Nip the Buds, Shoot the Kidsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nip the Buds, Shoot the Kidsの意味・解説 

芽むしり仔撃ち

(Nip the Buds, Shoot the Kids から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 01:14 UTC 版)

芽むしり仔撃ち
訳題 Nip the Buds, Shoot the Kids
作者 大江健三郎
日本
言語 日本語
ジャンル 長編小説
刊本情報
出版元 講談社
出版年月日 1958年6月
総ページ数 245
id NCID BN15667890
[1]
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

芽むしり仔撃ち』 (めむしりこうち) は、1958年講談社から出版された大江健三郎(当時23歳)の初の長編小説である。

あらすじ

太平洋戦争の末期、感化院の少年たちは山奥の村に集団疎開する。その村で少年たちは強制労働を課されるが、疫病が発生したため村人たちは他の村に避難し、唯一の出入り口であったトロッコは封鎖され、少年たちは村に閉じ込められてしまった。見棄てられたという事実、目に見えぬ疫病に対する不安、突然顕われた自由に対して途方に暮れた時を越えて、子供たちは、自然の中で生を得て祭を催すにいたる。

少年たちは閉ざされた村の中で自由を謳歌するが、やがて村人たちが戻って来て、少年たちは座敷牢に閉じ込められる。村長は村での少年たちの狼藉行為を教官に通知しない替わりに、村人たちはいつも通りの生活を送っていて疫病も流行していなかったことにしろという取引を強要してくる。少年たちは当初は反発したが、やがて次々と村長に屈服してゆく。そして最後まで村長に抵抗する意志を捨てなかった「僕」は村から追放される。

備考

大江自身は2001年実施のインタビューに「今でも好きな小説」だという[1]

脚注

  1. ^ 大江健三郎、すばる編集部『大江健三郎・再発見』集英社、2001年、59頁

「Nip the Buds, Shoot the Kids」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Nip the Buds, Shoot the Kidsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nip the Buds, Shoot the Kidsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芽むしり仔撃ち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS