No Controlとは? わかりやすく解説

ノー‐コン

《no controlから》野球で、投手制球力がないこと。


No Control

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 21:24 UTC 版)

No Control
THE BOOMスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル 東芝EMI
プロデュース THE BOOM
チャート最高順位
THE BOOM アルバム 年表
Singles +
1999年
No Control
(1999年)
LOVIBE
2000年
『No Control』収録のシングル
テンプレートを表示

No Control』(ノー・コントロール)は、日本ロックバンドTHE BOOMが発表した8枚目のアルバム1999年5月12日発売。

解説

1996年発売7枚目のアルバム『TROPICALISM -0°』以来、東芝EMI移籍第一弾アルバム。シングル「大阪でもまれた男」が同時発売。

これまでは、スカサンバといった固定されたジャンルを貫いたアルバムを多数発表していたが、このアルバムの特徴といえば多種多彩のジャンルを収録した異色作で、タイトルはそういった「制御不能」な状態という意味を込めている。

たとえば、活動復帰シングル「月に降る雨」のようなAOR調のラブソング、久々のスカである「大阪でもまれた男」、中国の伝統楽器等を多用し、レコーディングにほぼ1年かけられた「墓標」、リスペクトする実在アーティストの実名を歌詞に多用したポエトリーリーディングの「敬称略」などさまざまである。

ジャケットに大々的に映っている耳は、ギター担当の小林孝至の耳。

「敬称略」で伏せ字になっている人物は小室哲哉。ライブでは伏せずに、しかもその部分の歌詞が変えられて歌われる。アルバム発売の際、曲中に登場するその他の人物からは使用の許可が貰えたが、某氏からは許可が貰えなかった事を宮沢がレギュラー・ラジオ番組『MIYA THE WORLD!!』内で言及。

デジタルリマスター盤として2005年8月3日に再発売された際、全曲がリミックスされ、リミックスを担当したミキサーの名前がブックレットに追加記載されている。

収録曲

全作詞・作曲: 宮沢和史(特記以外)。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「墓標」宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
2.月に降る雨宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
3.「SHOOT ME DOWN」(作詞: Brian Foreman/訳詞: 吉田新)宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
4.大阪でもまれた男(featuring 浜村淳)宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
5.「敬称略」(作曲: 鶴来正基 & THE BOOM)宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
6.「不自由な運命の中で」宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
7.「ねんねこよ」宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
8.「Electronic Parade」宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
9.「オキナワ」宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
10.「ありがとう」宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
11.「ごはんがたけた」宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
12.故郷になってください宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
13.「月に降る雨-acoustic live version-」(※ボーナス・トラック/2005年再発盤のみ収録)宮沢和史(特記以外)宮沢和史(特記以外)
合計時間:

楽曲解説

  1. 墓標
    2005年再発盤では三線のイントロ前に収録されていたスクラッチノイズがすべてカットされている。
  2. 月に降る雨
  3. SHOOT ME DOWN
  4. 大阪でもまれた男
    間奏に浜村淳のMCが入れられている。2005年再発盤ではスネアドラムの音が差し替えられ、各楽器も大幅にリミックスされている。
  5. 敬称略
    THE BOOMがリスペクトした数々のアーティストの名前が登場する。2005年再発盤ではスネアドラムの音が差し替えられており、エフェクトで消されていた某氏の名前の一部をそのまま聞く事が出来る。
  6. 不自由な運命の中で
    シングル「月に降る雨」カップリング曲。
  7. ねんねこよ
  8. Electronic Parade
    湾岸戦争を暗示している激しい社会風刺の曲。主題的には初期の楽曲に近いと言える。
  9. オキナワ
    いつまでも好転しない沖縄の状況を『島唄』へのアンサーソングという形で歌っている。2005年再発盤ではエレクトリックギターの音を大きくミックスして収録。
  10. ありがとう
    2005年再発盤ではリズムギターのチャンネルが左右入れ替わり、エコーを排除したリミックス・バージョン。シングル「故郷になってください」のカップリング曲。
  11. ごはんがたけた
    楽器、ボーカルを含め、歌にメンバーが一切関わっていない異色の合唱曲。
  12. 故郷になってください
  13. 月に降る雨-acoustic live version-
    ※ボーナス・トラック(2005年再発盤のみ収録)

「No Control」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

No Controlのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



No Controlのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNo Control (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS