Srbija do Tokijaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Srbija do Tokijaの意味・解説 

スルビヤ・ド・トキヤ

(Srbija do Tokija から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 00:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スルビヤ・ド・トキヤセルビア語:Србија до Токија / Srbija do Tokija)は、「セルビア東京へ」を意味し、大セルビア主義者によってユーゴスラビア紛争中に使われた民族主義的スローガン。1991年サッカー・ファンによって使用されたのが起源である。

1991年5月29日、ユーゴスラビア紛争の進行に伴ってユーゴスラビア地域の民族間の緊張が高まる中、セルビアのサッカー・クラブ・レッドスター・ベオグラード(ツルヴェナ・ズヴェズダ)が、フランスオリンピック・マルセイユを破り、ユーゴスラビアのサッカー・クラブとしては初めてUEFAチャンピオンズリーグでの優勝を果たした。欧州での優勝を果たしたレッドスターはインターコンチネンタルカップへの出場権を獲得した。このインターコンチネンタルカップは日本の東京で開かれることから、ファンたちはレッドスターを称え、「セルビアを東京へ」とチャントした。12月8日、レッドスターはチリCSDコロコロを下し、インターコンチネンタルカップの優勝者となった。

同じ年にスロベニアの独立に伴う十日間戦争、そしてその後も長期間続く全面戦争となったクロアチア独立によるクロアチア紛争が起こっていた。「セルビアを東京へ」のフレーズはセルビアの勝利を祈念するものとして紛争に結びつき、特に民族主義者や、紛争に加担したセルビア人の民兵組織によって使用されるようになった。

このスローガンが書かれた落書きはセルビア本国やボスニア・ヘルツェゴビナなどで見られた[1][2][3]。同様の落書きはコソボ紛争時にはコソボ・メトヒヤでも見られた[4]

しかしながら、一連の紛争によって、セルビア人が代々住んでいた土地はクロアチアボスニア・ヘルツェゴビナとなって独立していき、またコソボ紛争後の1999年にセルビアはコソボの支配権を失った。2006年にはモンテネグロも独立し、コソボの独立も既定路線となりつつあった。このように、次第に土地を失っていくセルビアを反映し、「スルビヤ・カオ・ノキア」(Srbija kao Nokia、ノキアのようなセルビア=ノキアの携帯電話のように、徐々に小型化されていくセルビア)と皮肉られるようになった[5]

参考文献

外部リンク




「Srbija do Tokija」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Srbija do Tokija」の関連用語

Srbija do Tokijaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Srbija do Tokijaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスルビヤ・ド・トキヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS