ドゥロスとは? わかりやすく解説

ドゥロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/25 06:38 UTC 版)

ドゥロス・フォス」の記事における「ドゥロス」の解説

1977年夏の航海では、新たな船を船隊加え可能性を探るため、キリスト教系宣教団体OM調査員乗船していた。さらなる航海耐えうる判断され1977年11月4日老朽化したフランカCを、OM傘下ドイツ団体、グーテ・ブッヘル・フール・アレ(英語版)(Gute Bücher für Alle)が取得した当初ジェノバ次いでブレーメン回航してギリシア語従者意味するドゥロスと改名船籍マルタ変更され修理改装が行われた。クルーズ客船時代プール撤去して後部甲板屋根設けて書店とした他、カジノ一部船室から事務室会議室等への改装が行われた後、1978年6月3日就航した洋上書店として運航され各地寄港したが、その間1993年電気設備更新する大規模な改装が行われた。ケープタウンで7ヶ月要した改装により、旧式直流発電機から交流更新空調湯沸かし用のボイラー、70kmに及ぶ配線取り替えられた。 1995年より3年費やして防火設備更新した。これはSOLAS条約防火基準準じてスプリンクラーとその配管火災報知器装備壁面使用されていた木材難燃性素材交換するといった作業であったその後船体状況良好であったが、2010年発効する改訂内容対応するには、1000万ユーロが必要と見込まれ、より新型ロゴス・ホープ資金投入する決断下された乗員からは2010年9月まで運航望まれいたものの、2009年12月31日退役決まった2009年10月7日シンガポール寄港。ビボシティにて行われた12月15日から26日公開持ってその運用終えた2007年6月3日 石川県金沢市 金沢港無量寺埠頭にて 船内掲示されていた最も古い旅客外洋航行船を示す表示

※この「ドゥロス」の解説は、「ドゥロス・フォス」の解説の一部です。
「ドゥロス」を含む「ドゥロス・フォス」の記事については、「ドゥロス・フォス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドゥロス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥロス」の関連用語

ドゥロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドゥロス・フォス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS