Src homology 2 domainとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Src homology 2 domainの意味・解説 

SH2ドメイン

(Src homology 2 domain から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/24 05:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヒトP56-LckのSH2ドメイン

SH2ドメイン(Src homology 2 domain)はおよそ100アミノ酸残基からなるタンパク質ドメインの1つで、がん遺伝子由来のタンパク質SrcとFpsの共通配列として発見された。

同様の構造を持つタンパク質は後にシグナル伝達に関わるタンパク質など、細胞間タンパク質より多数発見された。

結合とリン酸化

SH2は標的遺伝子のモチーフに存在するリン酸化されたチロシンに結合する。SH2ドメインは、現在知られている最も大きなリン酸化チロシン認識ドメインである[1]

リン酸化チロシンはシグナル伝達の際にチロシンキナーゼによって生成される。このようにチロシンキナーゼによるリン酸化はSH2ドメインを持つタンパク質が結合するスイッチとなる。真核生物の進化の過程でチロシンキナーゼとSH2ドメインが同時期に出現することからも、この2つの関係の深さが伺われる。

多様性

SH2ドメインは酵母には存在せず、進化上原生動物変形菌の間あたりでできたと考えられている[2]

バイオインフォマティクスを用いた研究によると、ヒトには110のタンパク質に120のSH2ドメインがあり、進化を通じて急速に広がってきたことが分かる[3]

マウスでも多くのSH2ドメインの構造が解かれ、それぞれのノックアウトの研究も行われている[4]

機能

多くのシグナル伝達タンパク質が、細胞内局在や酵素活性の発現に対してこのようなタンパク質-タンパク質相互作用による調整を受けている。

SH2ドメインとシグナル伝達におけるその様々な役割の発見は、複雑なシグナルネットワークを構築するのに生物がどのようにドメイン間の相互作用を利用したのかという重要な概念につながった。

出典

  1. ^ Pawson, T., Gish, G., Nash, P. (2001). SH2 domains, interaction modules and cellular wiring. Trends in Cell Biology 11(12): 504-511.
  2. ^ Eichinger, L. et al. (2005). The genome of the social amoeba Dictyostelium discoideum. Nature 435, 43-57.
  3. ^ Liu et al. (2006), The Human and Mouse Complement of SH2 Domain Proteins – establishing the boundaries of phosphotyrosine signaling. Molecular Cell 22: 851-868.
  4. ^ the SH2 domain

外部リンク

Phospho/Tyr Binding: SH2 Domain(日本語)


「Src homology 2 domain」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Src homology 2 domain」の関連用語

Src homology 2 domainのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Src homology 2 domainのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSH2ドメイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS