SAGA 小室哲哉クラシック・セレクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 16:06 UTC 版)
| 『SAGA 小室哲哉クラシック・セレクション』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 小室哲哉 の コンピレーション・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| ジャンル | クラシック音楽 | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | Sony Records | |||
| プロデュース | 小室哲哉 | |||
| チャート最高順位 | ||||
|
||||
| 小室哲哉 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『SAGA 小室哲哉クラシック・セレクション』は、小室哲哉が企画・選曲したクラシック音楽のコンピレーション・アルバム[1]。全曲小室によるライナーノーツを収載。
解説
「クラシック音楽がマニアの物になっているので、架け橋を作って欲しい」というオファーから始まり、「1枚飽きずに通して聞けるように」「架空のプログレッシブ・ロックの大作アルバム・フィルムのサウンドトラックのように」をコンセプトに100曲のリストから選曲/構成が行われた[2][3]。1996年12月12日に再リリースされた。
収録曲
| # | タイトル | 作曲 | 演奏 | 時間 |
|---|---|---|---|---|
| 1. | 「組曲「展覧会の絵」よりプロムナード〜グノームス」 | ムソルグスキー/ラヴェル | ズービン・メータ指揮/ニューヨーク・フィルハーモニック | |
| 2. | 「交響組曲「シェエラザード」より第4楽章 バグダッドの祭り〜海〜青銅の騎士のある岩での難破〜終曲」 | リムスキー=コルサコフ | ズービン・メータ指揮/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 | |
| 3. | 「主よ、人の望みの喜びよ」 | バッハ | ユージン・オーマンディ指揮/フィラデルフィア管弦楽団 | |
| 4. | 「ヴァイオリン協奏曲ホ短調より第1楽章 アレグロ・モルト・アパッショナート」 | メンデルスゾーン | 前橋汀子(ヴァイオリン)/クリストフ・エッシェンバッハ指揮/チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 | |
| 5. | 「無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007よりプレリュード」 | バッハ | 堤剛(チェロ) | |
| 6. | 「ピアノ協奏曲第1番変ロ短調より第1楽章 アレグロ・ノン・トロッポ・エ・モルト・マエストーソ」 | チャイコフスキー | 小山実稚恵(ピアノ)/小泉和裕指揮/ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団 | |
| 7. | 「組曲「展覧会の絵」よりバーバ・ヤガの小屋〜キエフの大門」 | ムソルグスキー/ラヴェル | ズービン・メータ指揮/ニューヨーク・フィルハーモニック | |
| 8. | 「「カルメン」組曲第1番より前奏曲」 | ビゼー | レナード・バーンスタイン指揮/ニューヨーク・フィルハーモニック | |
| 9. | 「G線上のアリア」 | バッハ | ユージン・オーマンディ指揮/フィラデルフィア管弦楽団 | |
|
合計時間:
|
||||
脚注
出典
- ^ SAGA 小室哲哉クラシック・セレクション ORICON STYLE 2013-03-15
- ^ 『SAGA 小室哲哉クラシック・セレクション』ライナーノーツ
- ^ ダイヤモンド社刊『FM STATION』1992年11月23日号「FS SUPER INTERVIEW 小室哲哉」13Pより。
- SAGA_小室哲哉クラシック・セレクションのページへのリンク