ニール・H・モリッツ
(Neal H. Moritz から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 03:44 UTC 版)
ニール・H・モリッツ Neal H. Moritz |
|
---|---|
![]()
2010年7月
|
|
生年月日 | 1959年6月6日(64歳) |
出生地 | ![]() |
職業 | 映画プロデューサー |
主な作品 | |
映画 『ジュース』/『ラストサマー』シリーズ 『ルール』シリーズ 『クルーエル・インテンションズ』シリーズ 『ワイルド・スピード』シリーズ 『トリプルX』シリーズ /『S.W.A.T.』 『ステルス』/『もしも昨日が選べたら』 『アイ・アム・レジェンド』 『バンテージ・ポイント』 『世界侵略: ロサンゼルス決戦』 『21ジャンプストリート』シリーズ 『トータル・リコール』/『パッセンジャー』 『エスケープ・ルーム』シリーズ 『ブラッドショット』 テレビドラマ 『プリズン・ブレイク』 『ザ・ボーイズ』 |
ニール・H・モリッツ(Neal H. Moritz, 1959年6月6日 - )は、アメリカ合衆国の映画プロデューサーである。オリジナル・フィルムの設立者である。
生い立ち
1985年に南カリフォルニア大学映画・テレビ学部(現在の映画芸術学部)を卒業した[1]。
キャリア
『ラストサマー』シリーズ、『ワイルド・スピード』シリーズ、『プリズン・ブレイク』など、70作品以上にプロデューサーとしてクレジットされている[2]。
フィルモグラフィ
製作
年 | 題名 | 監督 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
日本語題 | 原題 | |||
1992 | ジュース | Juice | アーネスト・R・ディッカーソン | 長編映画 |
1994 | The Stoned Age | ジェームズ・メルコニアン | 長編映画 | |
ブラインド・ジャスティス | Blind Justice | リチャード・スペンス | テレビ映画 | |
1997 | ボルケーノ | Volcano | ミック・ジャクソン | 長編映画 |
ラストサマー | I Know What You Did Last Summer | ジム・ギレスピー | 長編映画 | |
1998 | ルール | Urban Legend | ジェイミー・ブランクス | 長編映画 |
ラストサマー2 | I Still Know What You Did Last Summer | ダニー・キャノン | 長編映画 | |
1999 | クルーエル・インテンションズ | Cruel Intentions | ロジャー・カンブル | 長編映画 |
ブルー・ストリーク | Blue Streak | レス・メイフィールド | 長編映画 | |
砂漠でホールド・アップ! | Held Up | スティーヴ・ラッシュ | 長編映画 | |
2000 | ザ・スカルズ/髑髏の誓い | The Skulls | ロブ・コーエン | 長編映画 |
ルール2 | Urban Legends: Final Cut | ジョン・オットマン | 長編映画 | |
クルーエル・インテンションズ2 | Cruel Intentions 2 | ロジャー・カンプル | ビデオ映画 | |
2001 | マテリアル・ウーマン | Saving Silverman | デニス・デューガン | 長編映画 |
ワイルド・スピード | The Fast and the Furious | ロブ・コーエン | 長編映画 | |
Class Warfare | リチャード・シェパード | テレビ映画 | ||
エントランス | Soul Survivors | スティーヴン・カーペンター | 長編映画 | |
グラスハウス | The Glass House | ダニエル・サックハイム | 長編映画 | |
Not Another Teen Movie | ジョエル・ガレン | 長編映画 | ||
2002 | Slackers | Dewey Nicks | 長編映画 | |
トリプルX | xXx | ロブ・コーエン | 長編映画 | |
メラニーは行く! | Sweet Home Alabama | アンディ・テナント | 長編映画 | |
2003 | Static | Lee Perkins | 長編映画 | |
ザ・スカルズ 秘密結社: 権力の図式 | The Skulls III | J. Miles Davis | ビデオ映画 | |
ワイルド・スピードX2 | 2 Fast 2 Furious | ジョン・シングルトン | 長編映画 | |
S.W.A.T. | S.W.A.T | クラーク・ジョンソン | 長編映画 | |
タイムリミット | Out of Time | カール・フランクリン | 長編映画 | |
Feuer Frei! | ロブ・コーエン | ミュージックビデオ ラムシュタイン |
||
2004 | トルク | Torque | ジョセフ・カーン | 長編映画 |
クルーエル・インテンションズ3 | Cruel Intentions 3 | スコット・ジール | ビデオ映画 | |
2005 | トリプルX ネクスト・レベル | xXx: State of the Union | リー・タマホリ | 長編映画 |
ステルス | Stealth | ロブ・コーエン | 長編映画 | |
2006 | ラストサマー3 | I'll Always Know What You Did Last Summer | シルヴァン・ホワイト | ビデオ映画 |
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT | The Fast and the Furious: Tokyo Drift | ジャスティン・リン | 長編映画 | |
もしも昨日が選べたら | Click | フランク・コラチ | 長編映画 | |
ギャングスターズ 明日へのタッチダウン | Gridiron Gang | フィル・ジョアノー | 長編映画 | |
2007 | エバン・オールマイティ | Evan Almighty | トム・シャドヤック | 長編映画 |
アイ・アム・レジェンド | I Am Legend | フランシス・ローレンス | 長編映画 | |
2008 | バンテージ・ポイント | Vantage Point | ピート・トラヴィス | 長編映画 |
プロムナイト | Prom Night | ネルソン・マコーミック | 長編映画 | |
近距離恋愛 | Made of Honor | ポール・ウェイランド | 長編映画 | |
2009 | ワイルド・スピード MAX | Fast & Furious | ジャスティン・リン | 長編映画 |
2010 | バウンティー・ハンター | The Bounty Hunter | アンディ・テナント | 長編映画 |
2011 | S.W.A.T. 闇の標的 | S.W.A.T.: Fire Fight | ベニー・ブーム | ビデオ映画 |
グリーン・ホーネット | The Green Hornet | ミシェル・ゴンドリー | 長編映画 | |
世界侵略: ロサンゼルス決戦 | Battle: Los Angeles | ジョナサン・リーベスマン | 長編映画 | |
ワイルド・スピード MEGA MAX | Fast Five | ジャスティン・リン | 長編映画 | |
チェンジ・アップ/オレはどっちで、アイツもどっち!? | The Change-Up | デヴィッド・ドブキン | 長編映画 | |
2012 | 21ジャンプストリート | 21 Jump Street | フィル・ロード クリストファー・ミラー |
長編映画 |
トータル・リコール | Total Recall | レン・ワイズマン | 長編映画 | |
2013 | ジャックと天空の巨人 | Jack the Giant Slayer | ブライアン・シンガー | 長編映画 |
ワイルド・スピード EURO MISSION | Fast & Furious 6 | ジャスティン・リン | 長編映画 | |
ゴースト・エージェント/R.I.P.D. | R.I.P.D | ロベルト・シュヴェンケ | 長編映画 | |
2014 | Search Party | スコット・アームストロング | 長編映画 | |
22ジャンプストリート | 22 Jump Street | フィル・ロード クリストファー・ミラー |
長編映画 | |
2016 | パッセンジャー | Passengers | モルテン・ティルドゥム | 長編映画 |
ワイルド・スピード ICE BREAK | The Fate of the Furious | F・ゲイリー・グレイ | 長編映画 | |
2019 | エスケープ・ルーム | Escape Room | アダム・ロビテル | 長編映画 |
エンツォ レーサーになりたかった犬とある家族の物語 | The Art of Racing in the Rain | サイモン・カーティス | 長編映画 | |
2020 | スペンサー・コンフィデンシャル | Spenser Confidential | ピーター・バーグ | Netflixオリジナル映画 |
ブラッドショット | Bloodshot | デヴィッド・S・F・ウィルソン | 長編映画 | |
2021 | エスケープ・ルーム2:決勝戦 | Escape Room: Tournament of Champions | アダム・ロビテル | 長編映画 |
2023 | ワイルド・スピード/ファイヤーブースト | Fast X | ルイ・レテリエ | 長編映画 |
製作総指揮
年 | 題名 | 監督・企画 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
日本語題 | 原題 | |||
1990 | 仕組まれた男 | Framed | ディーン・パリソット | テレビ映画 |
1998 | ラット・パック/シナトラとJFK | The Rat Pack | ロブ・コーエン | テレビ映画 |
1999–2000 | Shasta McNasty | Jeff Eastin | テレビシリーズ | |
2000 | Electra's Guy | 不明 | テレビ映画 | |
キャビン・バイ・ザ・レーク 沈黙の湖 | Cabin by the Lake | レオン・ポーチ | テレビ映画 | |
炎のギタリスト ジミ・ヘンドリックス | Hendrix | レオン・イチャソ | テレビ映画 | |
2001 | Shotgun Love Dolls | T・J・スコット | テレビ映画 | |
キャビン・バイ・ザ・レーク リターンズ | Return to Cabin by the Lake | レオン・ポーチ | テレビ映画 | |
2002–2006 | Greg the Bunny | Spencer Chinoy Dan Milano |
テレビシリーズ | |
2002 | ザ・スカルズII/髑髏の紋章 | The Skulls II | ジョー・チャペル | ビデオ映画 |
2003–2005 | トゥルー・コーリング | Tru Calling | ジョン・ハーモン・フェルドマン | テレビシリーズ |
2003 | The Pool at Maddy Breaker's | Gerry Cohen | テレビ映画 | |
Vegas Dick | フレデリック・キング・ケラー | テレビ映画 | ||
2004 | Mr. Ed | ジョー・チャペル | パイロット版 | |
2005–2009 | プリズン・ブレイク | Prison Break | ポール・シェアリング | テレビシリーズ |
2005 | Still Life | Kip Koenig Marti Noxon |
テレビシリーズ | |
いけにえ | Devour | デヴィッド・ウィンクラー | ビデオ映画 | |
ポイントプレザントの悪夢 | Point Pleasant | ジョン・マクラフリン マーティ・ノクソン |
テレビシリーズ | |
2007 | Not Another High School Show | Mike Bender | テレビ映画 | |
2008 | SIS | ジョン・ハーツフェルド | テレビ映画 | |
2009 | プリズン・ブレイク ファイナル・ブレイク | Prison Break: The Final Break | Part1: ブラッド・ターナー Part2: ケヴィン・フックス |
テレビ映画 |
2010-継続中 | キャシーのbig C いま私にできること | The Big C | Darlene Hunt | テレビシリーズ |
2011 | The Music Never Stopped | Jim Kohlberg | ||
2019- | ザ・ボーイズ | The Boys | 複数 | テレビシリーズ |
2023 | ジェン・ブイ | Gen V | 複数 | テレビシリーズ |
出典
外部リンク
- Neal H. Moritz - IMDb(英語)
- ニール・H・モリッツ - allcinema
- ニール・モリッツ - KINENOTE
「Neal H. Moritz」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らの人生に対する観点は還元主義で価値が下がる傾向のものだった−R.H.ロービア
- 手紙のことを釈明を試みた−H.E.スカダー
- 同性愛者であり、活発で、愛想のよい人生−H.M.レイノルズ
- 時にはっきりと理解されるもので、時にその意味は不透明であった−H.G.ウェルズ
- 芸術品のつもりで、それゆえ非商業的でないかもしれない−H.E.Clurman
- 説明は簡潔である、省略された語でさえ難解の一歩手前である−H.O.テイラ
- 別の場所に住んでいたため、守られた−W.H.ハドソン
- 緊急で重大であるとされる文学的な議論−H.L.メンケン
- 並外れて先見の明のある、戦後の関係でありうる経過についての覚書−R.H.ローヴェレ
- かすかな結論に向けて曇った問題を手探りする−H.T.ムーア
- 予期せぬ当惑させる発達系統−H.W.Glidden
- とても自然と親密なこの女の子−W.H.ハドソン
- 人はある意味で神のような力を得たので神のように振舞わなければならない‐R.H.ローヴェレ
- 活快な態度は非難されるが、内気な態度は賞賛される−H.O.テイラー
- 信心深くて順法精神のある人々 H.L.メンケン
- その活発な老人は、馬の上で、半生を過ごした−W.H.ハドソン
- 検察官は起訴された容疑者の告発を逆上させた−H.W.カーター
- 驚きの原則が、戦争のすべての原則に最も使用され誤用される−H.H.アーノルドとI.C.エーカー
- 私の意志の熱い手がつけられない馬−W.H.オーデン
- ソクラテスの内省、正直さ、および好奇心の強さ−H.R.フィンチ
- Neal H. Moritzのページへのリンク