカー・クラブとしては初めてUEFAチャンピオンズリーグでの優勝を果たした。欧州での優勝を果たしたレッドスターはインターコンチネンタルカップへの出場権を獲得した。このインターコンチネンタルカップは日本の東京で開かれることから、ファンたちはレッドスターを称え、「セルビアを東京へ」とチャントした。12月8日、レッドスターはチリのCSDコロコロを下し、インターコンチネンタルカップの優勝者となった。
同じ年にスロベニアの独立に伴う十日間戦争、そしてその後も長期間続く全面戦争となったクロアチア独立によるクロアチア紛争が起こっていた。「セルビアを東京へ」のフレーズはセルビアの勝利を祈念するものとして紛争に結びつき、特に民族主義者や、紛争に加担したセルビア人の民兵組織によって使用されるようになった。
このスローガンが書かれた落書きはセルビア本国やボスニア・ヘルツェゴビナなどで見られた[1][2][3]。同様の落書きはコソボ紛争時にはコソボ・メトヒヤでも見られた[4]。
しかしながら、一連の紛争によって、セルビア人が代々住んでいた土地はクロアチアやボスニア・ヘルツェゴビナとなって独立していき、またコソボ紛争後の1999年にセルビアはコソボの支配権を失った。2006年にはモンテネグロも独立し、コソボの独立も既定路線となりつつあった。このように、次第に土地を失っていくセルビアを反映し、「スルビヤ・カオ・ノキア」(Srbija kao Nokia、ノキアのようなセルビア=ノキアの携帯電話のように、徐々に小型化されていくセルビア)と皮肉られるようになった[5]。
参考文献
外部リンク
- Article on the 2006 secession of Montenegro from Serbia, exploring how "Srbija do Tokija" is no longer applicable, at the International Herald Tribune
- Article on Serbian/Albanian conflicts in 1999, including the use of "Serbia to Tokyo" as a graffito, at the New York Times
- Review of Melanie Friend's No Place Like Home: Echoes from Kosovo, in which "Serbia to Tokyo" is compared to threats of rape and murder.
「Srbija do Tokija」の例文・使い方・用例・文例
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- Windows 7に対応したソフトウェア
- Windows7をインストールする
- Windows 7 64ビット用
- Windows95対応のゲームを動かしたいのです。
- Windows Vistaのセキュリティ機能を迂回する方法を研究者が公表します。
- windowXPにはCDを焼く機能があるそうですが、その手順を解説しているページを教えてください。
- 実は、have 目的語 doneは使役じゃない場合が多い。
- Windows Media Player の新しいスキンを入手し、プレーヤーの外観を変えてみましょう。
- Windows系OSではアドミニストレーターアカウントがルートに相当する。
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 普通の話し言葉では do not を don't に短縮する.
- 史学の父 《Herodotus のこと》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- 大学院 《bachelor (学士)を取ったあと, master (修士), doctor (博士)の学位を取る学生が進学する》.
- 遅れないようにしよう では時に Let's don't be late. も用いられる》.
- 初めまして, よろしく 《初対面のあいさつ》 では How do you do? のほうが一般的》.
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- ポートランド街 《London の街路名》.
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- Srbija do Tokijaのページへのリンク