宙返り_(大江健三郎の小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宙返り_(大江健三郎の小説)の意味・解説 

宙返り (大江健三郎の小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/30 07:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宙返り』(ちゅうがえり)は、大江健三郎長編小説1999年6月に上下巻の単行本が講談社より刊行された。

大江は、1993年から1995年にかけて全3部の長編『燃えあがる緑の木』を発表している。当時はそれを「最後の小説」としていた。しかし1996年に友人であった武満徹が亡くなると、その葬儀の席でもう一度小説を書くと宣言し、ほぼ3年をかけて本作を執筆して書き下ろしとして刊行した。巻頭には「──永遠の武満徹に」という献辞が記されている。

本作は『燃えあがる緑の木』の後日譚であり、やはり新新宗教の集団を主題としている。

単行本上下巻の帯にはそれぞれ以下のコピーと作者のコメントがある。

”ノーベル賞から5年、大江健三郎、小説復帰の大作。“
”「世紀末の闇の深さ、希求する若い魂の激しさ、それをリアルに、明快に書くことをねがった」ー作者”
”大江健三郎は、沈黙して「新しい人」の思想を探ってきた。“
”「ひとり少年時に聞いた「神」の声を追いもとめる若者も、死の前に生きなおすことを企てる初老の男も、自分だと思う」ー作者“

2002年に講談社文庫版(全2冊)が刊行された。

あらすじ

米国で教鞭をとっていた画家の木津は、15年前に印象的な行動をとった少年・育雄と再会する。木津と育雄は、踊り子(ダンサー)と共に、師匠(パトロン)と案内者(ガイド)と呼ばれる2人の男の新興宗教の再興に協力する。師匠(パトロン)と案内者(ガイド)は、10年前に教団内の急進派を抑えるために「宙返り」と呼ばれる転向を行い、一度は教団を解散していた。しかし再出発の矢先、案内人(ガイド)が元急進派によって拉致・監禁されて病死してしまう…。

本作では『燃えあがる緑の木』の登場人物のサッチャン、大江光を思わせる森生、などが登場する。

また前半部ではウェールズの詩人R・S・トーマス英語版がモティーフとして用いられている。



「宙返り (大江健三郎の小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宙返り_(大江健三郎の小説)」の関連用語

宙返り_(大江健三郎の小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宙返り_(大江健三郎の小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宙返り (大江健三郎の小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS