ピモジド
| 分子式: | C28H29F2N3O |
| その他の名称: | オラップ、オピラン、ピモジド、オーラップ、Orap、Opiran、R 6238、Pimozide、McN-JR-6238、1-[1-[4,4-Bis(4-fluorophenyl)butyl]-4-piperidyl]-1,3-dihydro-2H-benzimidazol-2-one、1-[1-[4,4-Bis(p-fluorophenyl)butyl]-4-piperidinyl]-1H-benzimidazol-2(3H)-one、R-6238 |
| 体系名: | 1-[1-[4,4-ビス(4-フルオロフェニル)ブチル]-4-ピペリジル]-1,3-ジヒドロ-2H-ベンゾイミダゾール-2-オン、1-[1-[4,4-ビス(p-フルオロフェニル)ブチル]-4-ピペリジニル]-1H-ベンゾイミダゾール-2(3H)-オン |
ピモジド
ピモジド
(Pimozide から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 21:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| |
|
| IUPAC命名法による物質名 | |
|---|---|
|
1-[1-[4,4-bis(4-fluorophenyl)butyl]-
4-piperidinyl]-1,3-dihydro- 2H-benzimidazole-2-one |
|
| 臨床データ | |
| 販売名 | Orap |
| Drugs.com | monograph |
| MedlinePlus | a686018 |
| ライセンス | US FDA:リンク |
| 胎児危険度分類 | |
| 法的規制 | |
| 投与方法 | Oral |
| 薬物動態データ | |
| 生物学的利用能 | 40-50% |
| 代謝 | CYP3A4, CYP1A2 and CYP2D6 |
| 半減期 | 55 hours (adults), 66 hours (children) |
| 排泄 | Urine |
| 識別 | |
| CAS番号 |
2062-78-4 |
| ATCコード | N05AG02 (WHO) |
| PubChem | CID: 16362 |
| IUPHAR/BPS | 90 |
| DrugBank | DB01100 |
| ChemSpider | 15520 |
| UNII | 1HIZ4DL86F |
| KEGG | D00560 |
| ChEBI | CHEBI:8212 |
| ChEMBL | CHEMBL1423 |
| 化学的データ | |
| 化学式 | C28H29F2N3O |
| 分子量 | 461.56 g/mol |
|
|
|
|
|
ピモジド(英: Pimozide)とは神経遮断薬の1つ。主に統合失調症の治療に用いられ、小児の自閉性障害にも効果がある[1]。日本ではアステラス製薬より商品名オーラップとして承認された。
禁忌・注意
QT延長などの副作用がまれにみられるため、グレープフルーツジュースと服用してはならない[2]。
関連項目
参考文献
- ^ Janssen, P.A.J. et al.:Arzneimittel‐Forschung 18 (3): 261 1968
- ^ Lieberman LA, Higgins DE (February 2009). “A small-molecule screen identifies the antipsychotic drug pimozide as an inhibitor of Listeria monocytogenes infection”. Antimicrob. Agents Chemother. 53 (2): 756–64. doi:10.1128/AAC.00607-08. PMC: 2630664. PMID 19015342.
|
||||||||||||||||||||||||||||||
- Pimozideのページへのリンク
