OM_(宣教団体)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OM_(宣教団体)の意味・解説 

OM (宣教団体)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/06 15:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

OM(Opertation Mobilization)は、キリスト教の世界規模の宣教団体である。

1956年にアメリカ人の大学生ジョージ・バウアー(George Verwer)が始めた。バウアーは他の学生と共に、夏休みを利用してメキシコ伝道旅行に出かけ、スペイン語ヨハネの福音書を1万部配布した。多くの反応があったので、引き続きメキシコへの伝道旅行を行った。

数年後にキリスト教書店、ラジオ放送がなされるようになった。1958年に法人組織化され、"Send the Light"と命名された。

1960年にバウアーと妻ドレーナーと数人の青年は、伝道のためにスペインに出かけた。2年間で2000人以上の人々が福音を求めるようになり、聖書の通信講座を受講した。そして、マドリードにキリスト教書店が開設された。

さらに、短期間の宣教師を用いて世界宣教を行う組織に改編、"Operation Mobilization"という名前になった。200人以上の若者がヨーロッパ中からパリに集まり、祈りと聖書研究を行い、チームを組んでヨーロッパ伝道を行った。

イスラム教国伝道に初期から関心を向け、1961年にはトルコへ最初の宣教師を派遣した、さらにイランアフガニスタンに宣教師を派遣し、文書伝道、聖書研究グループ、教会形成などを行った。アフガニスタン紛争の結果生まれた難民のための救援活動も行った。

さらに、活動の拠点をベルギーからドイツのモースバッハに移し、700人のフルタイムワーカーが活動している本拠地になっている。

1970年に世界宣教青年の訓練のために福音船ロゴスを取得した。ロゴスは東南アジア中国日本などを訪れて福音書籍を販売した。1977年にはドゥロスを取得した。

現在85を超える国々で活動を続けており、2800名の宣教スタッフがいる。

日本ではOM日本活動しており、内灘聖書教会酒井信也牧師が日本総主事を務める。

参考文献

外部リンク


「OM (宣教団体)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OM_(宣教団体)」の関連用語

OM_(宣教団体)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OM_(宣教団体)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOM (宣教団体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS