SEND - Satellite Emergency Notification Devices
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 23:04 UTC 版)
「緊急ロケータービーコン」の記事における「SEND - Satellite Emergency Notification Devices」の解説
衛星緊急通知デバイス(SEND)は測位衛星を介して緊急信号を送信する。小型で携帯式の物は個人用捜索救助用ビーコン(Personal Locator Beacon, PLB)とも呼ばれ、世界20ヵ国で製造と販売が行われている。アメリカでは2001年に発生した米国同時多発テロ事件の行方不明者に対する捜索に、フランスではダカール・ラリーに用いられたことで1990年代からPLBが使用されており、初期はレンタルのみであったが2003年以降、ELTの代替として脚光を浴び販売が行われたことで急速な伸びを見せている。 なおPLBの誤送信率は75%であり、イーパブの95%と共に高い水準にある。 FastFind イギリス、マクマード社が開発したガリレオ対応式のPLB。406MHz/121.5MHz双方での送信が可能となっており、救助隊が接近した際に使用される121.5MHz帯のホーミング機能を有している。 inReach ガーミンが製造を行っている携帯式衛星トラッキングデバイス。主にアウトドア向けの機材となり、イリジウム衛星を利用したテキストメッセージの送受信や天気予報の受信、SPOTと同様、国際緊急対応連携センター(IERCC)を介した緊急通報が行える。 Marine Rescue GPS カナダのバンクーバーに本拠を構えるノーチラス・ライフライン社によって開発されたPLB。主に海上でのレジャーでの使用を目的としたデバイスの開発を行う。 ResQink 海事用イーパブ、航空機用ELTなど官民向け緊急ロケータービーコンの製造を専業とするアメリカ、ACRエレクトロニクス社によって開発されたPLB。 SPOT SPOTはグローバルスターの衛星ネットワークを利用した携帯式衛星トラッキングデバイス。グローバルスター子会社であるSPOT社によって運営される。主にアウトドア活動向けの機材提供を行っている。 Spidertracks スパイダートラックスはニュージーランドで設立されたデータソリューション企業。2005年に発生したヘリコプター墜落事故の捜索と救助に2週間以上を擁したことが端緒となり設立されており、デバイスの開発も行う。 Tracki アメリカのトラッキー社が開発した小型PLB。グーグルマップ上でリアルタイム追跡が可能となるトラッキングデバイスとなり、送信機に付けられたSOSを押すことでPLBとして使用することも可能。 TracPlus 主に航空と海事業界で使用される衛星トラッキングシステム。民間企業トラックプラス社によって運営される。位置情報から運行機材の管理やデータ収集などを行い緊急時には機器を使用した通報を行うことも可能。また、イリジウム衛星ネットワークを介したハンディ式Wi-Fiスポットの販売も行っている。 Yellowbrick イエローブリックはイギリスで開発された船舶用衛星トラッキングデバイスとなり、主にヨットなどで使用される。
※この「SEND - Satellite Emergency Notification Devices」の解説は、「緊急ロケータービーコン」の解説の一部です。
「SEND - Satellite Emergency Notification Devices」を含む「緊急ロケータービーコン」の記事については、「緊急ロケータービーコン」の概要を参照ください。
- SEND - Satellite Emergency Notification Devicesのページへのリンク