PEGASUS (日本の精密機器メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PEGASUS (日本の精密機器メーカー)の意味・解説 

PEGASUS (日本の精密機器メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 07:22 UTC 版)

株式会社PEGASUS
PEGASUS CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 62620
2006年2月23日上場
略称 PEGASUS、ペガサスミシン
本社所在地 日本
553-0002
大阪府大阪市福島区鷺洲5-7-2
設立 1947年昭和22年)1月8日
(株式会社美馬ミシン工業所)
業種 機械
法人番号 6120001036356
事業内容 工業用ミシンの製造・販売等。
代表者 取締役会長 清水盛明
代表取締役社長 美馬成望[1]
資本金 19億875万円[2]
発行済株式総数 2378万株[2]
売上高 単体:49億8422万円
連結:124億2245万円
(2021年3月期)[2]
経常利益 単体:△3億4960万円
連結:6億8196万円
(2021年3月期)[2]
純利益 単体:△1億8049万円
連結:7億717万円
(2021年3月期)[2]
純資産 単体:136億7372万円
連結:220億6194万円
(2021年3月期)[2]
総資産 単体:199億1093万円
連結:298億4608万円
(2021年3月期)[2]
従業員数 単体:212人,連結:1,281人
(2021年3月期)[2]
決算期 3月31日[2]
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ
主要株主 株式会社日本カストディ銀行(8.52%)
株式会社美馬(6.26%)
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(4.83%)
株式会社三井住友銀行(3.35%)
(2018年3月31日)[2]
主要子会社 美馬精機株式会社(100%)[2]
外部リンク https://www.pegasus.co.jp/ja/
テンプレートを表示

株式会社PEGASUS(ペガサス、: PEGASUS CO.,LTD.)は、大阪府大阪市福島区に本社を置く工業用ミシンメーカーである。

概要

1914年大正3年)創業。ニットなどに使用される環縫いミシン専業で、世界シェアは約40%でトップシェアを誇る。

また、2007年平成19年)よりシートベルトのリトラクター部品などの自動車用ダイカスト部品の製造も行なっている[2][3]

2010年(平成22年)にはブラザー工業と販売や部品の調達などで連携を強化[4]しているほか、イベントへの出展や展示会の開催なども共同で行なっている。

沿革

  • 1914年大正3年) 1月 - 美馬ミシン商会として創業[2]
  • 1947年昭和22年)1月8日 - 「株式会社美馬ミシン工業所」を設立[2]
  • 1948年(昭和23年)1月 - 「美馬ミシン工業株式会社」に商号を変更[2]
  • 1959年(昭和34年)3月 - 「ペガサスミシン製造株式会社」に商号を変更。同日、美馬ミシン株式会社を設立[2]
  • 1962年(昭和37年)3月 - 美馬精機株式会社を設立[2]
  • 1975年(昭和50年)8月 - 美馬ミシン株式会社と合併[2]
  • 1994年(平成6年) 2月 - ペガサス(天津)ミシン有限公司を設立
  • 2000年平成12年)5月 - 追加出資により美馬精機株式会社を子会社化[2]
  • 2006年(平成18年)2月 - 東京証券取引所市場第二部に株式を上場[2]
  • 2007年(平成19年)3月 - 東京証券取引所市場第一部に指定替え[2]
  • 2008年(平成20年)4月 - 清水盛明が代表取締役社長に就任
  • 2009年(平成21年)12月 - ペガサス(天津)ミシン有限公司を存続会社とし天馬ミシン製造有限公司を吸収合併[2]
  • 2010年(平成22年)1月 - ペガサス(天津)ミシン有限公司を存続会社とし福馬(天津)縫製機械有限公司を吸収合併[2]
  • 2013年(平成25年)4月 - PEGASUS-SHIMAMOTO AUTO PARTS (VIETNAM) CO.,LTD. (ベトナム)を設立。
  • 2014年(平成26年)1月 - 創業100周年を迎える。
  • 2015年(平成27年)4月 - 清水盛明が代表取締役会長に就任
  • 2015年(平成27年)4月 - 美馬成望が代表取締役社長に就任
  • 2016年(平成28年)2月 - PEGASUS AUTO PARTS MONTERREY S.A. DE C.V ( メキシコ)を設立。
  • 2023年令和5年)4月 - 「株式会社PEGASUS」に商号変更。

事業所

関連会社

  • 美馬精機株式会社[2]
  • PEGASUS SEWING MACHINE PTE. LTD.[2]
  • PEGASUS CORPORATION OF AMERICA[2]
  • PEGASUS EUROPA GmbH[2]
  • ペガサス(天津)ミシン有限公司[2]
  • PEGASUS VIETNAM SEWING MACHINE CO.,LTD.[2]
  • 天津ペガサス嶋本自動車部品有限公司[2]
  • PEGASUS-SHIMAMOTO AUTO PARTS (VIETNAM) CO.,LTD.(ベトナム
  • PEGASUS AUTO PARTS MONTERREY S.A. DE C.V(メキシコ

脚注

  1. ^ 企業概要”. ペガサスミシン製造株式会社. 2015年5月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad 平成26年3月期 有価証券報告書” (PDF). ペガサスミシン製造株式会社 (2014年6月25日). 2015年5月21日閲覧。
  3. ^ 株主・投資家の皆様へ”. ペガサスミシン製造株式会社. 2015年5月21日閲覧。
  4. ^ ブラザー工業株式会社とペガサスミシン製造株式会社は工業用ミシン事業における販売、部品調達の連携を強化します (PDF) (2010年2月8日、ペガサスミシン製造・ニュースリリース)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  PEGASUS (日本の精密機器メーカー)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PEGASUS (日本の精密機器メーカー)」の関連用語

PEGASUS (日本の精密機器メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PEGASUS (日本の精密機器メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPEGASUS (日本の精密機器メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS