SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記の意味・解説 

SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 00:57 UTC 版)

SDガンダムワールド ガチャポン戦士」の記事における「SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記」の解説

1990年発売され第三作。今作から戦闘システムコマンド式に変更され、1ユニットが5機のMS構成されるようになったシナリオマップ)は地上宇宙・戦国・外伝の四種類が存在し地上宇宙では原作アニメ再現したシナリオ戦国外伝では当時展開していた武者ガンダム騎士ガンダムシナリオプレイすることが出来たそれぞれのシナリオでは使用出来ユニット異なり違った戦略要求されるようになった、特に戦国外伝シナリオでは生産制限課せられているなどの世界観合わせた特殊なルール設定されている。 決着着け方は「相手勢力全滅」か「相手のガチャポリス(戦国編では本丸)の占領」のどれかを先に満たした方が勝利する。ただし、騎士ガンダムシナリオでは「サタンガンダムの撃破」で勝利反対に騎士ガンダムやられる」で強制敗北という条件になっている基本的に1Pユニオンガンダム側)、2Pジオン側と割り振られているが、宇宙世紀シナリオシナリオゲーム設定都合上1P側はエゥーゴ2P側はティターンズユニット使える。そのため、正確に本作地球連邦エゥーゴVSジオン勢力&ティターンズという勢力図になる。また、騎士ガンダムシナリオは強制的に1Pプレイヤー2Pコンピューター固定されている。 それに伴って、『SD戦国伝 武者七人衆編』『SDガンダム外伝 ジークジオン編』の登場キャラクターの他に、アニメ作品からも『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』機体新しく追加されている。 戦国編におけるユニット「はんぶらび」が「はんむらびとなっているという誤植存在しており、取扱説明書その旨記載されている。

※この「SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記」の解説は、「SDガンダムワールド ガチャポン戦士」の解説の一部です。
「SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記」を含む「SDガンダムワールド ガチャポン戦士」の記事については、「SDガンダムワールド ガチャポン戦士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記」の関連用語

SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SDガンダムワールド ガチャポン戦士3 英雄戦記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSDガンダムワールド ガチャポン戦士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS