PC-8800シリーズ互換とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PC-8800シリーズ互換の意味・解説 

PC-8800シリーズ互換

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 09:21 UTC 版)

PC-9801シリーズ」の記事における「PC-8800シリーズ互換」の解説

起動時スイッチ切り替えPC-8800シリーズとの互換性持たせた複合ハイブリッド機種PC-8801からの移行ユーザー取り込み目指したが、DOは機能の不足で、DO+は互換性問題はないものの時期逸したために、商業的に失敗終わった[要出典]。キーボードはDOシリーズ専用で、GRPHキー押した状態で88モード起動すると、88モードセットアップ画面表示する機能PC-8800シリーズPCキーに相当)が追加されており、他のPC-9800シリーズキーボードではこの機能使えないPC-98DO 1989年6月 PC-8801MH相当とPC-9801VM21/11相当のモードスイッチによる切り替え機能を持つ(内部的に一枚基板になっている)。88モード拡張バス・コネクタがない上に、サウンドボード2相当の音源搭載されておらず、ATARI仕様ジョイスティックRS-232C使用出来ないプリンタ使用可能)。また、98モードにはEGC増設FDD端子無く拡張スロット1つなので、本体だけではHDD拡張メモリEMSバンクメモリ)の併用出来ないと言う非常に使い勝手の悪い機械であったため、結局は双方ユーザーから敬遠されてしまった[要出典]。 PC-98DO+ 1990年10月 CPUにV33A 16MHz、EGCサウンドボード2相当音源YM2608(OPNA)、98モードでもPCM以外は86ボード同様の手順使用可能)、増設FDD端子搭載しHDD内蔵可能、98NOTE用の増設EMSメモリカードスロットを文字通り内蔵することで、当時PC-8801PC-9801標準的なソフトウェアを動かすに足る仕様備えていた(80286以上用のプロテクトメモリやソフト、拡張カード使用出来ない)。 また、マウス変換コネクタ PC-98DO/P-11 をマウスコネクタに装着することで、98モードでもOPNA内蔵のジョイスティックポート経由Atari仕様ジョイスティック使用出来る。この機能は後のPC-98GSや初代PC-9821、98MATE、それにCanBeを除くMULTiシリーズ引き継がれている。ただし、CanBeはOPNA下位互換のYMF-288/297を搭載しているので、Atari仕様ジョイスティック接続出来ない。 しかし、発売時点で既に、PC-9801DXや80286 16MHzを搭載したEPSON PCシリーズ同価格帯で販売されていたために乗り換えユーザー大半はそちらを購入し併用する事を選択した[要出典]。その後しばらくの間販売されていたが、PC-8800シリーズ衰退する中にあり、また1993年PC-9800シリーズEPSON PCシリーズ価格性能比向上するPC-98DO+は存在意義なくなった。 OPNAを標準搭載し、またOPNAのADPCM用のメモリ搭載しているPC-98シリーズ機種は、このPC-98DO+が唯一である。PC-98GSやPC-9801-73/86/118音源ボード、またそれら相当の音源内蔵機では、OPNA用ADPCMメモリ搭載せず、OPNAとは別に搭載されPCM音源代り使用する仕様になっているそれ以外機種でOPNAのADPCMを使う場合は、OPNA音源ボードの「スピークボード」(または互換品)を搭載するか、または本体音源ボード搭載されるOPNAにメモリ増設接続する改造をしなければならない

※この「PC-8800シリーズ互換」の解説は、「PC-9801シリーズ」の解説の一部です。
「PC-8800シリーズ互換」を含む「PC-9801シリーズ」の記事については、「PC-9801シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PC-8800シリーズ互換」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PC-8800シリーズ互換」の関連用語

PC-8800シリーズ互換のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PC-8800シリーズ互換のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPC-9801シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS